dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尾高について教えてください。
露、梅雨、栗、九里、炭、隅、友達この中で
アクセントが尾高のものはどれですか?
今日本語のアクセントの勉強をしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

共通語のアクセントは大辞林や新明解などの国語辞書に載っています。

オンラインでも引けるので試してみてください。たとえば「露」なら

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9 …

の見出しを見ると

つゆ12 【露】

と書いてありますが,この数字がアクセント型を表し,併記してあればどちらのアクセントも使われているということです。

数字はアクセント核のある拍の位置,つまり1であれば頭高,語の拍数と同じ数なら尾高です。アクセント型0は平板を表し,尾高のように語尾まで高いのですが,その後に続く助詞の類も高いので尾高とは違います。

方言による差はもちろんですが,時代によってもアクセントは変わるため辞書の編纂時期によっても表記が違うものがよくあります。「露」にしても,40年前の新明解には1しか記載されていません。2は比較的新しいのでしょうね。
    • good
    • 0

No.1 の回答 ×標準語 ○共通語


『NHK 発音・アクセント辞典』をご覧ください。
    • good
    • 0

梅雨、栗、炭、かな。

(標準語では。)
ただし地方によって違いますので、混乱するでしょうね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!