dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にショッピングセンターがあります。

その店舗内にある日用雑貨を売ってる某チェーン店のレジに以前から「感じ悪い応対をする男の店員」がいて、買い物するたびに不快な思いをします。

他の店員は感じが良いので、感じの良い店員がいるレジに並ぶようにしてるのですが、ときどき、その感じ悪い店員が1人しかいない日もけっこうあって、そういう日はその感じ悪い店員がいるレジに
いかざるを得ないのです。

具体的にどう感じ悪いかというと
*客に対して、いつも怒ったような、ふてくされたような応対をする。
*絶対に笑顔はみせない。(笑っているのを一度も見たことがない。)
*レジで1万円札を出したりすると露骨に嫌な顔をする。
*なにかしゃべるときも、いつも怒ったような無愛想でなげやりな口調である。
*おつりの渡し方が乱暴で、客がつり銭を落としても知らん顔をしている。
などです。

こういう場合、本部などに電話して苦情を言ったほうがいいのでしょうか。
その感じ悪い店員は数年間、勤務してるようですが正社員ではなくバイト(フリーター)だと思います。

他の客からも苦情がきてるのかどうかはわかりません。

仮に苦情を言って、その感じ悪い店員が上から注意されたとしても痛くもかゆくもないのではないでしょうか。

A 回答 (8件)

最近はコンビニやスーパーなど、どの会社も顧客満足度に高い意識を


取り入れています。

ショッピングセンターの正式名称(~店など)やその態度の悪い店員の名前を
確認して、具体的にどういった部分で不快な思いをされているかを
詳しくお客様相談室に伝えてください。
伝える際に、他のお客様も不快な思いをされている可能性があることを
併せて伝えた方が効果的です。
※お客様相談室がなければ、直接本社の担当者に。

まずは、そのショッピングセンターを取り仕切る課長または部長から、
店長に厳重注意がなされて、その後店長からそのアルバイトに
厳重注意がなされます。

その後、1ヶ月ほど様子をみて、さらに態度が変わらなければ、
もう一度苦情を入れましょう。

態度が変わらなければ、アルバイトは首になる可能性もあると思います。
店長も減給処分などになります。

こういった苦情は、強めに言えば言うほどうまく改善されます。
そのショッピングセンターもお客様が不満を感じるような店員がいては、
マイナスにしかなりませんので、是非苦情を伝えるべきです。

こういった苦情をしても、万が一何も変わらなければ、会社の姿勢を
疑った方がいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そのショッピングセンターもお客様が不満を感じるような店員がいては、
マイナスにしかなりませんので、

私もそう思います。他の店員は感じ良いのに何故その男だけが無愛想なのか不思議に思います。

感じ良く応対している他の店員たちが気の毒にも見えます。

>こういった苦情をしても、万が一何も変わらなければ、会社の姿勢を
疑った方がいいですね。

本部に連絡しても変わらないとしたら、その会社自体に問題があるのでしょうね。

お礼日時:2011/10/06 18:03

No.4です。



レスありがとうございました。

>クレーマー扱いされたら嫌だなという思いもあるのですよ。

私は何度も経験あります(もちろん住所氏名も明かした上で、です)が、
過剰なくらい丁寧な対応をしてもらったことも多いですけど
まるで反応が無いこともありました。

ショックが嫌だったらお勧めできません。やめておいたほうが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私は何度も経験あります(もちろん住所氏名も明かした上で、です)が、
過剰なくらい丁寧な対応をしてもらったことも多いですけど
まるで反応が無いこともありました。

ふたたび回答ありがとうございます。
店舗などに苦情を言ったことがあるのですね。反応がない場合もやはりあるのですね。

お礼日時:2011/10/06 18:39

ANo.2です


お礼に対する補足です。
ここは日本だとクレームつけておきながら、
外国に行った多くの日本人は、
日本と同等な常識・サービスを要求していることが気になります。
矛盾していませんか?
外国ならその国流に従えば良いのでは?
日本の常識=世界の常識ではありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答文で何を言いたいのかわかりません。

お礼日時:2011/10/06 18:33

問題は・・・。


>おつりの渡し方が乱暴で、客がつり銭を落としても知らん顔をしている

コレくらいじゃ無い?。
自分が「客」だったら、
「おい!、客に対して、そんな乱暴な渡し方が有るか!。
気をつけろ!。
落ちた【つり銭】なんか汚いから駄目だ!。
後で拾え!。
レジの中から、綺麗なカネ寄こせ!」
と、こくらいの文句を「その場」で言うでしょうけどね・・・。

「ショッピングセンター」なら、「ネームプレート」くらい付けてませんか?。
クレームなら、電話よりも、その感じ悪い店員を「名指し」で、匿名文書を送り付けるか、投書箱などが設置してあれば投書した方がいいでしょうネ。
その、アホな店員の為にも成ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「ショッピングセンター」なら、「ネームプレート」くらい付けてませんか?。

ネームプレートをつけてます。名前もわかってます。肩書もネームプレートに書いてあります。ただの「販売員」です。役職クラスではないです。

お礼日時:2011/10/06 18:06

>仮に苦情を言って、その感じ悪い店員が上から注意されたとしても痛くもかゆくもないのではないでしょうか。



その店員さんに何らかのハンデがあるとかオーナーの縁故者だったりすると
効果なしということもあるでしょうけど、
苦情の申し立てはしたほうが世の中のためになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その店員さんに何らかのハンデがあるとかオーナーの縁故者だったりすると
効果なしということもあるでしょうけど、

長年あんな感じ悪い応対をしてると誰かしらが苦情を言ってても不思議はないと思います。

>苦情の申し立てはしたほうが世の中のためになると思います。

そうだと思いますが、クレーマー扱いされたら嫌だなという思いもあるのですよ。

お礼日時:2011/10/06 17:57

クレーマー第一歩ですね?



日本の接客サービスは世界一だと思います。
それは、クレーマーさんのおかげですね?

>*おつりの渡し方が乱暴で、客がつり銭を落としても知らん顔をしている。
以外は、不利益を被ってないのになぁ・・・と思うのは私だけでしょうか?
笑顔、言葉遣い、表情は、「販売サービス」以外の付加価値ですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>笑顔、言葉遣い、表情は、「販売サービス」以外の付加価値ですから・・・

付加価値と言われれば、そうですが。

お礼日時:2011/10/06 17:54

私が、仮にそういう対応されても、気にしません。


客と店は、物々交換(商品とお金の)という点で対等と考えるからです。
気に食わなければ、物々交換を成立させなければ良いだけです。

私の経験では、外国では無愛想なところもかなりあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>私の経験では、外国では無愛想なところもかなりあります。

外国が無愛想なのは知ってます。でもここは日本です。

お礼日時:2011/10/06 17:51

じゃんじゃんクレーム入れてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレーマーと思われたら嫌で躊躇します。

お礼日時:2011/10/06 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています