

PostgreSQLをインストールしたいのですが、以下のエラーが発生して、インストールが正常に行われていないようです。
●A non-fatal error occured whilst loading database modules.
Please check the installation log in [一時フォルダ]
●Problem running post-install step. Installation may not
complete correctly
Error reading file [インストールフォルダ]/data/postgresql.conf
1番目の内容からログファイル(bitrock_installer_xxxx.log)を見たのですが文字化け部分があり、具体的な内容がわかりませんでした。
Loading additional SQL modules...
Executing cscript //NoLogo "[インストールフォルダ]\installer\server\loadmodules.vbs" "postgres" "****" "[インストールフォルダ]" "[インストールフォルダ]\data" 5432
Script exit code: 2
Script output:
Installing the adminpack module in the postgres database...
Executing '[一時フォルダ]\rad9D9FD.bat'...
psql: 繧オ繝シ繝舌↓謗・邯壹〒縺阪∪縺帙s縺ァ縺励◆: Connection refused (0x0000274D/10061)
繧オ繝シ繝舌・繝帙せ繝・"localhost" (::1) 縺ァ遞シ蜍輔@縺ヲ縺翫j縲・
縺セ縺溘√・繝シ繝・5432 縺ァ TCP/IP 謗・邯壹r蜿励¢莉倥¢縺ヲ縺・∪縺吶°?
繧オ繝シ繝舌↓謗・邯壹〒縺阪∪縺帙s縺ァ縺励◆: Connection refused (0x0000274D/10061)
繧オ繝シ繝舌・繝帙せ繝・"localhost" (127.0.0.1) 縺ァ遞シ蜍輔@縺ヲ縺翫j縲・
縺セ縺溘√・繝シ繝・5432 縺ァ TCP/IP 謗・邯壹r蜿励¢莉倥¢縺ヲ縺・∪縺吶°?
Failed to install the 'adminpack' module in the 'postgres' database
loadmodules.vbs ran to completion
Script stderr:
Program ended with an error exit code
Error running cscript //NoLogo "[インストールフォルダ]\9.1\installer\server\loadmodules.vbs" "postgres" "****" "[インストールフォルダ]\9.1" "[インストールフォルダ]\data" 5432 : Program ended with an error exit code
2番目はファイル自体が作られていません。
http://www.yamada-lab.org/doc/win_vista/postgres …
を参考にしましたが、結果は同じでした。
原因、解決策が分かれば教えてください。
OS: Windows 7 Ultimate 64bit SP1
PostgreSQLのバージョン: 9.1.1
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
文字化けはPostgreSQLのインストーラがUTF-8の文字コード出力しているからです。
UTF-8に対応したエディタで開いてみてください。当方では
http://www.enterprisedb.com/products-services-tr …
から「postgresql-9.1.1-1-windows-x64.exe」をダウンロードしてインストールして見ましたが正常にインストールできました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オラクル8iを入れたいのですが
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
SQL Server のインストールと接...
-
Crystal Report for VB
-
桐からODBCでEXCELデータを読み...
-
Windows10がインストールできま...
-
exp、impについて
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
SQLServer サイレントインストール
-
インストール時のエラー
-
apacheのインストールのエラー...
-
OracleDB10gインストール oemの...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
-
Oracle10.2インストール後、イ...
-
64bitサーバにOracleが作成でき...
-
CentOS6にpgadmin3をインストール
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
postegresSQLのパスワード
-
オラクル9iのインストーラーが...
-
postgresqlでのトランザクショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Oracle9iを再インストールす...
-
MySQLがインストールできない
-
アンインストール時がうまくい...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
リスナーが起動しません
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
ODBCドライバが使えない
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
apacheのインストールのエラー...
-
SQL ExpressエディションのCPU...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報