dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラで撮影したAVCHD ビデオ(MTSファイル)があります。
ビデオカメラはビクターのEverioで、付属のソフトで編集するとMBTファイルになります。

動画・画像を管理するのにWindpwsLiveフォトギャラリーを使用していますが、
MBTファイルはWindowsLiveフォトギャラリーで表示・再生できません。

動画や画像を一括管理したいので、MTSファイルを他の方法で編集したいです。
以前にWindowsLiveムービーメーカーでできるんじゃないかと回答されましたが、できませんでした。

・MTSファイルを編集(トリミングなど簡単なレベル)できるおすすめのフリーソフトはありますか
・MTSファイルをダイレクトに編集できなければ、別の形式に変換するのに画質をあまり落とさない方法はありますか

PCはWindows7です。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

WindowsLiveムービーメーカーはAVCHDの拡張子m2tsやmtsには対応しています。


但し直接読み込みができない場合もあるので、その場合はビデオカメラをPCと接続して、コンピュータのエクスプローラで外部ストレージと認識されているビデオカメラを開きます。
AVCHDフォルダを開くとBDMVフォルダがあり、BDMVフォルダを開いてその中のSTREAMフォルダに映像・音声ファイルの拡張子m2tsかmtsがあります。
それをPC側のHDDの任意のフォルダにコピーします。
ここからLiveムービーメーカーに読み込みます。
但しこの手法では撮影日時情報は反映されません。

MBTファイルはEverio付属のMediaBrowser専用のファイルですので、他のソフトでは扱えません。
もちろんLiveムービーメーカーでもLiveフォトギャラリーでも扱えません。他に扱えるソフトはありません。

例えばm2tsはmtsにでも拡張子を書き換えても、中身が同じAVCHDならば正常に認識されます。
MPEG2PSの拡張子でInterVideoやUlead(双方とも現COREL)ではm2pの拡張子を使用していて、これは他のソフトウェアでは認識できない場合が多かったのですが、mpgに書き換えることで認識が可能となりました。
同じような例としてはVictorの前世代のSD-VIDEO方式MPEG2PS記録、HDD収録のビデオカメラで使用されていた拡張子modがあります。これも対応ソフトウェアが少なく対応が困難でしたが、中身がMPEG2PSなので拡張子をmpgに書き換えるだけで他のソフトウェアでも読み込めるようになりました。

拡張子MBTの詳細が一切不明ですので、この拡張子を書き換えればと言う手法が適するかどうかは不明です。
想像としては管理情報を一体化させたMPEG2TSファイルとは思いますが、あくまでも個人的な推測に過ぎないので盲信はしないでください。
一応AVCHDに準拠したMPEG2TSファイル(圧縮形式はH264/AVCハイプロファイル、レベル4.0以上)のはずです。そうでなければ無劣化でのBDMV作成や、AVCHDディスクの作成は不可能ですので、このような推測をした次第に過ぎません。

試しにコピーしてコピーした方で拡張子をMBTからmtsかm2tsに書き換えてみるとの手段はあります。
もちろん書き換えた場合は、そのままではMediaBrowserでは使用不能となるはずです。警告も表示されるでしょう。MediaBrowserで使用する場合はMBTに拡張子だけを書き戻せばいいことです。
試すにしても一応安全性を考慮してコピーデータを作成して、コピーの方で試してみてください。

>以前にWindowsLiveムービーメーカーでできるんじゃないかと回答されましたが、できませんでした。

これでは解りません。
Liveムービーメーカー自体はmts、m2tsには対応はしています。
しかしどんな手順で何をLiveムービーメーカーに読みこませようとして、どの過程で不可能になったのかの情報がありません。
ただ「できない」と書かれて、できないから他のソフトを紹介しろと言われても、フリーでAVCHD編集可能なのは非常に限られますし、相応の知識なども必要となります。
Liveムービーメーカーで読み込めないようだと、他のフリーソフトでも同様のエラーを発生することだってあり得ます。
そもそもAVCHD編集に対応したフリーソフト自体がほとんどありません、変換ソフトならばありますが。
お手軽に確実にとなると市販のソフトウェアを頼るしかありません。

>・MTSファイルを編集(トリミングなど簡単なレベル)できるおすすめのフリーソフトはありますか

Liveムービーメーカーとしか答えようがありません。
何故「ダメ」だったのか追求した方が早いでしょう。

>・MTSファイルをダイレクトに編集できなければ、別の形式に変換するのに画質をあまり落とさない方法はありますか

HD(ハイビジョン)データですので、SD(標準解像度)の変換よりは画質の劣化は抑制は可能は可能です。
Liveムービーメーカーの「高解像度」の出力を選択すればWMV-HD(VC-1)で約8Mbps、1920×1080での出力が可能です。
但し元データが17Mbpsや24Mbpsのモードならば相応に劣化はします。
ほぼ無劣化で、となるとMPEG2TS(圧縮形式はMPEG2)24Mbpsです。BSデジタル収録と同等です。
但しAVCHD側の元データが24Mbpsの場合はデータ量はほとんど変わりませんが、17Mbps辺りだと容量は膨れ上がります。
画質劣化はパッと見た目ではほぼ解りません。
MP4、H264/AVCメイン、或いはベースラインプロファイルのHD(ハイビジョン)データの場合は、低ビットレートになると結構ブロックノイズ等が目立つので余りお薦めはしません。

当方はXMdeia Recordeを使用しています。優れた変換ソフトなのですが、個々の環境によって不具合を発生する場合があり、頻繁なアップデートがあるのですが、必ずしも最新バージョンが適するとは限りません。使ってみないと判りません。
また細かな設定項目があり、相応の知識も要求されますし、試行錯誤も必要です。
根気と努力があれば相応の画質で変換は可能です。
「AVCHD フリー変換ソフト」で検索すれば幾つも引っかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

WindowsLiveムービーメーカーでの編集できました。
以前試したときは、あらかじめPCに取り込んだAVCHDファイルを、
ムービーメーカーの右のタイムラインが表示される場所に取り込むことはできたのですが、
再生ボタンを押しても、左の再生される画面が真っ黒で、??となり、
ムービーメーカーのオンラインヘルプで、サポートされるファイルが「.m2ts および .m2s」となっていたので、MTSはだめなのかなと思いあきらめていました。
今回もう一度やってみたら、ムービーメーカーのステータスバーに「準備中」と出ているのに気づき、しばらく待ってもう一度再生ボタンを押したら再生できました。
初歩的なミスですみません。

次に、MBTファイルの拡張子を変える方法ですが、
試しに1つのファイルの拡張子をMTSに変えたらWindowsLiveムービーメーカーで再生可能でした。
MBTファイルたくさんあるので、他のファイルも試してみます。

最後に画質ですが、元データが17Mbbsなので多少は劣化するということですね。
いくつか編集をしてみて見比べてみます。
とはいえ家庭用ビデオの類なのでそこまで画質が求められるわけではないのですが、
フリーソフトでAVIファイルに変換して、WindowsLiveムービーメーカーで編集して・・・とやっていたら素人目にもわかるほど劣化してしまいました
(iWisoftFreeVideoConverterというのを使いました)。
それ以上の画質を期待するならもっと自分で勉強してやらないと無理ということですね。

質問のうち何が必要なのかもよくわからず、要領を得ない質問ですみませんでした。

お礼日時:2011/10/01 14:35

K-LitePackをインストールすると、WMPで見れるとの記述を見付けました。


http://www.iyahooi.com/entry/2008/10/mts.html
但し、コーデックは追加インストールにより競合して不具合も起きかねませんので、バックアップは取って実行するのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

K-LitePackというのは自分で調べた時に見たのですが、
コーデック??というくらい無知なもので、調べてみてもよくわからず、
知らないものをインストールするのに抵抗があり、スルーしていました。
すみません。
もう一度調べてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!