dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

群れないと、行動できない“軟弱者・未熟者”を、どう思いますか?

A 回答 (3件)

>どう思いますか?



自分は群れて行動できない人間なので
ある意味羨ましいです。

一人で動ける人間が硬派で、熟達者とも
限りませんし。

この回答への補足

 回答の追加です。
私も、群れて行動、は、無理です・・。
 難しい青年期を経て、自立(独立)でしょう。

あくまで、自分を貫き通す信念は、大事かと思います。

 「小者(雑魚=ざこ)」を、羨んでしまうようでは、マダマダよのう・・・<(_ _)>


 http://www.shigelamen.com/sapnet01.jpg

補足日時:2011/11/13 00:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある意味羨ましいです。

 群れて行動って、サルの軍団? ある意味、動物の世界・・<(_ _)>

>限りませんし。

 確かに。
一人で動いている時は、そうであっても、群れてしまうと、ダメ人間に変貌、というのは、よくあることでしょう・・(多分・・


  ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 00:39

こんばんわ。



群れを作って行動する行為を「軟弱者・未熟者」と決めつけるのは早計です。
逆に言えば、群れに加わり、群れの一員として働くために掛るストレスや葛藤などを抑えて行動することができる「能力」を備えているとみることもできるからです。

群れを作るという社会的行為は、外敵から身を守り、個人個人では到底達成できない物事を成し遂げることができます。
日本経済の原動力であるサラリーマン社会を形成している重要なものだと私は考えています。

一方で、「群れに加わりさえすれば・・・」とか群れに加わって自分の意志が発揮できなくなるという残念な者がいるのも事実です。
ですので、群れを作るのはもろ刃の剣ともいえるかもしれません。


孤独に耐えうる強靭な精神を持った人々が形成する群れならばさらにカッコいいし、世界を変えるくらいの凄いパワーを発揮するんですけどね。

幕末はそういう群れによって世界を変えた時代だったと私は解釈しています。

この回答への補足

良回答10pt・・(気持ちだけ・・

補足日時:2011/11/13 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

 さ、サラリーマン社会、ですか・・。
私が、最も苦手とする世界・・(T-T)

 ただ、「できる人」は、群れてはいないような・・・?(すみません・・<(_ _)>


幕末は、「群れをなして徳川を守ろうとする新撰組とか」と、九州や四国、長州(山口県?)から出てきた「個人」の台頭かと・・? <(_ _)>


ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 00:30

未熟者とか軟弱者とは思わないけど、学生みたいだなと子供っぽくみえるかな。



あとは、群れるのはいいけど、私を巻き込もうとする奴はウザイですね。

この回答への補足

良回答10pt・・(気持ちだけ・・

補足日時:2011/11/13 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも「自立」していない気がします。
(自我が形成されていない? 芯が無い?)

「ウザイ」では、自己中のような・・・?<(_ _)>


動画が、まずかったかなぁ・・・(汗)


  ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!