dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのまんまなんですけど、
ムック本とはどんな本をさすのか??
なんとなくわかるような気もするんですが
やっぱり何がムック本なのかわかりません(^^;;

しょうもない質問でスイマセンが、
お願いしますー。

A 回答 (4件)

書店の地図・ガイドブックのコーナーにJTBが出版している「るるぶ」という雑誌みたいな本があるのを御存知でしょうか?


「るるぶ東京」とか、「るるぶ北海道」など、各地域別に色々出版されています。
あれもムックになります。

書籍(普通の本)の場合、制作費、手間等が雑誌よりかかる為に、情報に対するフットワーク、普及しやすくする為の低価格化が難しいという欠点があるので、情報はそのままに、体裁を雑誌にして、作りやすさや、低価格化を持たせたのがムックです。

「るるぶ」の例ですと、内容が同じ書籍のガイドブックよりも制作費(製本費用)が安いので、価格設定を下げられますし、年に一回改訂する際も在庫処分をしやすい訳です。

最近では年金に関する、今までだと書籍で発売されるような内容のモノまでムックで安価に出版されていたりします。
ただし、普通の書籍に比べて内容が薄めであったり、売り切れても重版されにくかったりはするようです。

あと、超機械的な事を言えば、雑誌の裏表紙の下の方にある、雑誌コードに書いてある数字の一番最初の数字が「6」だとムックです。
聞かれてもいないのに、参考までに言いますと、同じく「0」「1」が月刊誌(隔月、季刊含む)とその増刊、「2」が週刊・隔週刊誌とその増刊、「4」「5」がコミックです。
    • good
    • 91
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼おそくなりスイマセンでした。

お礼日時:2003/12/05 01:49

日本の出版物は書籍と雑誌で流通システムが違うんですね。

ムックは、通常流通システムが雑誌だけれど、内容が書籍のように1つのテーマでまとめてあるような出版物です。

作り方や内容は書籍みたいだけど、雑誌扱いで書籍に比べれば短期間での販売を目指しています。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼おそくなりスイマセンでした。

お礼日時:2003/12/05 01:48

Magazine(雑誌)の"M"と、Book(書籍)の"ook"を合成して作った造語です。

形は雑誌だけれども、週刊とか月刊のような定期的な刊行物でないものや月刊誌の別冊などを指してそう呼んでいます。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼おそくなりスイマセンでした。

お礼日時:2003/12/05 01:48

雑誌のような本?!


マガジン+ブック=ムック
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼おそくなりスイマセンでした。

お礼日時:2003/12/05 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!