dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越にともないvodaphoneを解約予定で
auに変更しました。(一昨日)
ところが使い勝手が期待通りでなかったため
できればauを解約したいのです。
この際にクーリングオフのような契約破棄はできませんでしょうか?
それとも違約金(年間契約)が必要でしょうか。

詳しい方、ご教授願います。

A 回答 (6件)

先ほど、事情補足も読みました。


大変ですね。
(でもどちらかというとボーダフォンのがひどいような・・・)

質問内容ですが


□どうしてそれが必要なのですか
これは通信を目的として携帯本体を販売しているので悪質な利用を避ける為です。本来、定価が5万くらいする携帯電話機を安く売れるのはインセンティブという制度がある為です。これは一台販売すると販売した店舗に対して数千円から数万円を報奨金として払う制度です。この金額を売上として見込み、携帯電話機本体から値引いて販売しているのです。悪質な利用とはこの制度を利用し、販売店そのものが大量に購入し、短期解約を繰り返してインセンティブを会得するのを防ぐためです。また、半年以内の解約についてはマイナスインセンティブ(ペナルティ)として数万円を支払わなければなりません(理由は同様です)そのため、販売店は解約してはいけない期間を設けてるところが多いのです(違法です。業界用語ではシバリと言います)。後、個人で購入→解約→販売をしている人間を締め出す目的もあります。これは1万円で売っている携帯を購入し、すぐ解約、オークションなどで白ロム(番号の入っていない携帯電話)として2万円で売るなどという悪質な輩もいるのです。


□何に利用するのですか
あくまで悪質な利用と判断された場合、全ての携帯電話会社で情報を共有し(ちなみに料金未払いのブラックリストも共有です)、契約拒否に使用します。携帯電話会社は携帯電話を売るのが目的では無く、回線利用による収益がメインですので正規でない利用は断ることが出来るのです。

□どういう時に登録されてしまいますか
各携帯会社のコンピューターは1ヶ月以内の解約を自動的に集計します。これで複数回、解約を重ねている人間に対して、慎重な捜査を経て悪質だと判断された場合のみです。
はっきり言えば1~2回程度の短期解約は履歴として残りますが「短期解約者ブラックリスト」には載りませんよ。
普通に新規契約できます。

こんな感じです。ただし、厳密な法律関係、各社における約款などにより若干異なる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

makirabiさん、大変詳細なご説明参考になりました。

(そうなんです。auは別に悪くなく、ボーダフォンの対応とシステムがちょっと問題なのです。)

ご説明を読むと中途解約するのが難しい状況になってしまうこともなるほど頷けます。
私にとってはキャリアなんてのはどこでもよく、電話そのものが使いやすくて且つリーズナブルであればそれで満足なんですけどね。今回は部分的にユーザ本位になっていない業態に振り回されました。

makirabiさん、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 17:01

こんにちは。



私も皆さんと同じように、クーリングオフの対象ではないと思います。
携帯の解約は自由ですが、年間割引などに加入していれば、違約金を取られることに同意して加入という形なので、違約金を払わずに・・・というのは無理です。

携帯会社は解約したところはペナルティがあると聞きました。恐らくauの場合も同じだと思います。

即解約というのは迷惑をかけていることも事実です。今回はご自身の勝手で・・・ということになりますので、違約金を払ってみれば・・それか、解約するときにショップの方に聞いてみればいいんじゃないでしょうか?

この回答への補足

みなさん、さっそくご回答ありがとうございます。
----------
●クーリングオフの対象にならないことはよくわかりました。
●また短期解約によるブラックリストの件も理解できました。

■結論として■今回は仕方なしにそのまま契約継続することにします。

----------
ただ一つ補足させて頂きたいことがあります。
今回の原因は私本人の先走った行動にあるのですが、その行動にも理由があるのです。よければ聞いてください。

【起承】
先日、四国より関東に引っ越して来ました。ついでにvodaphoneの機種変更をしようとショップに行きました。
そうすると
「機種変更は契約地域でなければできない」
「あるいは契約の移動をすれば機種変更ができる。ただし契約移動には大宮までいき、手続に二時間かかる。しかも電話番号とアドレスが変わる」
とのご回答。
双方無理なお話しでしたので、vodaphoneをあきらめauのショップに行って新規契約をしたのでした。

【転】
その後、vodaphoneに解約の連絡を入れると、今度は
「更新月じゃないので解除に4000円かかる」
「電話を送料そちら(私)持ちで送ってくれ」
「解約には2週間かかる」
と告げられたのです。
その内容にびびってauのクーリングオフを考えたのでした。

【結】
j-phoneの契約書にはおそらく書いてあるのでしょうが、私本人の頭にはそんなこと残っていないのでなんだか詐欺に遭ったような気分です。
宣伝は派手にやってますが、社内のシステムはまだつながってないんですね。これまでの使用に特に不自由していなかっただけに今はとても残念な気持ちです。
皆さんはくれぐれも気をつけてくださいね。

重ねて、みなさんご回答ありがとうございました。

以上。

補足日時:2003/11/18 12:18
    • good
    • 0

クーリングオフとは、訪問販売や電話勧誘販売等において、期間内であれば消費者は販売業者に対し、書面によって、無条件で申込みの撤回や契約の解除ができる制度です。



 契約というのは締結した以上、お互いに履行しなければならないのが原則です。しかし、理性的な判断を下すことができない状況下で契約が締結されることもあります。このような事態から消費者を保護するために法律によって定められているもの、その中の1つであり最も重要なものがクーリングオフです

状況的に契約が上記に該当しますか?
店舗等で購入した場合は該当しません。

別の方がおっしゃってる「ブラックリスト」とは短期解約者リストのことだと思われます。
詳しい説明が必要でしたら補足要求下さい。

この回答への補足

makirabiさま、ありがとうございます。
興味本位ですが、短期解約者リストについて気になります。

□どうしてそれが必要なのですか
□何に利用するのですか
□どういう時に登録されてしまいますか

よろしければご教授ください。

補足日時:2003/11/18 13:39
    • good
    • 0

そもそもクーリングオフの対象ではないと思われます。


だから契約破棄(利用した日数の基本料の徴収を免れ得るなど)での利用停止はできないと思います。
解約すること自体はさほど問題ないと思いますが・・・。
    • good
    • 0

おはようございます。



私も少し前にauの新規契約をしたんですが、なんとなく使いにくいというか不便な点があり、解約したいと思いました。

新規契約のとき、私は、数ヶ月、テスト的に使ってみたいんですが・・・と言ったところ、今は半年以上使うことを条件として新規のお申し込みを受け付けています。と言われ、お客様のような方の新規契約はできないと言われました。
なので、1年覚悟で新規契約しました。
できないとは言え、やって無理なことはないのですが、ブラックリストに載るらしく、auをやめて他社の携帯に・・・ということもできなくなると言うことを言われました。

今解約すると、違約金だけでなく、信用もなくなってしまうと思います。

vodaphoneの解約予定ということですが、auを解約してvodaphoneにしようと思っても、できなくなるかもしれませんよ。

私はとりあえず、1年がまんしようと思います。
    • good
    • 0

クーリングオフは厳しいと思います。


通常の解約処理となります。その場合、年間割引の契約を結んでいれば、当然違約金が発生すると思います。

使い勝手が悪いというのは、auの使い勝手が悪いのか、偶々その端末の使い勝手が悪いか解りませんが、どちらにせよ、よほどの理由がない限り、購入者に責任があると思われ、違約金等を払わずに解約するのは厳しいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!