重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

言いたい事を言うと
言われたくない事で「その人が嫌な思いをするんじゃないか」とか
そんなつもりは無いけど「嫌みに感じるんじゃないか」とか
いつも深読みをしてしまいます。
自分の伝えたい事ではなく
それぞれに解釈されて誤解されるのがイヤなのです。
だって、「人それぞれに受け取り方が違う」と
よく言うじゃないですか。

そもそも 言いたい事と伝えたい事。これは同じなんでしょうか?
それこそ、メールを送るのにも何度も考えてしまいます。

昔はそんな風に、あまり感じた事はないのですが
身近にあまのじゃくな人がいて
付き合っていくのも本当に大変でした。
それから、どうもこんな考え方が身に付いてしまいました。

「それはイヤ」とか「ご飯食べたい」とか
自分の気持ちを伝えるだけなら、何の躊躇も無く言えるのですが
理由とでもいうのでしょうか、
「なぜそう思うのか」「こうするべきではないのか?」とか
それぞれに考え方が違う事を伝える事がかなりストレスになってしまいます

何か考え方とかを切り替える方法ありますでしょうか?

A 回答 (6件)

 50年生きてきたものです。


 技術的なことを言えば、ノンバーバル・コミュニケーションとかアイ・メッセージとか、色々あるのでしょう。「そんなつもりはないのに」、「誤解される」、これは世の常です。悪く受け取る人は、きっと被害者意識の強い人です。
 自分のことを良く受け止めてくれる人が正しくて、意地悪な見方をする人が間違いなのでしょうか。ひょっとして、自分は私利私欲まみれで、自慢屋で、薄情で、偽善者だと言う意地悪な人の見方が正しいのではないか?、そう思っている人の方が他人の誤解に対するストレスは少なくて済むのではないでしょうか。他人(の見方)を変えようとしてはいけません。私たちに出来ることは、その人に合った付き合い方をすることだけです。
 僕も若いころは、「伝わって欲しくないことが漏れてるっ」、とイラッと感じていました。

  http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/settoku …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「ブーメラン効果」
とても興味深かったです。

イライラする事は無いのですが、空しく、悲しい気分になるのです
相手の考える事。感じる事
自分の考える事、感じる事、
それぞれであって当たり前とは頭で解ってても
なかなか心で理解出来てないような感じです。

キライな人に対しては結構、クールに接する事が出来るというか
特にこんな感情にはならないのです。

~相手が自分の態度や行動の自由を守るために気持ちが動く。
この事を頭の片隅に置いてみます.

とても論理的かつ客観的なご意見。大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/19 23:41

物凄い分かります!!



私の場合別に身近にあまのじゃくがいるわけではないんですが、物凄く人の反応を気にします。私が。

旦那にさえ言いたい事の半分も言えないです。
言いたい事と伝えたい事は違うと思います。

言いたい事を全ていうと傷つけてしまうから、その中から最低限必要な事を伝えるんだと思います。
例えば~
『あんたの給料安月給で生活費成り立たないんだよ!!』(私はこれっぽっちも思ってないですよ!!例えると分かりやすいかなと思って、、、)
と言いたいけどそういうと傷つけるし喧嘩になるから

『今月は娯楽費〇〇円位で抑えたいと思ってるんだ』みたいな感じ。これが伝えるかな。


ただストレスたまりますよ~だって伝えているけど言いたい事の10%も言ってないんですもん、、、


でも手紙に書いたりメールにしたりするのは正解だと思います。
私も旦那に何か言いたいときは絶対にメールか手紙です。
疲れるけど何回も書き直せるし、読み直せるし。冷静になれます。

因みに私は言いたい事どころか意見も言えなくなりました。
『何食べたい?』って聞かれても答えられないです。
自分が食べたいものが相手が食べたくないものだったら、、、と思ったら自分が相手に合わせた方が気が楽だからです、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

そうです。hinatsu223さんと感じ方は同じイメージです。
言いたい事と伝えたい事、違っちゃいます。。。。

でも時々、伝えたい事は溜まっていく一方だし
やっぱりこのままの言い方では、伝わってない(解決しない)から
ちょっと冒険して、20%UPの言い方にしてみる。
案外、何でもなく解ってもらえる時もあるけど
まったく意図しない感じの事を受動されて
「ムッ」とされたりすると、精根尽き果てるような感じに襲われます

>相手に合わせた方が気が楽
これも本当は問題なんでしょうね。。。
だって「自己解決」であって
本質的な解決にはなってないですもんね。。
「言いたい事は言っちゃう方が楽」なのか
「言わずに波風立てない方が楽」なのか。。。

難しいですね。。。。。

お礼日時:2011/11/19 23:55

NO,2です。

お礼ありがとうございます。

ちょっと気になったので、追伸を。

>そういうものなんでしょうね。。。難しい

たぶん、頭では「そういうもの」って理解できてても、
きっと・・相手の気持ちとかを考え過ぎてしまったりしてしまうのでしょうかね。

で、あぁぁ・・あんなこと言わなきゃよかった・・って自己嫌悪「し過ぎ」たり??

あと、「自分はこう」(たとえば、こんな言い方されたらヤダなぁとか、傷つくなぁ)
だから、相手も、「そう(自分と同じ感じ方)」と無意識に思っていたりするのかも、しれないですね。

だから、気にし過ぎてしまうというか・・
気を遣ってしまったり・・考え過ぎてしまったり・・

解っているのに、スパイラルに陥るのは、そういう理由なような気がしました。

でも!
みんな同じだと思います。同じように同じことで悩んでる人って
密かに、たくさんいると思うんです。
みんな言わないだけで。
気にして悩まなくっても大丈夫というか、あなただけじゃないですヨ。

「自分と人は、感じ方も感覚も価値観も違うんだ」ってことを心に停めておくと
すこし楽になれたりしません??
解り合えるほうが奇跡に近いってこと。

今って、「みんな同じ」ってのが、すごく求められたりしてる感じで、
人の目気にしたりして本当に言いたいことを我慢してる人ってたくさんいると思います。
本当は、考え方も、みんなそれぞれ違ってて当然なのに。。

無理にグレーゾーンに着地しなくちゃ!ってことはなくって、
ガチガチに考え過ぎて、
「こうじゃなくては」とか「これはダメだ」とか考えないでいると
自然に、いいカンジになれると思いました。

ちょっとぐらい誤解されたからって、大丈夫ですヨ。

相手から勝手に誤解されて、もしも嫌いになられたりしても
「その人は、あなたに合ってなかった」ってコトだと思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございます!!

>「自分と人は、感じ方も感覚も価値観も違うんだ」
 ってことを心に停めておく
そうですね。
今回、こうして皆さんの貴重なご意見頂いて
それは本当に納得出来ました。

誤解される事とか嫌われる事が怖いのではなくって
伝えたかった事では無い理解をされたりするのが辛いと思ってました
>「こうじゃなくては」とか「これはダメだ」とか考えないでいると
 自然に、いいカンジになれると思いました。
以外と自然に言える事が一番で
自分の口から放った言葉は、その後はもう相手のもので
>「自分と人は、感じ方も感覚も価値観も違うんだ」
って事かもしれませんね。。

本当に丁寧に解答頂いて、感謝してます!
とても勉強になりました!!
本当にありがとうございます

お礼日時:2011/11/20 00:05

>それぞれに解釈されて誤解されるのがイヤなのです。

だって、「人それぞれに受け取り方が違う」とよく言うじゃないですか。

もう答えを自分で出してしまっているような気がしますが、やはり人それぞれ考え方が違うので誤解されるのはしょうがないのでは?
いかにその誤解の誤差をなくすかはあなたの説明次第ですよ。順を追って説明すればその誤差は普通極限までに少なくなりますよ。そうまでしてでもダメであれば、あきらめますね。

個人的には
言いたいことを言う時は相手のことを全く考えません。
伝えたいことを伝えるときは、相手のバックグラウンドの理解をしようと努めます。例えば、コンピュータの仕組みを知らない人にそれを教えるときは、例示を示したり、語彙を簡単にして理解させるように努めます。相手がどんな人かによって、説明の仕方は変わってくるのです。


>「なぜそう思うのか」「こうするべきではないのか?」とかそれぞれに考え方が違う事を伝える事がかなりストレスになってしまいます

考え方が違うのですから、あなたの考え方で話しても伝わりませんよ。相手に質問して考えさせたり、相手の視点に立つことによって相手の理解をした上で、話をしていけば話は伝わるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>順を追って説明すればその誤差は普通極限までに少なくなりますよ。
 そうまでしてでもダメであれば、あきらめますね。
そうですね。悪い意味でなく諦める事も大切なのかもしれませんね。

>相手の視点に立つことによって相手の理解をした上で、
 話をしていけば話は伝わるかもしれませんね。
これが難しいというか。。
でも、これも自分の視点で考えてるから難しくなってしまうのでしょうか?
時には、厳しい事を伝えないといけない時があったり
改善してもらわないと困る事があった時とか。。
誠心誠意で話してもマイナス的にとられて
不快感むき出しな態度になられたりすると辛くなってしまいます。

言いたい事と伝えたい事の違いは何となく解った気がします。

丁寧なご回答ありがとうございました!


言いたい事と伝えたい事の違いは何となく解った様な感じがします。

お礼日時:2011/11/19 14:40

すっごいよくわかります。


私も相手の気持ちとかを考え過ぎて、どう喋っていいかわからなくなる時があります;

>それぞれに解釈されて誤解されるのがイヤなのです。

「人それぞれに受け取り方が違う」のは、”しょうがない事”のようです。

誰しも、同じ価値観ではないですし、育った環境、今いる環境・・等々、
いろんな影響を受けたりして、その人それぞれの考え方になるので、

同じ映画を観たって、一文字一句、まったく同じ感想文を書く人はいないですしね。

>そもそも 言いたい事と伝えたい事。これは同じなんでしょうか?

同じ人もいるでしょうし、違う人もいるのかもしれないですね。

これを伝えたい→だけど→こういうことを言ったほうが伝わりやすい・・とかもあるでしょうし。

けど・・

あまり難しく考え過ぎないほうがいいと思いました。
わけわからなくなってきませんか??

きっと、やさしい人なんだと思います。

でも、ありのままの自分の言葉で伝えて、誤解されたとしても、いいや!!って
思えたら、どんなに楽か・・。

逆に、自分だって相手のことを誤解して、勝手に解釈してることだってあるわけですしね。
勝手に決めつけたり、勝手にムッとしたり、勝手に傷ついたり。。

そういう時、相手からしたら「そういうつもりじゃないのに」ってことありますから。。

何事も100%分かりあうって、ない・・のです。

だから、お互い様~ってことでいいと思います♪
私は、そう思って、考え出したら、無理矢理にでも開き直るようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

>「人それぞれに受け取り方が違う」のは、
 ”しょうがない事”のようです。
そういうものなんでしょうね。。。難しい


>逆に、自分だって相手のことを誤解して、勝手に解釈してる
そうですよね。
ホント、人の考えや気持ちってそれぞれですもんね。
解っているのに、どうしてこんなスパイラルに入ってしまうのか。。
>何事も100%分かりあうって、ない・・
妥協、、というと語弊があるかもしれませんが
グレーな着地点でOKだと思える度量が必要なんでしょうね。

>だから、お互い様~ってことでいいと思います♪
 私は、そう思って、考え出したら、
 無理矢理にでも開き直るようにしてます。
そう思って、そう行動していれば
いつの間にか自分自身も変わってくるかもしれないし
スパイラルから脱せるかもしれませんね.

私の気持ちというか、考え方に似てる感じがして
とても解りやすかったです。
考えすぎずに楽に話してみます。
100%じゃなくても良いと思って。
「お互い様」だと思うようにしてみます。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2011/11/19 14:48

質問者は誰かにKYだとか言い方が冷たい等の事を


言われた経験が有るのですか?

言いたい事を言う。同一言語なら割と簡単そうですよね。
年齢と共にボキャブラが増えて行きます。
同じ事を言うのでも棘を持たせたりオブラートに包んだり
出来る様になりますよね。
でも言葉や文字には伝えるには限度が有ります。
会話以外の言葉は文字の序列で感情が無い。

伝える方法は音楽や絵画、顔の表情、声のトーン等で
文字以上に伝える事が出来ます。
小説や映画はその典型ですよ。状況説明や表情手振り
などでより強調しています。

言葉に思いを乗せれば言葉以上に何かを伝えます。
でも、メールや文字はダメです言霊を伝える力は有りません。

大切な事は直接会って会話する以外に伝わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました

>誰かにKYだとか言い方が冷たい等の事を
 言われた経験が有るのですか? 
それはありません。

表現は出来ますが、言葉のチョイスとでも言うのでしょうか。。
取られ方が違うというか、
、、、という事はやっぱりボキャブラリー不足なんでしょうか?

真っすぐ伝えても、ひねって考えられるのがイヤなのです
なのでそうならないように。。と思うと
魔のスパイラルに入り込んでしまうのです。
深刻、真剣な話になると、如実に慎重になってしまい
そうなってしまいます。

>言葉に思いを乗せれば言葉以上に何かを伝えます。
そうですね、
思いきって素直に思いだけをのせてみます。

ありがとうございました

お礼日時:2011/11/19 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!