dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、現在妊娠6ヶ月になります。
今朝、出勤のため家を出て歩いていたところ下腹部がシクシク痛み始めました。

寒いからかなぁ・・と思いバスに乗り様子をみていましたが痛み(張っているような気もします)は収まらず、バスを降りる頃には歩くのが少ししんどかったです。
慌てて貼るカイロを購入し、会社に着いてからは少し痛みは和らぎました。
現在も暖めながら座っていますが、まだ多少違和感があります。

病院へ行こうかとも考えましたが、以前健診に行った際、痛みがある時はしばらく安静にして痛みが続く場合に来院してください。と指示を受けました。
次回の健診まであと2週間ほどあります。

みなさんだったらどのくらい様子を見て病院に行きますか?
また、お腹が張った時・痛みがある時の対処法はありますか?

初めての妊娠で少し変化を感じるととても不安になります・・・

みなさまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

※文章がへたくそで申し訳ありません><

A 回答 (3件)

同じく妊娠六ヶ月です。

(三人目)

個人差はありますが、この頃になると足のつけねがら子宮にかけてピリピリする痛みと、張りによる痛みとあると思います。張りは、へっぴり腰のような姿勢になりたくなるような感じで、固さはおでこのような固さです。この時期の張りは必要ない張りであまりよろしくないので、横になって休んでも治らないなら、明日にでも受診したほうがいいと思います。
ピリピリは子宮が大きくなって引っ張られる痛みなので心配ないです。
あとは病院に電話して受診したほうがいいか聞いて見てもいいと思いますよ。
参考まで…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おでこのような固さ・・・とても分かりやすかったです。
その後様子をみましたが症状が落ち着きましたので、今回は大丈夫そうです。
今後張り等がみられたら、まず病院に電話してみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/17 10:11

おなかの張りは定期的に10分間隔くらいになった時や出血をした時に


病院へ連絡して指示を仰いでください。
症状が出た時は、すぐに横になって安静にして下さい。

初産の方は子宮頸管無力症でも気が付かない方も見えますので、
定期的な張りと出血に注意してください。
私が長い入院生活で知り合った方の中で、無力症の方が意外に多く、
中には6か月~9か月くらいで早産でお子さんを亡くされた方が何人かみえました。

私自身も無力症ではありませんが、25週から早産をしかけて子宮縫縮手術を受け、
10週間の間、長くて苦しい入院生活を経験しました。
24時間の持続点滴・ベットの足側を最大限まで上げたままの状態で、
張り止めの点滴も追加ばかりで、常に10分間隔以内の張りが続いていたほどです。

対処法としては、張り止めを主治医からもらっておくことです。
それと下半身は冷やさないように服装も気を付け、おなかも温めたほうがいいです。
出来る限り早めに休職されるか、退職されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その後しばらく様子をみましたが、大丈夫そうでした。
次回検診時に張りについて主治医に相談してみようと思います。

お礼日時:2011/11/17 10:08

今までの妊娠経過などはいかがでしたか?問題はありませんでしたか?


妊娠は、ご本人の体質なども大きくかかわってきますので、(流産しやすいとか)、
ほかの人の経験は参考程度にしていたほうがいいと思います。
幸いにも私はかなり仕事で無茶して泊りの出張に行きまくっても、一度も危険なことはありませんでした。

一般的には、張る感じや、きゅうっとなる感じがあっても、安静にして収まるのなら大丈夫かとは思います。
出血などがあればすぐに病院へ行ってください。

私の場合、横になったりして、安静にして収まるようなら、とりあえず次の検診まで様子を見ていました。
ただ、一日に何度も頻繁にあるようなら、病院にいかれたほうがいいかもしれません。
切迫早産になるといけませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までの妊娠経過は順調とのことです。
特に問題もありませんでした・・・。

その後痛みが引きましたので次回検診まで様子みようと思います。
本当にありがとうございました、

お礼日時:2011/11/17 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!