
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今の世の中テレビやエアコンのリモコンにもコンピューターは使用されています。
自動販売機も同じ。
お店のレジもそうですね。
と言うことは・・・?
生活の様式が昭和40年とか50年代前半まで戻ってしまうと言うことです。
電話も携帯電話なんなてないし、携帯のアドレス帳も使えない。手書きのアドレス帳を見ながら手動でダイヤル。E-Mailなんて当然使えない。
通信衛星や気象衛星もコンピューター無くして動作・運用は不可能。
移動手段である車や電車、飛行機もコンピューター制御ですよね。
ガスや水道のメーターもコンピューター内蔵。
ポイントカード、キャッシュカード、クレジットカードの管理もコンピューター。
物流ではモノの流れの管理にICタグを使いコンピューター管理していたりもする。
日本のハイテク産業は全滅!?
いきなり社会からコンピューターが無くなったら都市機能、金融、政治、ライフライン全てが麻痺してしまいます。
衛星が使えなくなったら、冷戦時代に戻ってしまうかもしれない。今の国際状況のまま衛星がなくなったら冷戦時代以上に軍事的脅威が増すかもしれない。特に(日本にとって)中国や北朝鮮が危ない!!
つまり「コンピューターが無くなると生活に困る」というのが一番になると思います。
それでも困ることが少ないのは山村の過疎地域じゃないかな?
電気はともかくガスはプロパンガスだし暖房は石油。トイレも水洗じゃないかもしれないし。
東京や名古屋・大阪のような大都市の方がダメージは大きいよね。インフラの壊滅というダメージも大きいけど、そういうのが当たり前の生活に慣れている人間の方がもっとダメ。便利な生活に頼りきっているからいざという時の応用力というか生活力が著しく乏しいとおもう。
だから「コンピューターが無くなって生活に一番困るのは社会生活でそれらの恩恵を一番受けている人達」に限定されるのかもしれない。
No.5
- 回答日時:
PC‐8001使った当時17歳だったので、青春が無い事に成る。
以降の生活が成立しない。最近、PCを買い、記録などを取り戻したばかりなのに、それを失う。昭和62年頃の研究したUSB3.0規格が無い。
iPodが無い。私の場合第5世代nano。
C1MSXが無いのだから、ビデオ・カメラが無い。nanoもそうだが。
USB2.0から、PCの時代に成ると思う。それまでは、メカトロニクスで十分だった。カメラもGS645であった。電子書籍の時代が到来。音楽がCDの時代になった。
一番困るのは、USB3.0が無い。作り上げた作品が無い。USB3.0でアーカイブしてるのだから、このポータブルHDDが無いと、何もかも無くなる。バックアップは予算的に不可能だから。親父との29年のPCの歴史が無くなる。増設カードで、USB3.0は有る。34スロットのお蔭で、今有る。
16ビット時代の遺産は無い。親父が処分した。暫らくフロッピーは持っていたが、処分した。PCの欠けた年代が、29年のうち、3年間有る。C1MSXが故障していたからだ。それさえなければ、持ち続けた事に成る。7年間放置し、09年に修理した。
USB3.0が無ければ、USB2.0も無い。発明的改良をUSB3.0ではしている。
No.2
- 回答日時:
一目見た瞬間には私も「仕事が出来なくなる」だったのですが、質問文を全部読んでいくと一番困るのは「生活そのものが成り立たない」ですね。
何故かと言えば、今の機械で「機械制御のための組み込み型マイクロプロセッサ」の入っていないものはほとんどありません。
入っていないものを探すのも一苦労なほどです。
電話も使えなくなります(スマートフォンだけがプロセッサを入れているわけではない)。
冷蔵庫も洗濯機も電子調理器具も(下手すればガス調理器具も)使えなくなりますし、ま、個人的にはテレビはなくても良いけどテレビも見られないですし、ラジオも聴けない。
そもそも送電施設が動かなくなるから電気が来なくなる。
水も来ない。
自動車も動かない、バイクも動かない(カブは動くかな・・・)、あ、ガソリンスタンドも動かない。
都市ガスも来なくなる。
ライフラインが全て止まりますね。
No.1
- 回答日時:
仕事が出来なくなります。
先の震災直後の輪番停電で経験済みです。
もし、これを手動に全て移行するとなると、仕事を
こなすのにも時間がかかるばかりではなく、コスト
アップに即繋がります。
今の単価では、製品を供給することが出来なくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
御時世とは、どういう意味でし...
-
5
コンピュータが生活からきえたら
-
6
現代と昔ではどちらが「生きづ...
-
7
18世紀後半~19世紀前半にかけ...
-
8
現代人って言うほど大変ですか?
-
9
明治時代
-
10
早期リタイアに向けて
-
11
先祖代々と現代の人々との会話...
-
12
あなたにとって「昭和」とは何...
-
13
日本は、旧皇族や貴族、財閥が...
-
14
三国時代の華北、四川、江南の...
-
15
三国時代の 華北、四川、江南 ...
-
16
近世のヨーロッパでは、公爵な...
-
17
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
18
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
19
ブルジョアって富裕層っていう...
-
20
男爵領、伯爵領の規模って
おすすめ情報