dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農家の方、農家をよく知ってる方に、ご相談です。

…気分を害されたら申し訳ありません。

先日、ある男性と知り合いました。
彼は、ちょっと物足りないくらいいい人です。メールもびっくりするくらいマメで、会っててもとても優しいです。
真面目でおとなしくて、口数もあんまり多くはないですが、こちらを気遣ってくれることはよくわかります。
一緒にいて落ち着くし、私としては、好きだな、付き合いたいな…と思っています。

でも友達に「彼と付き合うってことは、結婚するってことだよ」と言われて、ちょっとびっくりしてしまいました。

彼はもうすぐ30。農家の長男です。もちろん農業をされています。

私はもうすぐ29。サラリーマン家庭で、自分自身もOLです。

前出の友達は農協につとめていて、彼はそこのお客様らしいのです。(実はその子を通じて彼と知り合いました。)

それで「彼は農家でしかも長男なんだから、結婚を前提に付き合うことになる」と言われたのです。「結婚したら絶対同居だし、仕事もやめなきゃいけないよ」とも。

私が「みんながみんなそうじゃないんじゃない?」と言うと「甘い」と一刀両断。

…農家の方は、結婚を前提にお付き合いされているのでしょうか?(年齢的なものもあるとは思いますが…)

私は結婚願望がないわけではないですし、もし彼と結婚…と考えたら、すごく幸せそうだなと思います。

でも正直、まだ付き合ってもいないし彼のことよく知らないし、そんな段階で結婚までは…。付き合ってみないとわからない…と思います。

ちなみに、彼は以前、婚約までしていた人がいたそうなのですが、相手に「どうしても家に入りたくない」と言われ破局したそうです。(これも友達に言われました…)

以前、兄弟の話をした時に、三兄弟の長男と言いにくそうにしていたのはそのせいかな?と今思います。

その時は深く考えず「お兄ちゃんってかんじするもんね」と返したら、嬉しそうにしてたので、ちょっと可愛かったのですが。(のろけ?ですみません)

私は、長男の嫁とか同居という言葉にそんなに抵抗はありません。もちろん相手の親との相性はあるだろうし、大変だと思いますが、どうしても絶対に嫌だ!!とまでは思いません。でも、仕事は好きなので、続けたいです。

もちろん、彼に言われたわけではなく、友達に言われただけなので、実際に彼がどう思ってるのかはわからないのですが…。

彼と出会って数ヶ月。よく会うし毎日メールしてるのに付き合うって話にはならないのはそのせい?それとは関係なく私に興味がない?となんだか考えてしまっています…。(ちなみに体の関係はないです。手もつないでません)

まとまらない文章ですみません。よかったらアドバイスお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

農家(兼業です)の長男と結婚した者です。

実家はサラリーマンです。OLをしてました。

2つのことを書きます。

1つは結婚前提と言う言葉。
すごく重みを感じているようですが、交際するとその先に結婚があるのは、本来当たり前のような気がします。
しかし、今は結婚する気のない人も多いので、それも問題かなと思います。長く付き合った末に、やっぱり結婚する気はないと言われて困っている人もたくさんいるようです。
それと比べたら、まともな話だと思います。
付き合ったら、絶対に結婚しないといけないというのではなくて、遊びじゃない、将来も考えながら付き合ってほしいと言う意味だと考えればいいのじゃないでしょうか。

もう一つは、農業のことです。
うちは兼業なのでそんなにたくさん作ってないこともありますが、皆が思うほど大変ではないです。
大体どこも、お嫁さんは農業はほんのお手伝いだけで、外に働きに出てます。手伝うのも言われたことだけしかできません。農業はそんなに簡単じゃないので、今年来たばかりで出来ることなんて知れてます。
私は主に、収穫とそれを集荷場に運ぶ位です。それと、集荷場で働いたり、特産物を作ってるグループに入れてもらって加工品の作り方を勉強中です。なにしろぬかづけも作ったことがない者が嫁に来てるんですから(笑)
自宅消費用の野菜は少しずつ種付けから手伝って覚えようとしています。

生活面では、
同居は仕方がないと思います。田んぼや畑の近くにいないといけないのだから。性格が合わないと大変かもしれません。でも、どこも家が広いから、そんなに顔を突き合わせてるわけでもないし、義母は外に出かけてばかりです。お昼が必要と言うのがネックかな?
うちの場合は、夫が再婚(初婚の人とはうまくなじめずに半年くらいで実家に帰ったらしい)ということで、とても大切にしてもらってます。

赤ちゃん希望はすごいですよ!1年くらいは二人だけでラブラブしていたかったんですが、、、、、

参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません!

みなさまの意見、どれも参考になりました。迷った時、読み返したいです。

2つにわけて回答して下さって、気持ちが整理できやすくなったような気がします。

結婚前提という言葉…たしかに、まともな話ですよね。重く受け止めるより前に、誠実な人なんだなといい方に考えた方がいいのかな、と思いました。

農業は、まったくわかりませんけど、勉強していけばいいんですよね。最初からなんでもはできないですよね…。彼のおうちがどんな風かはまだわからないのですが、これから知っていけたらな…と思います。

あと、赤ちゃん希望はすごいんだろうな…となんとなく思っていました。子ども好き?子どもっていいよね、と言われているので。やっぱりそうなんですね~。

とても参考になりました。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/15 23:24

えー 友達の言うことのほうが違和感ないけど。

「彼と付き合うってことは、結婚するってことだよ」質問者があっちを新しい恋愛対象として興味中心にしか見てない軽さがあるから、あえてそのくらい考えときって言ったんじゃないの?向こうは破談にまでなってんだよ?自分だったらどうか想像してみればわからないかな。同じ轍は踏みたくないと思ってるでしょ普通なら。

>それで「彼は農家でしかも長男なんだから、結婚を前提に付き合うことになる」と言われたのです。
>「結婚したら絶対同居だし、仕事もやめなきゃいけないよ」とも。
>私が「みんながみんなそうじゃないんじゃない?」と言うと「甘い」と一刀両断。

友達が嘘ついてるような感じがするわけ?それはどうだか確かめようが無いけど・・・

>彼は以前、婚約までしていた人がいたそうなのですが、相手に「どうしても家に入りたくない」と言われ破局したそうです。

これが事実だとすれば、前の3行は筋が通ってるのに認識しないおたくが甘いとなるよね。だって「どうしても家に入りたくない」で破局なら、他の家がどうにしろ、少なくとも彼と彼の身内は「どうしても家に入れ、それが絶対最低条件だ」と譲らなかったわけでしょ?
    • good
    • 0

親類が、農家出身のお嫁さんをもらいました。


が、そもそも、結婚前提って どこからどこまで????

「結婚前提」という言葉に、ひっかかりすぎな気がしますけど。
確かに今、結婚するかどうかは何ともいえないでしょうけど
30ぐらいになる男女だったら
最初から結婚をうっすら思い浮かべながらのお付き合い
ちっとも困難じゃないと思うんですけどいかがでしょうか。

質問者様が「私は非婚主義」「生涯内縁を希望」
「5年以内の結婚は無理」とかだったら
結婚前提が困るというのは十分わかりますけど。

相性が良かった場合、2、3年後に結婚しても良いスタンスなら
結婚前提で付き合う にそんなに動転することもないと思います。

先日も農家に嫁いだ方の愚痴を拝見しました。
仕事は辞めなくていい、手伝えるときは手伝って、という話だったのが
閑散期で(OLを兼任している彼女以外は)暇なのに
丸一日働いて帰ってきた彼女がほとんどの家事を分担することになっていて
「ご飯早くー」「遅い」と言われてしんどいのだそうです。
家事・会社の仕事・農家の仕事 全部背負って当たり前。

結婚する前は前述のように良いことを言われていたので
あまり考えず成り行きで結婚したそうです。

結婚というのは、一度してしまうと、流れに歯向かうことが難しいので
「結婚前は 両目をしっかりあけて相手のことを見て
結婚後は 片目をつぶって相手のことを見よ」
と言われていますが、そのくらいがいいと私も思います。

何も今から、ズバズバとチェックしていけってことではありません。
お友達もそういうことを言いたいわけじゃないのでは
ただあんまり考えなしだと、後で自分が大変だからね、という意味では。

また、全部が全部と言うわけでもありませんが
一般的に「結婚相手のきてがない」条件の家などではおうおうにして
お兄さんに(弟でも妹でもいいのですが)恋人ができた
=うちはこんなに悪条件だけどわかって付き合うぐらいだから
納得ずくの相手だろう、よかった!万歳!
・・・・と悪気無く突っ走ってる傾向もよくありますよ。

そうなってもあなたが流されずに1つ1つ
言いにくい事も確認したり、伝えながらやっていければいいですが
「結婚」や「相手」にポォーっとなっちゃってる女性には
それがなかなかできないのですよ。
そのへんのことをご友人は心配して、あえて釘を刺しているのでは。
    • good
    • 0

人それぞれだとは思いますが。



基本的に農家はお勧めしません。
親も農家、実際農家出身と結婚したこともあるので。
思い込みとか想像でないですよ。
ほんとにいやな家ってあります。

彼のお宅はどうか知らないけど、うんざりな付き合い。
封建発想などもありますよ。

貴方はいい人なので、同居はさほど嫌でもないと言うのですね。
しかし、現実は甘くないことだけはわかって下さい。

悪い言い方するなら、「同居ははずれくじ」かも。
今は、そんな!と思いますでしょうね。
彼への好感度や貴方の純粋な心のなせる業ですね。

しかし、いつかわかると思います。
そう言えば、あの時サイトであんなことを言ってた人がいたな、と思いだす事も有るかと思います。

適当な事を言えば「彼への愛があれば大丈夫。やってみないうちにあれこれ決めない方がいいですよ。私も農家だけど、すごく良くしてもらってますもの」とか言って励ますのは簡単です。

でもそれ、出来ない。

顔も知らない貴方が後で泣くの、わかるから。
彼が積極的になれない理由。
友達の話。

それもこれも全部農家が原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
今はまだ泣くか笑うかわからないですけど…
悩んだらまた自戒のためにも読み返そうと思います><

お礼日時:2011/11/08 12:10

おばさんです。




は~~~い、それは私で~~~す(笑)

私は主人と知り合って、だ~い好きになり、ただ一緒にいたいから…で、結婚を決め、今農家の長男の嫁をしています。

昔は東京駅や新宿駅の1部上場の2企業に勤めていました。

新宿にも10分位でいける駅から、徒歩5分かからないところに実家があります。

八百屋も肉屋も家電も飲み屋もコンビニもブティックも靴屋も薬屋も定食屋も花屋も…ありとあらゆる店がひしめき合い、生活するにはこれ以上の所が無い位のところに住んでいました。

新宿の雑踏が好きで、夜の歌舞伎町が好きで、ネオンが好きなちゃきちゃきの江戸っ子(3代め)でした。

今は蛙の声とカラスの声、すずめの声ばかりですが…星は綺麗です…(笑)


何回か書かせてもらったんですが、条件としては、私の方が酷い状態でした。

やはり家の内情を話した時点で破局を迎えた苦い過去があったそうです。

なので、同じ思いはしたくなかったのでしょう…、付き合う前に…給料が少ない事、母親が重度の糖尿を患っている事、父親が肝臓病である事、姉が障害を持っている事…そして農家の長男である事…の話はありました。

ですが、ボーイフレンドの一人としか考えなかった私は、えっ、結婚なんかするつもりはないで~…と、やや戸惑いながらも右から左に聞き流していました…が…すぐに惚れてしまい…1カ月で結婚を考えるようになってしまいました…(笑)



惚れたら…条件なんか何にも障害にもなりませんでしたよ。

私が結婚したいと思うほどに惚れた人が出来た…という事が全てでしたから。



今月もみすりが終わり、新米が取れました。

頑張って働いてくれている主人には感謝しています。

パチンコ通いもするけれど、義父母とのすごい確執はあるけれど、反抗期の苦労無しの息子にも恵まれ、主人とも喧嘩しながらも笑顔でいられるから、私は幸せですよ。


初めから<結婚>を意識してのお付き合いなんて重いですし、考える必要なんかもありませんよ…。

普通のお付き合いのように、もっと気を楽に…結婚だとか、同居だとか、農家だとか…は関係ない事だと捉え、彼とのお付き合いだけを楽しまれてください。

素直に彼だけを見て、普通にお付き合いをしてみてください。


付き合う前から頭でっかちになっていては、疲れてしまいますよ。

お付き合いの過程で、貴女に彼と結婚したい!という気持ちが出たら、その時に考えれば良いだけの話です。


今の貴女の気持ちだけを大切に育てていかれてくださいね!

人を好きになるのに必要なのは、その人に対しての<愛情>だけです!

参考にしていただければ…嬉しいです。

がんばってね!!!


余談ですが、私の地元の農家でも奥さんがお勤めされている家庭がほとんどですし、そう望まれてもいますよ。

家計的からも、ストレス発散の上からでも、お務めはぜひ続けられる事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、私です…笑
たくさん参考になりました。
彼とのことで悩んだら、また読み返したいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/08 11:42

実際のところは、


家に入ってみないとわからないことが多いです(^_^;)
同じ産業の同じような家族構成のご家庭でも
構成する人によって全く雰囲気は違うのです。

おそらく彼は慎重になっているんでしょう。
もともとの性格もあるのでしょうが、
あまりガツガツいくと
年齢的にも「焦っている」と思われる可能性があるし、
「農家」というと
「大変」「休みがない」「おそらく同居」
など、ネガティブなイメージとして捉えられがちだから
お付き合いをするのにも慎重ならざるを得ないのです。
だから
できるだけ人と人として信頼関係を築き
単に条件で見られなくなるようにしてからでないと
あまりいいイメージではない、
縁が結べない可能性が高い、
というのを
経験から感じているのもあると思います。

同じ地域でも同居しているといっても
形態は様々で
完全同居の人もいれば
2世帯住宅の人もいれば
敷地内別居の人もいるので
そのご家庭の考え方と
彼の思いによるかな、と思います。
だけど
結婚するにあたり希望を主張することもできます。
その上で折り合いがつかなければ
縁がなかったということでしょう。

条件は挙げていくときりがないですが
「今後の自分の人生を
この人のそばで歩んで行きたいか」
「結婚後の生活を想像して、楽しそうであるか」
という目線で考えてみるといいと思います。

>一緒にいて落ち着くし、
私としては、
好きだな、付き合いたいな…と思っています。

今はこの感覚を
大切になさったらよろしいのではないでしょうか。
まだ相手から何も言われていないわけですし。

他人は好きに好きなことを言います。
先入観とか、自分なりの経験から
わかったようなことを言うこともあります。
ただ、自分の経験でしかわかりえないことも多いし
他の誰とも比べることができないものが
結婚だと思うので、そこはもう自分の決断を信じて
日々の生活が自分にとって
望むものであるように動くしかありません。

そして興味がなければ会わないでしょう(^_^;)
関係を大切にしたいと思っているんですよ。
それが「嫁としてきてほしいから」なのか
「本当にこの人かもと思っているから」なのかは
わかりませんが。

それからもう少し先になると思いますが
相手の家族を見てみると
色んなことが感じ取れると思います。
彼を育んだ人たちも
結婚生活がどうなっていくかのヒントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん参考になりました。
特に「今はこの感覚を大切になさったらよろしいのではないでしょうか。」に心がふっと軽くなりました。
彼とのことで悩んだら、また読み返したいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/08 12:18

>友達に「彼と付き合うってことは、結婚するってことだよ」と


>言われて、ちょっとびっくりしてしまいました。

彼はもうすぐ30。hnhn87さん29ではそう言われても
まったくおかしくないですよ(^^)
だって高校生同士で付き合うのではなく結婚適齢期同士で
付き合うのですから(^^)

彼だって結婚前提で付き合いたいはずですよ。
なにも農家だからではなくサラリーマンだってそう思います。
だってもう30歳なのですから(;^_^A

本当に農業で生計を立てているなら結婚したらhnhn87さんは
仕事辞めなければならないと思います。
でも彼がhnhn87さんは仕事してていいよ。誰かバイト雇うか
ら!って言えばそれでいいのでは。
それは友達が決めるのではなく彼と相談して決める事ですよ(^^)

なにも同居しないでもいいじゃないですかねー(^^)
友達は既成概念にとらわれすぎですよ。

>私が「みんながみんなそうじゃないんじゃない?」と言うと「甘い」と一刀両断。

おっしゃる通り。
俺の友達も同居はしていません。ただ、同じ敷地に
別棟を建てて生活していますけど。

>農家の方は、結婚を前提にお付き合いされているのでしょうか?

これは年齢的なものであって、農家だからってないです。

>付き合ってみないとわからない…と思います。

付き合うって2通りあって
1)付き合って見ないとなにも解らない
2)正格もなにも解らないのに付き合えない
ってあります。
hnhn87さんは1)のタイプですか?
1)だと付き合う事になるので当然エッチはすることに
なりますが。

>相手に「どうしても家に入りたくない」と言われ破局したそうです。

っていうと、彼は同居してくれる奥さんを望んでいるのですね。
俺なら同居にこだわらないけどな-。
同居よりも、好きな人と結婚したいなー。農家っていうことで
小さいことから洗礼されているのかな。


>でも、仕事は好きなので、続けたいです。

だったらhnhn87さんが手伝う分はバイト雇ってもらえば
いいじゃないですか(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢的なもので農家だからってわけじゃない…っていうのに
ハッ!となりました。そうですよね。本当に、そうです。
彼とどうなるかまだわかりませんけど、友達の意見で色々考え込んでしまうよりも、なにかあったら彼と話そうと思いました^^ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/08 12:15

端的に言えば・・・、




貴女が農家の長男に嫁いで行くか、行かないか、

そういう気持ちがあるか否かの問題でしかない。

あるんだったら付き合いを継続すればいいし、

ないんだったら時間の無駄遣いだと思いますよ。
    • good
    • 0

女性って自分が考える以上に順応力があるんですね。


嫁に行くと言うシステムも女性の順応力があるから成り立つんですね。
婿に行くシステムだとほとんどのご夫婦が離婚すると思います。

ちなみに私の妻はアメリカ人で、結婚当初日本語も知らないのに突然アメリカから日本に来て、何とかかんとか、15年居座ってます。

日本女性も世界中の男性と結婚して現地に順応しているんですね。

もちろん色々な問題を抱えているとは思いますが、それでも大半が離婚せず現地に溶け込んでいるんですね。

妻にも世界中に住んでいる日本女性に出来ることが、質問者さんに出来ないということは無いと思います。

農業に付いて言えば、農業の就労平均年齢が70歳近いんですね。
おじいちゃん、おばあちゃんに出来ることが、若い質問者さんに出来ないということは無いと思います。

さらには70歳の人が就労出来るように、省力化・近代化も進んでいるんですね。

私の個人的な考えでは、今後伸びる産業は農業ではないかと思っています。
現実に年収2000万円と言う農家もいるのは事実なんですね。
さらには農業は今後も食の安全が問われますので、新しい技術を積極的に取り入れることが出来れば、まだまだ明るい未来が待っていると思われます。

確かに農家に嫁に行くというのは辛く苦しい事が多いと思いますが、逆の見方をすれば「必要とされてる」ということなんですね。

ここでもサラリーマンと結婚し、夫が忙しすぎて夫婦生活もない、気がついたら夫が浮気なんて話が多いのですが。
その人たちは、恵まれているかもしれませんが、幸せとは言えないんですね、必要とされてないからなんですね。

私はトータルとして考え、GOではないかと感じております。
    • good
    • 0

一般的には『恋人』という関係は、上手くいっていれば


そのままゴールするものとすると、“暗に”結婚を前提とした
おつきあいと言えると思います。

しかし、今回のケースで言う『結婚を前提に付き合う』と
いう内容は、明らかにもう一歩踏み込んでいると考えられます。

イメージ的には、恋人に発展した時点で結婚準備となり、
“明確に”結婚に向かって進むようなおつきあいに
なるだろうし、相手はそれを要求してるも同然かと思います。

従って、普通の若者が考える『とりあえずつきあってHして
先のことなんて考えられなーい』みたいなものとは異なるでしょう。

*****

何が言いたいかと申しますと、アナタ基準のつきあい視点で
続けるのはありだと思うのですが、相手の期待感が大きそうな分、
交際してもし破局した場合に、彼のダメージが大きそうだなと
想像しました。

>彼に言われたわけではなく、友達に言われただけなので、
>実際に彼がどう思ってるのかはわからないのですが…。

彼が言い辛いことを友達が頼まれてかおせっかいでか代弁して
あげたのだと思います。本人に確認してみた方がいいでしょうね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!