プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

北海道の者ですが、質問です。
今度嫁と娘を連れて、嫁の実家の大阪に帰省します。
フェリーの個室でゆったりと移動する予定なんですが、移動中は暇なので、
トランプでもやって楽しもうかと思っています。

ところで、うちの嫁は大阪の摂津地方の出身なんですが、トランプの
「7並べ」のルールで、聞きなれない事を言っていました。

最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと
いうルールがあるそうです。
(同様に、最後の列のKまでが揃ったとき、Aからカードを出します)
嫁が言うには、「8止め・6止め」の意地悪への対抗措置という意図で
このルールが存在するそうです。

嫁は7歳の娘にこのルールを教えるのですが、私はこれを知らないので、
もしかしてこれは関西限定のローカルルールであるような気がします。
(娘が他の子と7並べをやる時、ルールが合わないと揉めるかも…)

いかがでしょうか?

「トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西」の質問画像

A 回答 (9件)

大阪生まれの大阪育ちですが、やはり、慣れて来ると(ある程度の年齢から)このルールですね。



大人になって、他の地方の人とやった時、知らない人がけっこういたので、やはり関西圏のみのルールなのかも知れません。

ちなみに、このルールの事を「地球まわり」と呼んでました。
でも、関西の子でも知らない子がいるので、やる前に、「地球まわり、アリにする?ナシにする?」と言って、決めてからやってましたよ。

逆に、知らなかったのは「大貧民・大富豪」の「革命」というルール…
(同じ数字を4枚同時に出した時、今まで一番強かった「2」が一番弱くなり、逆に「3」が一番強くなるというルールで、「7並べ」の地球まわり同様に、対抗措置の意図があると思います)
こちらは、仕事で富山に転勤になって、初めて知りました。

それぞれの地方で、少しずつ違ってたりするのでしょうが、いずれも、そのルールを追加したほうが、より高度でオモシロイと思います。

娘さんには、「お友達とやる時は、地球まわりが、アリかナシかを決めてから、やろうね」と教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

関西人です。


私の認識は、ちょっと違いますね。
Aまでいった時は、まだどっちからでも出せたのですがKがでるとそっちからでした。

子供の時、家族でしてる時は、そんなルールなんか知りませんでしたね。
友達としてそういうルールがあったのを知りました。

子供の時、家族としてるときは駆け引きなんか無く素直に出していくので親もそういうルールは教えなかったのでしょうね。ただ、私の親は関東よりだから知らなかったのかもしれませんね。
    • good
    • 1

奥様と同じ大阪北摂出身の者です。



私がやっていた7並べのルールは、江戸っ子のNo6さんと同じです。
どの列でも、エースまで揃ったら次はキングから、キングまで揃ったら次はエースから並べないといけません。
同じ北摂でもルールが微妙に違うのですね。
    • good
    • 0

四国、徳島出身です。


小さい頃に、姉やいとこたちとプレイした際、エースとキングはつながっている認識でした。
エース(キング)まで到達したら、キング(エース)から並べても、7側から並べてもよいルールでした。
私たちはそのルールを「とんぼがえり」と呼んでいました。
基本的に「とんぼがえり」は有りだったので、無しの時はプレイの前に無しであることをきっちり約束してからやってました。何も言わずに始めたら、有りです。

でも、本来の「とんぼがえり」と言う言葉とは全く違う意味ですので、今考えると変ですね(^^;)

呼び方はどうあれ、そういうルールはありましたよ。
    • good
    • 1

江戸っ子の私の場合は、また違います。



『最後の列でなくても、キング、またはエースに達したら、逆側はエース、キングの側から並べなければならない』

というものです。

このゲーム(Sevens)の発祥の地である英国でも、このルールは適用されています(但し、ゲーム発祥当時はオプション・ルール(上級者用の制限が厳しいルール)だったらしい)。

ただ、国や地域によって細かい部分は色々違うようです。wikipediaの英語版では、世界の色々なオプショナルルールが紹介されています。
    • good
    • 0

阪神間で生まれ育った50歳過ぎた者です(微笑)。



AやKの端に突き当たって反対側からOKってルールの存在は中学時代?に知りました。
Aに到達した瞬間に、K側からしかカードが出せないルールと、7側からもOKのルールがありましたね。
もちろん、前者の方が戦略的で、大人向けですね。

娘さんが7歳であれば、うーーーむ。どうなんだろうか。
ベーシックなルールで楽しんで、8止めや6止めのいやらしさ(笑)を充分体感させた方が良いと思います。
その上で、次のルール追加を教えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

東海地方在住です



七並べを教えてもらった時は普通のルールでしたが
上手になったときにこのようなルールもあるよと A か K 迄並べた時に反対側から出すルールを教えてもらいました(数十年前の話です)
ちなみに手元にある DS のカードゲーム二種類では七並べで、通常のルールと反対側から並べることが出来るルールが選択できるようになっていました。
    • good
    • 0

大阪人です。




えっ。。関西限定だったのか。。そら知らんかった。


それが当たり前だと思ってました。。

「最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと
いうルールがあるそうです。」もちろん。これのこと。

ちなみに、奈良の嫁も同じルール。
    • good
    • 0

 東海地方ですが、聞いたことないです。

存在も知りませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!