
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのMacですが1番さんが書かれているようにOS10.5.xまでです。
実際に当方はG4-800MhzでOS10.5.6にしました。
2番さんが書いてみえるのはメーカーが推奨するOSという意味ですが、私がG4 800Mhzにインストールしてみた範囲では、特に重いという事はないです。
ただしメーカー非サポートなので、インストール前にちょっと工夫はいります(下記参照)。
http://okwave.jp/qa/q5295819.html
OS10.6以上は現在やりたいと思っていますが、うまくいっておらずまだアドバイスできるレベルではないです。
理屈的には出来るのではと言う方法は見つけましたが、失敗でした。
DVDドライブはこれも1番さんの回答通りで、当方はパイオニアの中古で2代目です。
ベゼルに引っかからないように加工が必要なものもあります。
回答、ありがとうございます♪
最新のOSまでにはならなくても、10.5になればいいなぁと思ってます。
WinXPを夫と共有で利用していて、Chrome使ってみたら良かったので
MacにもDLしたいと思い、今はネットは10.3.9でcaminoを使っていますが、
少し遅くて困ってます。
新たなMacを購入するまでの金銭的余裕もなく
OS9でイラストレーターとフォトショップを使っていて
それはそのまま利用したいので、このPCを手放す気にもなれず・・・
現在に至ります。パイオニアの型番など教えていただけますか?
私のMacはG4-733Mhzですが、10.5までは無理でしょうか?
No.7
- 回答日時:
現在当方が複数の中古ショップを見て回った範囲ではPowerPCのMacはかなり値崩れしており、G4ですと1万円前後、私自身3万円になった時点でG5 1.8GHZを買いましたが、これも現行OS非対応になって値崩れし、OS無しは2万円台から並んでいます。
通販ショップや専門店では何とか値がついていますが、京都、大阪、名古屋などの実店舗数店を見て回りましたが、特にOS等がないものはジャンク扱い、特に普段Macを扱わないハードオフとかインバース(ヤマダ系列)とかPC-NETなどは起動確認しか出来ないので捨て値と考えてよく、修理パーツの入手には全く困らない状況だと思います。
名古屋にある某専門ショップではG4(CPU 1GHz前後)に関しては全てジャンクコーナーに移し、1万円はしない値段で並べているので、OS9起動のが欲しければいくらでも買えますが、東京などでは品薄なんでしょうか?
通販のMac専門店の中古は高いので、安心を買うなら有りですが、改造/部品取りを前提にすると私はちょっと手が出ません。
難点はOSで、私自身は某ショップの最後の1枚というデッドストックを定価で買いましたが、中古市場ですと2万円前後の値段がついており、これをどう考えるか。
私自身は割り切っており、壊れたらすかさずもう1台買って部品取りしますが、ユーザー個々の考え方もあるので、質問者さんの考えがどうかまでは分かりません。
ちなみに私の場合、メモリやキーボード、マウスなども全てWindows用のジャンクを入れており、ビデオカードも1枚余っているので絶縁してMac用として使おうと考えています。
壊れたらジャンクを買って改造するという方針なので、一般向けではないかも知れません。
No.6
- 回答日時:
問題は10.5をインストール出来るとか出来ないとかではなく、マシンそのものの寿命がいつ来ても不思議は無いと言うことです。
特に電源。
勤めていた会社のMacも何台も電源が駄目になってましたから。
HDDの様に異音がするとかではなく突然死にます。
昨日まで起動していたのに今日になるとうんともすんとも言わなくなって血の気が引く思いを何度かしました。
他の方の回答にある様にDVDドライブやメモリーの増設、10.5のインストールディスク(オークションとかしか入手出来ないでしょう)の費用を元に新しい環境を整える。
更にOS9環境(ネイティブ起動、classic環境)を利用出来るMacは既に入手は困難です。
Illustratorファイルも少しずつでも新しい環境に移行して行った方が結果的には得策だと思います。
ついでに言えばOSをアップグレードすればFlashPlayerも新しめに対応出来る(それでもG4と言う事でそろそろ限界)のでYouTube等も観られる様にはなりますが、同じネット回線を使ってもマシンそのものの処理速度が遅いので速度的な快適は得られません。
まとめると、現在使っているG4はそのまま使い続けて、重要なファイルは出来るだけバックアップを取っておく。
お金が貯まったら新しいMacなりWindowsPCなりを買う。
今のG4にコストをかけるのは或る意味お金をドブに捨てる様なものです。
回答ありがとうございます。
私自身専門知識も無いので
今回は今のまま使い続けようと思います。
余裕ができたらもっと勉強していきます。
No.5
- 回答日時:
先に書いたように、ご質問者のMacよりやや速いだけの800MHzのG4で問題ないのですから、おそらく使い勝手が使用に耐えないという事はないと思います。
またライセンス上もApple社製のMacにインストールするという規約が有るだけで、太古の昔のカラークラシックなどにインストールしても問題ないです、さすがにG2以前のMacは動かないと思いますが。
現実G2 Macでサポート外のOS9.2.2を使っていましたし、それ以前には64k Macを社外品のCPUに付け替えて、OS8.6の壁を越えており、Appleフォーラムでもライセンスを問題にする人は皆無です。
難点は先に書いたように、インストールに一手間かかるという事だけで、それ以外には全く問題ないです。
何ならOS10.4.11とOS9.2.2とOS10.5.6のトリプルブートでもよいのでは(実は私はこれにVPCのWindowsXPを加えたクワッドブート≪XPは仮想環境ですけど≫で使っています)。
実際にやってる人間としては、問題ないとしか言いようがないです。
Hikowan88さんはとても詳しいのですね。
すごいです、私自身専門知識も無いので
やはり、今回は今のまま使い続けようと思います。
余裕ができたらもっと勉強していきます。
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
#2です。
>私のMacはG4-733Mhzですが、10.5までは無理でしょうか?
方法があることは知っていますが、メーカーがダメと言っているものを自己責任でとお奨めするつもりはありません。
そもそもライセンス違反かも知れません。
>現在に至ります。しかしご臨終は避けたいですね(-_-;)
仕事柄数十台のマックを使ってきましたが、G4では
フリーズ ー> 再起動 ー> うんともすんとも言わず
という経験を何度もしています。バックアップは常にとってください。
>それはそのまま利用したいので、このPCを手放す気にもなれず・・・
ですから「そのマックはそのまま使って」と回答しました。
本体さえ買えばディスプレイなどは新旧のマック2台で共有できるのですから。
欲張りすぎですね私(^_^;)
もう少しネットが快適になれば良いなと思って
あとDVD観れたらいいなとか。。。
これはこのまま使っていきます。
アドバイスありうがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ちょうど10年前のマックです。
この記事を見るとあなたのマックはG4 733MHzですが、OSX 10.5を搭載できるのはG4 867MHz以上ですので、あなたのマックには10.4までしか載りません。
DVDドライブも買ってOSも買って、ひょっとするとメモリーもなどとお金をかけるぐらいなら、そのマックはそのまま使って別に一番安いMac miniを買った方がはるかにましです。何か理由があるのでしょうが、10.4ではiPodも使えませんし、他のソフトにせよ10.5以上を必要とするものがどんどん増えていますから、結局すぐに同じ状況になるだけで、ハッキリ言ってそのマックにお金をかける価値はもうないと思います。そういう古いマックに苦労して何かしたら、電源まわりが死んでご臨終というケースを何度も経験しました。
回答、ありがとうございます♪
最新のOSまでにはならなくても、10.5になればいいなぁと思って
WinXPを夫と共有で利用していて、Chrome使ってみたら良かったので
MacにもDLしたいと思い、今はネットは10.3.9でcaminoを使っていますが、
少し遅くて困ってます。
新たなMacを購入するまでの金銭的余裕もなく
OS9でイラストレーターとフォトショップを使っていて
それはそのまま利用したいので、このPCを手放す気にもなれず・・・
現在に至ります。しかしご臨終は避けたいですね(-_-;)
No.1
- 回答日時:
Power MAC G4ですと、 すでにサポートが終了している OS X 10.5 Leopardまでしかバージョンアップ出来ません。
もし、最新の10.7 Lionなどにしたい場合は、PCの買い換えをしてください。
光学ドライブは、理論的にIDE搭載のものでも利用出来ます。ベゼルがあうものがないために、見た目が悪くなりますけども 今現在でも、IDEの光学ドライブは若干ありますが、入手は難しいですね
早々の回答、ありがとうございます♪
最新のOSまでにはならなくても、10.5になるのであれば充分です(^。^)
「ベゼル」という言葉すら知らないのですが(^^ゞ調べてみます。
やはり入手が難しいですよね。。。
新たなMacを購入するまでの金銭的余裕もなく
OS9でイラストレーターとフォトショップを使っていて
それはそのまま利用したいので、このPCを手放す気にもなれず・・・
現在に至ります。
ネットは10.3.9でcaminoを使っていますが、少し遅くて困ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9初期化
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
BootcampでWindows7インストー...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
pcソフト多すぎぃ
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Inspiron 1525 にwin7 pro 64bi...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
カーソルが「手」になったまま
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
direct3dが使えない
-
windows caps lockのデフォルト...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
MP4動画ファイル 無劣化カット...
-
変なソフト
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
N88BASIC を インストールす...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
-
MacでUbuntuをしたい
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
恥を承知で、Macについてお聞き...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
教えてください。先日new mac m...
-
ウインドウズ8のインストール方...
-
webminに外からアクセスできな...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
パソコンをクリーンインストー...
おすすめ情報