dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく趣味でお菓子を焼くのですが、ロールケーキをきれいに焼いて、
最後の最後のクリーム塗って巻くところで、バキッと割れてしまいます。
人にあげるつもりで作ったときなどは、そのまま捨てるしかありません。

どのレシピを使っても割れるので、どうもレシピではなく私が悪いようなのですが、
何がいけないのでしょうか。
割れないようにするコツ、どなたかご存知でしたら、教えてください。

結構本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

内側に、包丁で横に1センチ間隔くらいに筋を入れるみたいですけど



筋を入れても、折れちゃうんですか?
筋をもうちょっと深くしてやってみましたか?

お寿司のまきすのように紙(クッキングシート)を敷いて、紙ごと巻くとかもしましたか?

それでも駄目だったら・・
焼き時間を少し短くする・・

これくらいしか思いつきません・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実は…、クッキングシートを使わず、手で握るように巻いていました。
どうもそれが原因のようです。シート使ったら、初めてうまくいきました。
ありがとうございます。
お礼が遅れて、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/12/12 22:16

こんばんは。

パティシィエです。

ロールケーキに限らず一番よくある失敗が「計量ミス」です。

お菓子作りは、料理と違いレシピどおりに正確に材料を
計量することが極めて重要です。

プラスマイナス一グラム程度を目標に材料を計る必要があります。

もしご参考なったなら幸せです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのご回答、どうもありがとうございました。
お礼が遅れて、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/12/12 22:17

私が作る時は焼き上がった生地を生クリームの泡立てや、果物切ってる間、スーパーの袋で包んで乾燥させないようにしてます。

巻く前に巻き終わりを1cmくらい斜めにカットして、1cmくらいの間隔で切り込みを入れ、(深さは生地の1/3)シロップ(砂糖大さじ1、水大さじ2を合わせて砂糖がとけるまでレンジにかけて、キルシュを混ぜる)を塗ってから生クリームを塗り、(クリームがはみ出さないようにするため巻き終わり1cmは塗らない)カットした果物を適当に散らして巻いてます。

このやり方でクリームの泡立てが緩くて形が楕円形になった時もありましたが、生地が割れた事は一度もありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて、申し訳ございませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/12/12 22:17

原因は、スポンジが硬いか?乾燥しているか?厚さに対して巻きが強いか?



だと思います。

おそらく、ハンドミキサーを使っていると思いますが粉を入れる前にもう少し立てましょう。

そして、粉は新聞紙の上などで2回以上ふるってから(粉じたいにも空気を入れます)入れて、粉を入れてからは最小限のまぜでバットに流しましょう。(又は、絞り袋で絞る。)

焼きも温度を5~10度下げて焼きます。

焼き上がり後、常温まで冷めたらシロップ(市販のガムシロ・水・リキュールを同割り)を刷毛で全体に塗ってからクリーム・フルーツで巻いて下さい。中心の部分は割れやすいのでシロップかクリームを少し多くします。

これで解決出来ると思います。

失敗しても、食べれるだけは食べてください。もったいないですので・・・・・!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/12/12 22:15

硬いんじゃない?



巻く前に オレンジキュラソなんかを満遍なく生地にたっぷりしみこませて
ふにゃふにゃにしてからまいてあげるといいんだけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!