
ウィンドウズのXPを使用しています。
先日、lzh形式の圧縮ファイルを解凍したくて「eo」という
フリーソフトをDLしたんです。多分そのせいじゃないかなあと
かってに思っているのですが・・・ちょっとわかりません。
で、圧縮しようと思って未圧縮のファイルを右クリックしていき、
圧縮っぽいものをいつも通りにクリックしたら
--------------------------------------------------------
ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けされている
アプリケーションが圧縮(ZIP形式)フォルダである必要があります。
現在、関連付けられたファイルは圧縮(ZIP形式)フォルダを、
ZIPファイルを処理するためのアプリケーションとして指定しますか?
はい・いいえ
--------------------------------------------------------
と黄色い△の中に!マーク付きでダイヤログが出てきたんです。
ここで「はい」にしたら圧縮のところが消えちゃったんです!!
アカウント(?)が3つ作ってあったんですが、
2つは「はい」を押してしまったので消えてしまって、
残るはアドミニストレーターの管理者モードだけなんです。
「いいえ」を押したら今の所消えないではいますが・・・状況は変わらずで^^;
「eo」をアンストールしてみたりもしたのですが変わらないんですよ。
もしかしたらこのソフトは関係ないのかもしれませんが、
うーん、やっぱりよくわかりません。
説明不足もあるとは思いますが、困っています・・・。
プログラムファイルの中の何のファイルか把握できていないものの削除はしていません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>右クリック>送る>圧縮・・・が無い!!
スタート→「プログラム」→「アクセサリ」→「エクスプローラ」をクリック。
「ツール」→「フォルダオプション」をクリック
「表示」タブをクリック
「すべてのファイルとフォルダを表示する」
を選択し
「登録されている拡張子は表示しない」
のチェックを外して
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
%userprofile%\SendTo
と入力して「OK」をクリック
Sendtoフォルダが開くので
右ウィンドウで
右クリック→「新規作成」→「テキストファイル」をクリック
名前を
圧縮 (zip 形式) フォルダ.ZFSendToTarget
と付けます。
あるのに出てこないなら
おまじないとして、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
rundll32 ZIPFLDR.DLL,RegisterSendto
と入力して「OK」をクリック
成功のダイアログが出たら「OK」をクリック
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 query.dll
と入力して「enter」を押します。
成功のダイアログが出たら「OK」をクリックです
No.4
- 回答日時:
ちなみに
「新規作成」→「圧縮 (zip 形式) フォルダ」
が無い場合は、
1.
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック。
assoc .zip=CompressedFolder
と入力して、「OK」をクリックします
それでも駄目なら
2.
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 zipfldr.dll
と入力して、「OK」をクリックします
成功のダイアログが出たら「OK」をクリック
フォルダオプションを開いて
「ファイルの種類」タブをクリック
「新規」をクリック
zip と入力して
「詳細設定」をクリック
下三角をクリックして下の方の
「圧縮 (zip 形式) フォルダ」を選択して
「OK」をクリックします。
No.2
- 回答日時:
圧縮フォルダの復活法は#1さんので正しいと思います。
そのダイアログが出る理由ですが、eoのインストール時にZIPに関連付けを行ったのではないでしょうか。
LZH(LHA)形式の解凍のみに使うのであれば、他の形式に関連付けを行う必要はありません。
eoを起動して[関連付け]タブをクリックし、ZIPのチェックを外せば、そのダイアログが出ることなくeoを使用することができます。
No.1
- 回答日時:
消えてしまったのはちょっと解せませんね。
では、正式な削除→再インストールの手順を踏んでみるのはどうでしょう。
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u %windir%\system32\zipfldr.dll
とすると圧縮フォルダ機能を削除できます。
その後同様に
regsvr32 %windir%\system32\zipfldr.dll
とすることで再インストールすることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
zipファイル作成時、フォルダ名...
-
両面のDVDを片面のDVDにコピー
-
ファイル名の色が青くなるのはなぜ
-
フォルダのパスワード設定
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
コーデックについて・・・。
-
mp3を圧縮したいのですが。。。
-
可逆圧縮か非可逆圧縮か教えて...
-
MAD動画作成の手順
-
WMV形式の動画の再生時間を編集...
-
ハードウェアエンコードとソフ...
-
両面2層の8GB近い動画データをD...
-
MP3やwav、WMAの違いは?
-
pptxをpptに変換するとファイル...
-
5万枚の写真(合計2TB)をZIPで一...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
CD-Rに記録した動画はプレステ...
-
mpegについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
Excelの画像に印をつける。
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
写真の画像アップロードができ...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
解凍するとサイズが減る圧縮フ...
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
おすすめ情報