
私は友人から頂いた古いパソコンを使っています。ハードディスクの増設をしようと思いまして、接続などはできたのですが、電源を入れて画面が立ち上がると「Invalid purtition table」と表示されてしまいます。
メーカーに電話で問い合わせしましたら「そのパソコンはWindows95のOSでないと教えられません。」といわれてしまいました。(現在は98SEを使用しております。)
メーカーの方が『「バイオス」をすれば使用できると思います』とだけ教えてくださったのですが「バイオス」とやらがサッパリわかりません。
何方かやり方を教えてくださらないでしょうか?お願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
westernDigital製のHDでしたね。
参考URLの図を見て、Dual slaveと同じところにジャンパを設定してください。ジャンパに間違いがなければ、私の1回目の回答中の2~3のBIOS設定画面の内容をお知らせください。
また、1台目は「丸い凹凸」ゆえ、6GBなら富士通・Seagate・Samsungあたりの製品だと思いますので、ジャンパはすでにマスタに設定されていると思います。増設HDを取り外した状態で、正常に起動するかどうかを確認してみてください。WesternDigital製のHDを妙(single)な設定で増設して、システムドライブを失ったという苦い経験を持っていますので、心配です。
以上、2点の確認をお願いします。
参考URL:http://support.ap.dell.com/docs/storage/18612/Ju …
数々の質問に答えていただきましてありがとうございました。おかげさまで接続できました。ハードディスク容量が大きすぎたようです。ジャンク屋さんの表示が違っていたようで、使用できるところが「2.7G」ありました。それなので「2.1G」の物改めてを購入してきて説明してくださったようにして接続しましたら、使用できるようになりました。
また「Windows98」等で質問するかも知れません。その際はご迷惑と思いますがご指導ください。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>先日「秋葉原」で「IDE・2138MG」との物をジャンク屋さんで売っていたので購入しました。
ジャンク屋で買った物なら、できればラベルに書かれているメーカ名・型番をお知らせください。↑と↓のデータが変(2138MGと3249.2MB。単位を揃えても数字が合わない)なので、気になります。
また、1台目のHDの同様データも知りたいです。特に、WesternDigital製HDに限れば、ジャンパ設定によっては大変なことになることがありますから。
>今確認しましたらハードディスクの表示のところに「3249.2MB」と書いてあったのでそのせいでしょうか?
プライマリのマスタに6GBで、プライマリのスレーブに3.2GBということなら、とりあえず正解です。
>「FUJITSU」の画面が出てきた後上記の
>「Invalid purtition table」
>画面が出てきてそれ以上は動きません。
パーティションテーブルが無効とあるのですが、システムはC:ドライブなので、理論上は増設HDによって何の影響も受けていないはずです。よって、前述の通り、
2種のHDの正確なデータと、ジャンパ設定を知りたいです。
基本的な正解は、
元・プライマリのマスタ
増・プライマリのスレーブないしはセカンダリのスレーブ
#CD-ROMドライブはセカンダリのマスタと仮定しました。
>ハードディスクの表示が2GMの物でないと私の場合はダメなのでしょうか?
HDの容量についておっしゃっているのなら、単位(2GM?)にご注意ください。2GBのことだろうと思いますが、MGとかGMとか、あなた自信が混乱しています。まずは、深呼吸でもしてください。
この回答への補足
ありがとうございます。数々の質問にお答え下さりまして。そして、記入マチガイが多く申し訳ありません(MB等)
秋葉原のジャンク店が包装していた袋には「2138MB」と書いてありましたのでそのまま表記しました。
申し訳ありませんが、1台目のハードディスクの表示は見えません。外見は購入してきましたハードディスクとは違い、丸い凹凸などが見えます。
以下に購入してきましたハードディスクに書いてあります表示を書きます。
Driver Parameters:6296cyi・16heads・63spt・3249.3MB
WesternDigital 23200
MDL:AC23200-32LC
CCC:C4 09 JUN98
DCM:CRCAKIBEOABJ
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
1、電源ケーブルを元から抜き、筐体を開け、コイン電池を取り出して、しばらく(5~10分程度)放置後、再装着してください。
2、起動直後に、CTRL・ALT・ESCの3つのキーを同時に押す。
3、BIOS設定画面が表示されるので、プライマリのスレーブのHDの状態を確認してください。
4、HDは8GBまでしか認識しなかった記憶がありますので、増設HD自体がその制限を越えていないかどうかを確認してみてください。
5、接続ケーブルは確実に装着されているか、HDのジャンパの設定(元がマスタ・増設はスレーブ)は間違いないかも確認ください。
#FMV-5133D6は持っていませんが、1代前の旧マザーを載せたD5シリーズや、1代後の新マザーを載せたD7シリーズなら持っていますので、状況(特に上記の3や4)を細かくお知らせいただければ、何かしらの対応策を提案できるかもしれません。
この回答への補足
ありがとうござす。これからやってみようと思います。
私の使用している機種は8GMまでしか認識されないとメーカーの人がいっておりました。現在は6GMを使用しているのですが、先日「秋葉原」で「IDE・2138MG」との物をジャンク屋さんで売っていたので購入しました。
今確認しましたらハードディスクの表示のところに「3249.2MB」と書いてあったのでそのせいでしょうか?
「FUJITSU」の画面が出てきた後上記の
「Invalid purtition table」
画面が出てきてそれ以上は動きません。がんばってみます。ハードディスクの表示が2GMの物でないと私の場合はダメなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
》使用しているPCは「FMV-5133D6」デスクトップです。
OSは「98SE」を使用しております。(ジャンパー?)といわれるところは「SLAVE」にしてあります。書くことはこれでおしまい?
いったい何GBのハードディスクをつなごうとしているの? メモリは何MB?
小出しせずに、いっぱい書きなさいよ。それも勉強の一つだから。
この回答への補足
私の使用している機種は8GMまでしか認識されないとメーカーの人がいっておりました。
現在は6GMを使用しているのですが、先日「秋葉原」で「IDE・2138MG」との物をジャンク屋さんで売っていたので購入しました。
それ以外の情報
「FMV-5133D6」OSは「98SE」メモリーは「80」になっております。「SIMM・72PIN・60セコンド」を使用しております。LANボード接続しています。
これ以上は何の情報を記入すればよろしいでしょうか?
メモリーのMBはハードディスク増設に関係あるのでしょうか?アドバイスお待ちしております。
No.3
- 回答日時:
ネット接続環境が有るのですから、色々ご自分で調べられたら良いと思います。
簡単な説明なら下記URLに有りますので。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/support/share.php?conte …
No.2
- 回答日時:
増設したHDDをマスターにしていませんか?
電源やケーブルを接続した面にジャンパーピンで
スレーブに変更する必要があります。
変更して98が起動したら、DOSプロンプトにして
FDISKコマンドを実行し第2HDDにパーテションを作り再起動します。
再起動したら新たなドライブ出来ているのでフォーマットを
すれば新しいドライブが使える用になります。
単なる増設ならBIOSの変更はいらないです。
但し、マスターが2Gや8Gのマシンだと20Gとか大きな
HDDを増設した場合はBIOSのアップデートが必要になる
PCがあります。
80Gとかの大きなものだと一部しか使えないか最悪全く使えない
かも知れません。
私が使用しているPCは「8G」以上は接続できない骨董物ですが、まだ使用しております。
色々とありがとうございました。接続できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
PC98エミュ
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
Windows11にバージョン アップ...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パソコン
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
Windows VistaでDVDドライブが...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
Eドライブが認識されない。
-
NEC pc-vc800j6xd osは windows...
-
SATA接続したドライブがホット...
-
内蔵HDDがUSBリムーバブルメデ...
-
BIOSの設定を教えてください。
-
DVD/CDドライブが認識されない
-
XPとVistaのデュアルブートにつ...
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
CDが認識しない
-
cdrom.sysが破損
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
dvdドライブが認識されない
-
外付けハードが認識されません...
-
デバイスマネージャーのCD/...
-
Floppy disk(s) fail (40) ・・...
おすすめ情報