
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機器からACアダプターを抜かないで、ACアダプターをコンセントから抜けば良いです
重要なのは「機器からACアダプターを抜かない」って事。そうすれば、絶対に「挿し間違い」は起きません。
てゆ~か、ACアダプターから機器を抜いただけで、ACアダプターをコンセントに挿したままの状態は、節電にはならないし、火災防止にもなりません。
「コンセントにささっているACアダプター」は、、機器が繋がってなくても電気を食うし、過熱もします。
なので、機器からACアダプターを抜くだけで、ACアダプターがコンセントに挿しっぱなしでは、何の意味もありません。
この回答への補足
>機器からACアダプターを抜かないで、ACアダプターをコンセントから抜けば良いです
>重要なのは「機器からACアダプターを抜かない」って事。そうすれば、絶対に「挿し間違い」は起きません。
これがやりにくい状況にあったので、アダプターを外しました。
なぜか最近のコンセントは、硬いのが多い気がします。
No.5
- 回答日時:
対策を根本的に間違えています
質問のことを行ないたいのならば、ACアダプタの出力側を抜くのではなく、100V側のプラグのみを抜くことです
ACアダプタを通電したままでは省エネにはなりません
また 質問のようなことを行なっても、せいぜい月数円です、質問のように誤って壊せばその数百倍の損害です
ばあちゃんがよく言っていました 爪で拾って箕でこぼす 枝葉末節にとらわれないことが必要です
質問者の今の省エネ対策は自己満足だけです、実効は有りません
(エアコンの使用を月30分控えただけでチャラになる程度です)
回答ありがとうございます。
今回の場合は、
省エネではなく火災防止のために抜いておきました。
一方のアダプターは、バッテリーの寿命延長のためです。
省エネ効果は少ないのですね。
No.4
- 回答日時:
#1の方の回答とかぶりますが、省エネを考えるのであれば機器とACアダプターをはずすのではなく、コンセントからACアダプターを抜かないとあまり意味がありませんので、機器とアダプターは接続したままコンセントからアダプターを抜くのがいいのでは?
どうしても機器からアダプターを外すのであれば、機器側とアダプターのプラグに¥100ショップなどで売っている蛍光色派手な色付テープでも貼って色分けするのはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
今は電極が統一ジャックになってますが、その昔は±がギャクのACアダプターが普通にゴロゴロしてましたから・・・極性が違ってボーンとか普通にあります。
その昔、電源が壊れ、整流ダイオードと電解コンデンサーを交換・・・・何故か電解コンデンサーの極性を間違い・・電源入れて数時間後に電解コンデンサー大破裂とかその話題にかきませんね・・・
対策ですか・・・よく見て刺すてことです。電圧違いに注意を・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くだらない質問です。 雷鳴った...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
コンセントってまめに抜いたほ...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセントが抜けません><
-
コンセント、スイッチの位置の...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセントからジーという音が...
-
【電気】100Vコンセントアダプ...
-
コンセントプラグ「NEMA 5-15P...
-
ノートパソコンの充電を終了す...
-
部屋のコンセントの形状が通常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
くだらない質問です。 雷鳴った...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
電源ケーブルの極性について
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセントプラグが曲がった
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセントからジーという音が...
-
1600wの家電
-
ノートパソコンの充電を終了す...
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
200V20Aコンセントへの200V15A...
-
電源の抜き方全般について
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
おすすめ情報