
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
井川はるき著「そこが知りたい!Excel VBAプロの技」
に、クラスモジュールについて、約10ページ、クラスモジュールを用いて自作イベントを発生させる方法や、コントロール配列的に使用する方法について約25ページ記述されておりますが、調べてみると絶版になっていました。Amazon等で古本が結構良いお値段で売られています。(当方は自炊してしまいました...)
オブジェクト指向については、概説程度にとどまっていて、自作イベントの方に力が入っている感はあります。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
本じゃなきゃダメ? Webを検索すると結構Hitしますが...
EXCEL-LENCE web(http://www.excellenceweb.net)
だるまのエクセルVBA(http://members3.jcom.home.ne.jp/daruma_kyo/index …
等が分かりやすくてお薦めです。
以上
No.1
- 回答日時:
十数年大型書店でそれなりに注視してますが、クラスのことを詳述した本は無いと思います。
VBAの大型本でも、申し訳程度に2ページぐらいの記述しかないのが多い。
VBAではクラスモジュールを使わなくても、その便利さは生かせるせいだと思います。
質問者はVBAを卒業したのなら判るが、そうでないなら、志向がピントはずれで、エクセルVBAを生かすアルゴリズムの方を勉強したらどうですか。
VB.NETやJavaを勉強するとか。
自由にオブジェクトを作る力が無いのが普通で、そういう場合クラスの利用といっても、既製のクラスに、多少とってつけたような使い方になるのでは。
ーー
解説書は、クラスを詳説した本を作っても売れないと思いますから、出版されないわけです。
まあ、電子ブックというのが本格化してきたので、いつかこういう特殊なテーマ本でも、電子書籍で販売されるかも。
ちなみに、ワードVBAでも解説本が無かったが、最近電子書籍で作られたようだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学のクラス数
-
河合塾
-
進学校通ってたんですけど、眼...
-
河合塾のクラス分けについて
-
ヒグマを撃退
-
エクセルVBAでのwitheventsにつ...
-
ネスカフェ エクセラ と UCCク...
-
サーブレットを始めようとした...
-
意味の違いを教えてください Sh...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
VBスクリプトでテキストファイ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
canvasで表示されてる画像を1...
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
C# 「データが失なわれる可能性...
-
Javaプログラムからポップアッ...
-
オブジェクト参照がオブジェク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒグマを撃退
-
中学のクラス数
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
java eclipse 型に解決できません
-
配列の重複する値とその個数を...
-
EclipseでJSPのコンパイルエラー
-
僕の出身中学校は200人同級生が...
-
コンボボックスのマウスホイー...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
-
Cstring(日本語含む)をcharに...
-
同一パッケージにあるクラスが...
-
IPアドレスのクラスAを取得して...
-
dllと同じプロジェクトにする方法
-
標準モジュールとクラスモジュ...
-
VBAもしくはVB6:クラスの中で...
-
Sub-LVDS規格とは
-
同じクラスにならない確率を教...
-
複数のクラスで共通した関数を...
おすすめ情報