dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいパソコンのイーサネットが認識されないため、Fedora12を入れたという経緯があります。
今まで使っていたソフト群が一新されてしまい、悪戦苦闘しておりましたが、vsftpdの不可解な挙動に、ついに音を上げてしまいました!
バージョンはvsftpd2.2.2-6でvsftpd.confは以前からのファイルを、そのまま使い回しています。

当方バイナリーモードでテキストファイルをダウンロードしています。
独自にいろいろ試したところ、ファイルサイズが2895バイトなら問題なくダウンロードでき、
2896バイトだとサーバーのファイルと、落としたファイルに差異ができるようです。
どのような差異がでるのかというと、落としたファイルをメモ帳で開くと先頭にヘッダ情報のような解読不能な文字列が付加されます!
他のテキストエディタ(oedit)で開くと何も表示されず、いろいろ文字コードを指定して読み直してもさっぱりです

ちなみに今まで使っていたのはFedora10でそのころのvsftpdでは、このような症状は認められなかったと思います。
さらに、もっと大きなファイルサイズでは大丈夫だったりもするので、
2895バイトを越えるサイズでも、この現象が発生したり、発生しなかったりするようですが、
少なくとも私が発見した2895バイトでは発生せず、2896バイトでは発生するという境界は確かです。

私としてはvsftpd.conf等を巧妙に設定することにより、この問題をなんとか回避できないものかと期待しているのですが、
どなたか助言をお願いします!

A 回答 (5件)

ftpクライアントのアプリ(たとえばコマンドプロンプトのftp)や


クライアント側のWindowsマシン?自体を変更しても同じでしょうか?

あと、もしかしてなのですが、NICハードの不具合か、NICドライバの不具合で
MTU値(例えば1448)の倍数の場合にのみ問題が起きる
ということなのかもしれません。
(MTU値という言い方は正確ではないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
ノートPCにFedora12を入れて試したところvsftpd2.2.2-6で問題なくダウンロードできました。
新型のミドルタワーさん、この貧弱なノートPCに負けるのか、おい!
私はずっとvsftpdの不具合を疑っていたのですが、なんと原因は私のサーバー機自体にあったとは!
vsftpdのみなさんごめんなさい・・・。

しかし納得いかない点もありまして、
私がvsftpdの不具合を疑っていたもう1つの理由として、Sambaを利用してダウンロードしたファイルは問題なくて、vsftpdを利用してダウンロードしたファイルのみ問題が発生するのです。
クライアントはFFFTPとXP機のコマンドプロンプトで試したのでクライアントの問題ではないと思っていました。
また他のクライアント機から試してもダメだったので、問題は間違いなくサーバーにあると思っていました。

そういう訳でして、ひとまず新しいNICを調達して問題解決を試みてみます。
しかしながら、他の側面からの回答も引き続き募集させてください

お礼日時:2011/09/29 17:50

謎ですね。



> ノートPCにFedora12を入れて試したところvsftpd2.2.2-6で問題なくダウンロードできました。

この場合も vsftpd.confは以前からのファイルを、そのまま使い回しでしょうか?


Ubunts のフォーラムに同じような現象で困っている人がいました。(英語)
やはり 2896 byte に何かあるようですね。
質問者以外のレスは付かず、解決したとの報告はありません。。。
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1591 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

ホント謎です・・・

ハードウェア構成以外はすべて同じ環境を作りたかったため、ノートPCはインストール手順等、何から何まで同じになるように慎重にセットアップしたつもりです。
vsftpd.confも同じ物をコピーして使いました。

その後、1厘の期待を込めて、問題のサーバー機に再度Fedora12を入れ直してみましたがダメでした。
しかも今度は余計なソフトを入れず、必要最小限のFedoraとvsftpdのみで試したので、もはやハードウェアを疑う他ありません。

No.4 superside0さんの助言より、私としてもNIC増設により解決できるのではと思った次第です。
安全のため何世代か前のNICにしようと思いヤフオクでポチりました!

しかし、そもそもの発端はNICが認識されないから、Fedora12を入れることになったというのに、
今から来るNICがFedora10で認識されるのならば、わざわざFedora12のDVDを入手する必要はなかったことになります。
このDVDを入手するために買った本は明らかにNICよりも高価で、かつ本の内容はほとんどが既知の情報です・・・

今回いろいろな事が思い通りにいかず、イライラしていましたが、
海外ではありますが私と同じ境遇の人がいて、少しうれしく思いました。
しかし、そんな所の情報を見つけ出してくるあなたの行動は、問題解決とは無関係にうれしい!

お礼日時:2011/10/01 05:08

謎ですな……



>新しいパソコンのイーサネットが認識されないため、Fedora12を入れたという経緯があります。

ということで、ハードウェアの情報などはないでしょうか?
カーネルのバージョンとか…。
# ATOMマザーだったりしません…よね?
lspciやlsmodとか……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謎ですよね???

uname -rが返すカーネルのバージョンは、2.6.31.5-127.fc12.i686.PAEでした!

マザーボードはGIGABYTEのG31M-ES2Lといものです。

lspci、lsmodは情報量が多いですが、そのまま貼り付けますごめんなさい!

$ lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82G33/G31/P35/P31 Express DRAM Controller (rev 10)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82G33/G31/P35/P31 Express PCI Express Root Port (rev 10)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 01)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 01)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 01)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 01)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 01)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 01)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 01)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 01)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev e1)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GB/GR (ICH7 Family) LPC Interface Bridge (rev 01)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) SATA IDE Controller (rev 01)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller (rev 01)
01:00.0 PCI bridge: nVidia Corporation PCI express bridge for Quadro Plex S4 / Tesla S870 / Tesla S1070 (rev a3)
02:00.0 PCI bridge: nVidia Corporation PCI express bridge for Quadro Plex S4 / Tesla S870 / Tesla S1070 (rev a3)
02:02.0 PCI bridge: nVidia Corporation PCI express bridge for Quadro Plex S4 / Tesla S870 / Tesla S1070 (rev a3)
03:00.0 3D controller: nVidia Corporation Quadro NVS 450 (rev a1)
04:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation Quadro NVS 450 (rev a1)
06:00.0 Ethernet controller: Attansic Technology Corp. Device 1063 (rev c0)

$ lsmod
Module Size Used by
xt_limit 2124 0
ip6t_REJECT 4620 2
nf_conntrack_ipv6 17548 2
ip6table_filter 3168 1
ip6_tables 11144 1 ip6table_filter
ipv6 239428 44 ip6t_REJECT,nf_conntrack_ipv6
snd_hda_codec_realtek 199204 1
snd_hda_intel 25176 0
snd_hda_codec 60584 2 snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel
snd_hwdep 6900 1 snd_hda_codec
snd_seq 46960 0
snd_seq_device 6232 1 snd_seq
snd_pcm 64932 2 snd_hda_intel,snd_hda_codec
snd_timer 17992 2 snd_seq,snd_pcm
iTCO_wdt 10444 0
iTCO_vendor_support 2812 1 iTCO_wdt
ppdev 8200 0
parport_pc 22748 0
snd 50908 8 snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_hwdep,snd_seq,snd_seq_device,snd_pcm,snd_timer
soundcore 5672 1 snd
snd_page_alloc 7892 2 snd_hda_intel,snd_pcm
parport 29300 2 ppdev,parport_pc
i2c_i801 10284 0
atl1c 28696 0
nouveau 499356 0
ttm 34264 1 nouveau
drm_kms_helper 22688 1 nouveau
drm 135064 3 nouveau,ttm,drm_kms_helper
i2c_algo_bit 4820 1 nouveau
i2c_core 23120 4 i2c_i801,nouveau,drm,i2c_algo_bit

私の経験からではハードウエアによってvsftpdの挙動が変わるというのは考えもしませんでしたが、
これらの情報が何か参考になるでしょうか。
なにとぞなにとぞ

お礼日時:2011/09/29 01:08

その先頭にある「ヘッダ情報のような解読不能な文字列」とやらは, 具体的にはどのようなバイト列なのですか? そしてそのバイト列が「ど

んなファイルでも同じ」なのかそれとも「ファイルの内容によって異なる」のか調べたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
さらにつっこんだ質問をありがとうございます!
2つの異なったファイルを作って調査してみました!
1つ目は0を2896個書いた2896バイトのファイル0、
2つ目は1を2896個書いた2896バイトのファイル1
を用意しました。

この2つのファイルの先頭に付加されるバイト列を比較してみると、微妙に異なっていました。
どちらも解読できるものではなく謎が深まります。。。

ファイル0に付加されたバイト列:
00 30 67 09 E2 97 00 24 1D C2 14 74 08 00 45 08 0B 84 62 23 40 00 40 06 00 00 C0 A8 01 03 C0 A8 01 7A 00 14 13 CB 65 93 93 FC 17 37 F8 8C 80 18 00 5C 83 D4 00 00 01 01 08 0A 01 33 F1 DB 00 00 00 00

ファイル1に付加されたバイト列:
00 30 67 09 E2 97 00 24 1D C2 14 74 08 00 45 08 0B 84 C1 E0 40 00 40 06 00 00 C0 A8 01 03 C0 A8 01 7A 00 14 13 CC 66 94 30 26 9C B0 13 53 80 18 00 5C 83 D4 00 00 01 01 08 0A 01 33 F1 FB 00 00 00 00

この情報から何か分かりましたら、是非とも教えてください!

お礼日時:2011/09/28 17:35

もしかして、もともとのファイルが、UTF-8か16でファイルを保存したことで先頭にBOMを付けてしまい、


Linuxのvim等では見えないがcatでは見えるヘッダが付いているファイルということはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
早速のご回答感謝です!

catではBOMが見えるのですね!
問題のファイルをcatで確認してみたのですがBOMらしきものは見あたらず、私が書いた文章だけが表示されました。
やはりvsftpdでダウンロードした場合のみ、先頭に妙ちくりんな文字列が付加されているようです。

試しに、この問題のファイルをviで1文字消して2895バイトにしてからダウンロードすると、
先ほどの妙ちくりんな文字は、きれいさっぱり取り除かれ、私が書いた文章だけが表示されます。

再度viで1文字足して2896バイトにしてダウンロードすると、
先頭に妙ちくりんな文字が付加されます。

意味不明です・・・

お礼日時:2011/09/28 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!