
初めての質問です。
エレキギターを改造し、ON-ON-ONスイッチを使いダイレクト、オン(通常)、オフの機能を追加しようとしたのですが、一部機能にノイズがでるようになってしまいました。
お手数ですが、写真をご覧ください。配線図をかいてみました。スイッチが(実はすでにダイレクトの機能はトーンがつながっているため間違っているのですが……)
問題は
ダイレクトの時はノイズは発生しません。
オンのとき、ボリュームを絞るとノイズが発生します。
オフの時、ボリュームに関係なくノイズが発生します。
この原因がまったくわかりません。
どなたか分かる人がいらっしゃいましたら是非教えてください。宜しくお願いしますm(__)m

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ダイレクトの時はノイズは発生しません。
オンのとき、ボリュームを絞るとノイズが発生します。
オフの時、ボリュームに関係なくノイズが発生します。
この事から、インプットがアースに落ちるとノイズが発生する事が解ります。
つまり、オフ時にちゃんとピックアップの出力が相殺されていないという事です。
ピックアップのアースとコールド側がちゃんとアースに落ちていますか?
以上を踏まえて、更にノイズを軽減する方法として、
取り敢えず、4と6を交換して下さい。
すると、ダイレクトでボリュームを絞るとノイズが発生、
オン、オフ、でボリュームは関係無くなる、に変わるはずです。
それと、出来るだけノイズを発生させない為に、
トーンの入り口(VOの左)をボリュームの真ん中に繋ぎ変えします。
これにより、信号はVOの位置に関係なく最大抵抗値を通らないとアースに落ちません。
ただ、ダイレクト時のみ、VOの位置が関係して来ます。
トーンは、ある周波数帯を通過させるだけですので、この場合の関係は少ないと思います。
回路自体は間違った配線では無いので、大体こういったノイズは
アースの処理や半田のヤニによる、接地不足が殆どですので、よく見てみて下さい。
アースはなるべく1点に集めると良い結果が出やすいです。
No.4
- 回答日時:
追記です。
4と6はジャックの線はそのままに、入れ替えです。m(_ _)m
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます。
アース線ははんだ付けは素人のため、ちゃんとついていないかもしれません。はいとっても下手です。
実は4と6の線は初め反対につけていたのですが、ダイレクトが機能しなかった(ボリュームが機能してしまう)ため入れ替えてしまいました。
確かに入れ替える前はノイズはあまり気にならなかったような気がします。
たくさんの回答を頂きましたが、友人に訊いてみたところ、もしかしたらボリュームポットが壊れている可能性があるといっていました。なので一度リペアショップに出してみようと思います。
原因が分かりましたら後述させていただきます。
お礼が遅くなりました。
リペアショップに出してみたところ、原因はおっしゃる通り、アース処理の不良でした。記述していなかったのですが、実は新品のポットと銀のはんだを使っていました。さらにポットの表面の塗料をしっかりと削っていなかったため、接触不良をおこしてしまっていたようです。
表面を削り、再度配線をおこなったら解決したとのことです。
このたびは丁寧な回答、ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
>左の上から下の点をじゅんに1、2、3とし、右の上から下の点を4、5、6としますと、
(1)オフにするときは1と2、4と5がつながり、(2)オンにするときは1と2、5と6がつながり、
(3)ダイレクトにするときは2と3、5と6がつながります。
これで、間違いないとすると、ONの時、1、2が繋がっているので、
音が出ないのでは無いでしょうか?
ONで2、3と4、5なら解るのですが。。どうなんでしょう?
単純に配線が左(123)右(456)で逆なのでは?
No.1
- 回答日時:
配線図ではなく回路図を示して下さい。
図中の左側の6Pの四角はおそらくSWと思われますが、接点状況が判りません。
そもそも、ON-ON-ONという論理自体、通常ではあり得ない(どの接点を使用してもONならSWの必要はない)ので、出来れば設計思想を含めて補足願います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
回路図に関しては素人であるため分かりません。ON-ON-ONというのは左の上から下の点をじゅんに1、2、3とし、右の上から下の点を4、5、6としますと、(1)オフにするときは1と2、4と5がつながり、(2)オンにするときは1と2、5と6がつながり、(3)ダイレクトにするときは2と3、5と6がつながります。
設計思想については良くわかりませんが、inputから入力し、オフの時はアースに、オンのときはボリューム、トーンをとおしてjackに、ダイレクトの時はこの場合はトーンのみをつけてjackに出力したいと考えています。
分からないことばかりで申し訳ございませんm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホで通話中にこだまのようなノイズがでる 1 2023/08/12 11:32
- 電気工事士 電源ケーブルの極性について 8 2023/02/07 09:48
- 電気工事士 【電気のノイズ】エンジニアから電気のノイズが直流ケーブルに一緒に乗ることはあるので 5 2023/04/06 10:56
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
強電、弱電の分類
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
複数の機器をUSBで繋ぐ時のノイ...
-
エレキからアンプにつなぐコード
-
エレキギターのピッキング時に...
-
ギターのノイズでラジオ放送が...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
中古ベースアンプのノイズ
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
オールチューブギターアンプの...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
EMGのノイズ?
-
プロのレコーディング ノイズ
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
エレキギターで感電死するので...
-
声ってどのくらい届く?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報