重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

震災後あなたが東京や関東に住み続ける理由は何ですか?

・関東大震災が来るかもしれないし来ないかもしれない
・放射能の健康被害があるかもしれないしないかもしれない
地震は政府が高い確率の試算まで出してます。

私は北海道出身で東京に住んでますが、しがみつく理由は仕事と恋人です。

東京に憧れて進学し就職しました。なので今まで積み上げてきた物を手放すのが怖いので離れられません。

しかし、今だに考えるのは命が無くなればオシマイだという事です。

何千万人もの人々が同じリスクを抱えながら住み続けていますが東京にこだわる理由はなんでしょうか?

※たぶん「嫌なら引っ越せ」という回答が来そうですが、それが簡単に決断出来ないという悩みなのでご容赦下さい。

A 回答 (18件中11~18件)

しがみついているわけではなく、行く所がないからです。



どこか良いところがあれば教えてください。

東南海地震が30年以内に確実に来る、と政府も言っていますので、日本の半分はダメですね。

その他の地域も東北と同じ状況です。(確実視はされていませんが、「想定外」があある)

原発もたくさんあります(むしろ東京の方が安全な距離)特に北海道+街中にヒグマもいる。

九州や中国地方は 中国の原発事故が確実に怖い(日本なんかより確実に事故る。けど発表しない)

基本的には東京が一番安全。
「首都」なので最悪 最後まで守ると思います。(国会や陛下もいるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです

脅威は日本各地にあるんですね!

お礼日時:2011/11/08 08:48

と言うか、なぜ東京にいてはいけないのでしょうか?



・関東大震災が来るかもしれないし来ないかもしれない
そんなこと言っていたら日本国では住めなくなります。
どこでも地震以外でも災害が起こるかもしれません。
北海道でも津波の被害もあっていました。

・放射能の健康被害があるかもしれないしないかもしれない
これは一種の集団ヒステリーです。
東京は人口が多く情報が氾濫しています。
そこでほとんど気にしなくて良いものでも、皆が騒ぐため心配になり過剰な反応がある。
そもそも考えてみてください。
東京に多くの放射能が行っているならば日本の3分の1は住めません。

どこかの心配な人が一生懸命計測器で調べてますが、ほとんどが昔のラジウムです。
福島県だとわかりますが、東京で心配するのはどうかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です

お礼日時:2011/11/08 08:49

東京にこだわったり、しがみついている・・・わけではないですよ。


庶民なので、そうそうあっちこっち引っ越しなど費用もままならぬもの、安全保障があると限らない場所に移り住んでも仕方ないから、だと思います。
逃げるなら、海外なんじゃないですか?

今回の地震の進み具合を見てもわかるように、日本の地震が多い理由にもなっている、地形のリヤス式海岸といわれている当たり一体は、地震が避けられない所と言われてきました。
東北から下へ、関東方面に向かい、海岸線に沿って、地震が降りて来てましたよね。

関東大震災の時の、震源地は、東京ではなく、神奈川でしたね。

でも、だからといって、関西に逃げても・・・
数年前には 阪神大震災も、かなり被害があったわけで、安心とも限らない。

そうなると、もう日本のどこへ逃げましょう?

質問者さんにとっては、東京のような都会は憧れの街かもしれないので、こだわり強いからそう思われるのかも知れませんね。

東京原住民とか、関東地区出身者にとっては、特にこだわりはなく、今の段階では海外以外、どこへ逃げても安全の保証がないから、住み慣れた街にとりあえずいるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目からウロコが落ちました\(^^)/素晴らしい回答サンキューでーす☆

お礼日時:2011/11/08 08:50

30年ぐらい前に地震学者が東京は危ないから『三陸に逃げる』ていう本を書いたけど、


鵜呑みにした人は災難だろうな。
阪神大震災の前は関西には地震がないていう神話があったし。

何月何日に必ず起こるていうのなら「なぜしがみつくのか」ていえるけど。
いつか地震がくるて言う程度の神託で普通の人は引越しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^)

お礼日時:2011/11/08 08:51

震災の直前に、『今後30年以内に宮城県沖地震の発生する確率は90%以上』という発表があった。



でもそれを理由に、住処を変えたり生活を変えた人がどれ位いたのだろうか?

人は根無し草では無いので(ごく一部にはそうじゃない人もいるかもしれないが)、そう簡単に生活を変えることはできない。

別に拘るとか拘らないじゃなくて、仕事もあれば友人もいる、恋人もいるかもしれない。イヤな奴だっている。それもこれも全部引っくるめて人生なんじゃないのか?

あ、なんか良いこと言った気がする!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです\(^ー^)/

お礼日時:2011/11/08 08:56

しがみつくと言われると違和感がありますね。


むしろポジティブな気持ちで住んでるのですが(苦笑)。

地震については逆に今回の震災でますます「日本のどこにいても安心出来ない」と思いました。
関東(東海沖)大地震の予測は随分前からありますからね。
敢えて指摘すると、史上最高レベルの今回の震災ですら最新の建物は無事でした。
被害を増大させたのは津波ですが、東京は構造的に大津波が来ません(東京湾が狭くて奥深いため)。
従って地震そのもののリスクは、他地域に比べて高いと思っていません。

原発事故の影響はもちろん気になりますし、最近の調査で次々と発覚する謎の放射線反応には驚くばかりですが、
原発は日本中にあるし、原発を避けて居住エリアを選ぶのは正直現実的ではありません。

というわけで、例えば大阪に比べて東京の方がリスクが高いとは考えていません。
これに東京が元々もっているプラスの側面を重ね合わせると、引っ越す理由は今のところ見当たりません。
ただし東京を楽しむにはある程度エネルギーが必要なので、それが枯れて来たら田舎に引っ越しても良いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本自体が地震どこあってもおかしくないですよね。
日本にしがみつく理由にしたらよかったかな。

でも結果はそこに愛着と経済活動が出来るの回答に集約されるでしょうね。

お礼日時:2011/11/08 18:20

千葉に住んでいますが、別にリスクはどこも一緒じゃないでしょうか?


しがみつくとか、考え方が違うと思います。

東京は便利ですよね。
仕事もあるし

放射能って、目に見えないから怖いけど、気にしても仕方ない
なるようになりますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しました!大変勉強になる回答でした。お知恵を活用致します♪

お礼日時:2011/11/18 18:25

だって日本のどこに行ったって、大地震が来そう、って言われていない場所なんかないじゃないですか。



関東が怖いから北海道に行って、北海道に大震災が来るかもしれませんよ。
日本列島に住んでいるなら、リスクは同じです。

だからって、海外に移住はしたくないですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです

お礼日時:2011/11/18 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!