
質問のカテゴリーが間違っていれば申し訳ありません。
ネット超初心者からのくだらない質問なのですが、
皆さんはハンドルネーム(以下H.Nと略)って
どのようにつけておられるのでしょうか。
この「教えて!goo」を眺めていても、随分変わったH.Nがあり、
どのようにしてそうしたH.Nをつけているのか興味がわきまして…。
ネット超初心者の私などは自分の素性がばれかねない
(いえ、決して悪さなど、いたしておりません…)
マンマのH.Nでこのサイトに参加させて頂いておりますが(^_^;)、
皆さんのユニークなH.Nを眺めるたびに、
あまりに芸のない自分のH.Nを嘆き悲しみ、
「俺ももうちょいと気の利いたハンドルネームをつけりゃよかったな~」と
後悔の日々です(いや、これはちょっとオーバーか…(^_^;))。
読めば意味の分かるH.Nもあって(英語名とか
あだ名・名前・生年月日等を連想させるものとか)、
それはいいのですが、読んでもなかなか、
というより全然意味の分からないものもあって、
それらはどういうものをイメージしてつけてるのだろうと
興味がわくのです。変わった(失礼があればお許しをm(__)m)H.Nを
お持ちの方々からお答えを頂くと、胸のつかえがおります。
暇な時で結構ですから、向学のために是非その名づけ法の極意なり、
意味なりをお教え下さい。
尚、明日から6日まで、連休のためコンピュータから離れますので、
お礼を申し上げるのは7日以降になると思いますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
どーでもいいことを質問して申し訳ありません。(^_^;)…m(__)m
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
H.N.に深い意味はないと思いますよ。
自分の思ったことや、名前をちょこっと変えるとかその程度だと思います。
僕の使っているH.N.はもちろん偽名ですが、案外気に入ってます。
次に生まれるときはこの名前がいいな~...なんて思ってます。
Ryo Hyugaさん、はじめまして。
<H.N.に深い意味はないと思いますよ。
<自分の思ったことや、名前をちょこっと変えるとかその程度だと思います。
だと私も思っていたのですが、
あまりに読解不能なH.Nを数多く見かけるものですから、
どういう事情でそうしたH.Nをつけたのかな?と。
(私など、その「ちょこっと」も変えないままで…(^_^;))。
私なら、何か特にそのようにつける理由がなければ
そんなH.Nは覚えられんな、と思ったものですから…。
だって、読み方すら分からないのですからね
(無理に英語読みをしようとするから?)。
そんなものを覚えられるはずがない。
皆さんが「Ryo Hyuga」さんのように分かりやすいH.Nばかりだと
こんな疑問も抱かないで済んだのですが…(^_^;)
No.4
- 回答日時:
Q2kiraiさん、解りやすくておもしろいっすね。
(^^小説の好きな登場人物の名前を拾ったり、その文字を並べ換えてみたり、
本名を捩ったり、逆さにしたり、文字を並べ換えたり、別の字を当ててみたり、
更にそれを英訳したり、英訳して更に文字を並べ換えたり、
あだ名を捩ったり、逆さにしたり、文字を並べ換えたり、別の字を当ててみたり、
更にそれを英訳したり、英訳して更に文字を並べ換えたり、
趣味(好きなジャンル)に関係しているキーワードを持ってきたり、
それを逆さにしたり、文字を並べ換えたり、別の字を当ててみたり、
更にそれを英訳したり、英訳して更に文字を並べ換えたり、
主義主張を込めてみたり、変身願望全開で理想のキャラクタを思い浮かべたり、
知人や尊敬する人や愛する人や話題の人の名前を捩ったり、逆さにしたり、文字を並べ換えたり、別の字を当ててみたり、
更にそれを英訳したり、英訳して更に文字を並べ換えたり、
そんなカンジ?
オリジナリティが重要なようです。
ありがちなものは交友範囲の広い人には忘れられたり混乱します。
解りやすい事は良いことです。その人のイメージと結びつきやすいともっと良いです。
その人のイメージとのギャップが逆に印象に残る場合も多いですけど、
興味をそそられるようなものは初対面の人にその都度名前の由来を聞かれるので
話題が作りやすく良いかも知れません。
しかし、同じ事を何度も説明するのが嫌なものぐささんは避けましょう。
逆に名前の由来を隠すのもアリです。
勿体ぶるのも駆け引きのウチでしょう。
でも散々勿体ぶって由来をあかしたときに、
「なんだ、つまんないの」と思われたら致命的。
読み易さ、打ち易さも重要です。
打ちにくいHNはChat等ではよく省略されます。
私の場合、Ataliaが「at」「あたやん」「あたりん」「あたさん」等と呼ばれていたことがあります。
尚、正確に呼んで貰えないとヤダ!と言うこだわりは捨てた方がいいです。
(たまに初心者さんで居るんですよ。折角考えたカッコイイHNを勝手に省略されたくないって人が)
以上、どーでもいいことなので、わざわざお礼のコメントはつけないでね(^^
追伸:
私は勿体ぶって由来を隠す派です。
<以上、どーでもいいことなので、わざわざお礼のコメントはつけないでね(^^ <
いえいえAtaliaさん、これだけ長い回答を頂いたのに、
お礼のコメントをつけないわけには参りません。
詳しく書いていただき、有難うございました。
<尚、正確に呼んで貰えないとヤダ!と言うこだわりは捨てた方がいいです。<
はい、そのようなこだわりは初めから持っておりません。
<(たまに初心者さんで居るんですよ。折角考えたカッコイイHNを勝手に省略されたくないって人が)<
へ~、そうなんですか。随分こだわっちゃうんですねH.Nに…。
そういう心境は、実はあまり理解できないもんですから…(^_^;)。
No.3
- 回答日時:
性別・氏名などが判別できないようにしています。
ここで使っているハンドルはNOPですが他所で使っている
ハンドルがすでに使われていたので連想できる文字にしました。
意味は「NO PLOBLEM」のつもりです。
仕事でインターネットのセットアップやアドバイスをすることが多いのですが
なるべく個人の特定ができず、知人には判別しやすいものを勧めています。
ただ、ありふれた名前だと広大なインターネットの世界では同名の人が多く困ってしまいますね。
僕も間違われて嫌がらせを受けた事があります。
長く使える特徴的な名前が見つかるといいですね。
<性別・氏名などが判別できないようにしています。<
ですよね。別にそれらが知られたからって特にどうと言うことは
ないのですが、分からない方がよりいい場合もありますからね。
<意味は「NO PLOBLEM」のつもりです。<
なるほど、これも面白い。
でも訊かなきゃ絶対何の略かは分からないH.Nですよね。
皆さん、そういった要領でH.Nをつけられるんですねぇ。
で、ここに書き込むのは失礼かとも思ったのですが、
私の質問文にある「向学のため」は「後学のため」の誤りでした。
Nopさん、大変参考になるH.Nのつけ方をお教え頂き、有難うございました。
(個人的にはどーも<という記号の使い方に自信がないのですが…)
No.2
- 回答日時:
私のハンドルネームが変わっているかはわかりませんが、「面白い」となら言われたことがあります。
ズバリ!間違えてつけちゃいました(笑)
私は最初「yasupuu」にしようと思っていたのですが、なんせパソコンを触るのも不慣れな状態だったもので…。
でも、最初に質問するとき、とにかく急いでいたので、よく確認しないで送信した結果…未だに「yayupuu3」です。
「yasu」は自分の下の名前からとっています。(けどyayuになっている…)
「puu」のほうは主人に馬鹿にされたとき「やすぷー」と呼ばれているので。
「3」は自分が好きな数字だからです。
最初は「なんで、よく確認しないで送信しちゃったんだろう…」とも思いましたが、慣れてきて皆様に「やゆぷーさん」と言われるとなんだかいいものです。
ただ、「3」がついているので、「さん・さん」となっているような気が…。
こんばんはyayupuu3さん。
yayupuu3さんとはこのサイトで何回かお目にかかって(?)おりまして、
このH.Nも「なんだろなー」と不思議でした。
「プーさん」の好きな「やゆこ」さんかな?
なんて想像しておりましたが(どーいう想像じゃ!!)、
そういう経緯があったのですか。な~るほど。
胸のつかえがおりました。
<「puu」のほうは主人に馬鹿にされたとき「やすぷー」と呼ばれているので。<
なんか微笑ましくていいですねぇ。面白いご主人。
<ただ、「3」がついているので、「さん・さん」となっているような気が…。<そうですね~。なんかダブってるような… 。
私の亡祖母(明治生まれ)も「サン」という名前で
「○○サンさん」なんて…。
ところで私の<という記号の使い方は正しいのでしょうか…?
yayupuu3さん、面白い経緯を教えていただき、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
ビーグルとキャバリアの ミック...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
ボウリングの平均スコア
-
質問歴が1回もない人は、質問す...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ご質問させてください」とい...
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
教えてgooみたいな質問サイトで...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
質問です。 LINEで話そー!って...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
生きづらいです。
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
トクヨクって何?
-
「ググれば分かる事を質問する...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
活性化 と 活発化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報