
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
週に何時間働くかは、所属している会社の労働規則、または
労働組合との労働協約で決められています。
労働組合のない場合は法律(労働基準法だったと思います)
で働く時間の規制があります。中小企業では必ずしも守られて
いませんが、労働基準局に行けば守ってもらえます。
この労働基準法は国にやって内容が違っており、労働日がい
ちがいにアメリカが多いとか日本が少ないとか言えません。
日本がアメリカや諸外国に負けるのは、労働条件以外の要因
が多数あります。
どの国も自国が勝てるように(外国から見たら何でそんなことを
するのかと思うことを平気で)死力を尽くしています。中国が資源
あさりをやってひんしゅくを買っていますが、13億人を食わすた
めには、中国なりの理由があります。
日本がアメリカに負ける理由を挙げるだけで、論文が100個くら
い書けるでしょう。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
No.7
- 回答日時:
ろうどう週に何時間働くかは、所属している会社の労働規則、
または労働組合との労働協約で決められています。
労働組合のない場合は法律(労働基準法だったと思います)
で働く時間の規制があります。中小企業では必ずしも守られて
いませんが、労働基準局に行けば守ってもらえます。
この労働基準法は国にやって内容が違っており、労働日がい
ちがいにアメリカが多いとか日本が少ないとか言えません。
日本がアメリカや諸外国に負けるのは、労働条件以外の要因
が多数あります。
どの国も自国が勝てるように(外国から見たら何でそんなことを
するのかと思うことを平気で)死力を尽くしています。中国が資源
あさりをやってひんしゅくを買っていますが、13億人を食わすた
めには、中国なりの理由があります。
日本がアメリカに負ける理由を挙げるだけで、論文が100個くら
い書けるでしょう。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
No.6
- 回答日時:
在米日系企業で責任者をしています(雇われの身ではありますが)。
>アメリカ人は、週に6日間働くのでしょうか。
ウチの会社にも週6日働いている社員(アメリカ人)がいます。
彼はパートタイムでの採用なので、空いている時間に別のパートタイムの仕事をしています。2つの仕事の組み合わせ方次第では、週6日働くことになっているようです(「ようです」と言うのは、ウチの仕事に影響を及ぼさない限りはもう一方の仕事については口出しできないため)。
フルタイムの社員でも仕事があれば土曜日に出勤していることもありますが、その場合は規定通り時間外の給料を支払います(支払わなければ法律違反となる)。ただし、その土曜日出勤が不要であると判断する場合には出勤そのものを認めません。
なお、アメリカでは(少なくともカリフォルニア州では)パートタイム採用の社員であっても「正社員」であることには変わりません。ウチの会社の場合は、フルタイム採用の社員との違いは1週間での勤務時間の違いだけ、仕事内容も待遇も責任の範囲も、すべて同じにしています。
>週に5日間しか働かない日本人は、アメリカ人に勝てないのでしょうか。
業種や職種など仕事内容にもよるでしょうが、「どうしてこんな少人数でそんな売上や利益をあげることができているのか?」と感心する会社もあります。つまり、一人あたりの生産性が高いんです。
そういう観点からすれば、週6日働いているから、というよりは生産性が高いからーーという理由で「勝てない」といえるかもしれませんが。
そもそも、「週6日働いているアメリカ人に勝つ」って、どんな点での勝ち負けなんですか?
No.5
- 回答日時:
>アメリカ人は、週に6日間働くのでしょうか。
そういう人もいますし、それ以上の人もいますし、それ以下の人もいます。
>週に5日間しか働かない日本人は、アメリカ人に勝てないのでしょうか。
週の稼業日数と「勝ち負け」は関係ないと思います。
No.3
- 回答日時:
在米です。
職種にもよると思いますが、普通の会社員は 週に5日働いているようです。月曜から金曜までです。
工場とか、サービス業は違いますね。 でも、それは日本も同じでしょう?
No.2
- 回答日時:
アメリカ人??
北アメリカにいるアメリカ人が週6で働いているのですか?よくは知りませんが、
北アメリカにいる日本人が例え週5でも、なにに負けているのかがよくわかりません、日数はまけていますね・・w
なら週7で働けばそのアメリカ人よりも経済力や他の面でも優秀になれるかといわれると違うと思います。
人種ではなく国の話でしたら、従業員の努力もありますが、会社の方針等でその会社の売り上げも影響がでて、週6でなくても社員1人あたりの給料もそれ相応になるはず。したがって日数に勝敗はないかと思います。
No.1
- 回答日時:
白人様に勝つには日教組を何とかしないとな。
まずは、そこからだな。
それにアメリカ人には色々な人種がいるし、あれだけの土地があるから出来ることなのだろう。
もともと、イギリス人だったのだから、そういった人種差別は無いのかもしれませんね。
イギリスからアメリカに渡米したのだから、イギリス人の血はイギリスにあるわけで、渡米したアメリカ人を混血人種にしてもイギリスにあるイギリス人の血は消えることはない。
要は人口が多い国が強い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカのサマーバケーション
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
国際電話
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
学童(児童クラブ)を英語では...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「どこへ行きましたか「どこか...
-
海外への単身赴任 ホームシック...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
日本ではよく見るのに海外にな...
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
アメリカへの国際フリーダイア...
-
自動車定員における子供の数え方
-
潔癖症なのは日本人だけですか?
-
アメリカの当たりくじ付のお菓子…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの国立公園
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
yahoo JAPAN ID って海外でも使...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
温泉へ行こう5最終回
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
おすすめ情報