
MacBook(OS10.6)使用です。
カセットテープやMDが聴けなくなる前に音源をデジタル化したいと思っています。
カセットテープやMDが再生できるミニコンポからMacに音源を取り込みたいのですが、素人でも簡単に使えそうな手頃な価格のUSB接続ケーブルでMac対応のものが見つかりません。
過去の質問も見ましたが、目的に合うものではなさそうです(生産終了だったり値段が高めだったり)。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6582940.html
目的に適った製品は、残念ながら生産終了です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/ …
現在販売されている同様の製品は、Windows対応しかなさそうです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pc …
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pc …
でも、公式には「Mac非対応」でも実際にはMacでも使える機器ってわりと多いですが、これらは、録音や音声編集に使う付属ソフトがMacには対応していないだけで、機器そのものはMacに接続して、GarageBandなどを利用して、音声データを取り込むことは可能なのでしょうか?
コンポとパソコンをつないで録音できるUSB接続のケーブルで、Mac対応と書かれていなくても、実際にはMacで使える製品をご存じでしたら、教えてください。
その場合、Macに取り込むときに使用するソフトや簡単な手順も教えていただけるとありがたいです。
もちろん、Mac対応で現在も入手可能で、価格も手ごろで操作も簡単なものがあれば、それに越したことはありません。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
秋葉館というお店をご存知ですか?
ちょうど、12月26日付の告知で
あなたが探している、まさにぴったりの商品が
販売されていますよ。
秘儀!録音術 [SD-USB2AUDIO]¥2,180
http://www.akibakan.com/BCAK0056628/
これは、OS10.4以上が対応ですし、
Lionにも対応していますから、ご要望の10.6は
ばっちりですね。
付属ソフトウェアは、Audacityといって、
英語?、て一瞬ぎくっとなるかもしれませんが、
大丈夫、日本語対応、と書いてあります。
それに、とても有名なソフトですので、
検索をかけると、使い方の、日本語で書かれている
サイトにもすぐたどり着けます。
Audacityの初心者お助け講座
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html
お値段も、2180円となっています。(2012年1月1日現在。)
まだ在庫があるようなので、
今が 買い では?
参考URL:http://www.akibakan.com/BCAK0056628/
No.4
- 回答日時:
>・・・録音中に音も聴けますか?
私もANo.2の方の書かれているSpin Doctor(正確にはCD Spin Doctor)を利用していますが、これは記録中に音声を聞く、聞かないの設定があります。
殆どのソフトも同様にオンオフの切り替えがあります。
更に無音部分で自動で分割してくれますし、曲名やアーティスト名、アルバム名を書き込んでiTunesに転送すればそのまま反映されますし、iTunesStoreにそれがあればアルバムワークも貼り付けてくれます。
>それだと、必要な部分のみ録音したり、テープの無音部分を後で消去する手間が省けますよね。
ちょっと考えてみて下さい。
カセットテープレコーダーを再生させる→パソコンの録音ソフトの録音ボタンを押す→無音部分でカセットテープレコーダーのポーズボタンを押す→録音ソフトの一時停止ボタンを押す→これの繰り返し。
手間が省けるどころかやる事が増えてしまいます。
それでもカセットテープレコーダーとパソコンが直ぐ隣にあれば何とかならなくも無いですが、ちょっとでも離れているのなら走って両方を操作するハメになります。
全然手間も省けませんし疲れます。
先に紹介したソフトは音声を波形で表示してくれますから、音のある部分だけを抜き出せば簡単です。
更にノイズ除去機能もあります。
フリーソフトのAudacityもありますが、高機能ですしMac的なソフトでは無いので、CD Spin Doctorに比べると却って扱い辛いと思います。
http://audacity.softonic.jp/mac

回答ありがとうございます。
一度、GarageBandでトラックの分割をしたとき、ものすごく手間がかかったので(たしか、1曲抜き出しては最後の状態に戻す、みたいな作業を延々繰り返したような)、手動で必要な箇所だけ録音したほうが簡単なのかなと思ったのですが、便利なソフトを使えば手間もかからないのですね。
CD Spin Doctorのダウンロードページを見たら、表記が英語(汗)。直感的に操作できるものならトライできるでしょうか。
画像までつけてのご説明、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>過去の質問も見ましたが、目的に合うものではなさそうです(生産終了だったり値段が高めだったり)。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6582940.html
録音 Software も付属していて ¥2,580 というのは、値段が高めですか?
私は BEHRINGER UCA202 U-CONTROL (¥3,280) という商品を購入して Software も BEHRINGER 社の Site から Download して手持ちの Cassette Tape などの Analog Source を MacBook の iTunes に入れましたが、簡単でしたよ。
UCA202 U-CONTROL は古い製品なので、当時は Software を Download しましたが、現在は Phono 入力も Digitize 可能な UFO202 U-PHONO という製品が Energy XT2.5 という録音 Software も Bundle されて¥2,580 で販売されています。
この製品は最初の URL の中にも紹介されていましたよ!?
Sound House の商品紹介 Page を下参照 URL に入れておきます。
Page を見れば解るとおり、MacOSX 対応です。
また、この商品は Mini Stereo Jack に Headphone を繋いで入力音を Monitor できますので Digitize 中の音や、iTunes に登録した曲を USB 出力して聴くこともできます・・・つまり USB 入力 DAC 内蔵 Headphone Amplifier としても使えます。・・・まあ値段が値段ですので過剰な期待は禁物ですが(笑)。
Walkman で聴いていた Cassette Tape を Digitize するには充分な性能を持っていますが、MD を iTunes に取り込むのは MD の光出力を MacBook の光入力に直接繋ぎ、光入力対応録音 Software で録音した方が良いですよ。
MacBook の Audio Port (Line Level Mic 入力) は光入力も可能になっています・・・Cable は角 Fiber を丸 Fiber に Adapter 変換しているものなので高価な割には良い Cable とは言い難いのですが(汗)・・・。
Free の光入力録音 Software を調べてみたのですが、残念ながら私の記憶にあったものは既に Link 切れ。
しかし Line Level Mic 入力、つまり Analog 入力で録音可能な Free Software はまだ Download 可能です。・・・これならば Hardware を購入する必要はありませんね・・・やはり¥2,580 では値段が高過ぎたか(笑)。
http://mac.softpedia.com/get/Audio/Audio-Recorde …
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
回答ありがとうございます。
>この製品は最初の URL の中にも紹介されていましたよ!?
最初にこのURLも拝見したのですが、表示が英語でしたので、コンピュータの知識も乏しいうえに語学も堪能でもないため、検討対象にしていませんでした。
Mac用のフリーウェアで英語表記のものも使ったことはありますが、複雑な操作が必要なものではなかったり、ソフトによっては使用法を日本語で紹介したサイトを見ることもできたので。
今回のように音声を取り込んで編集するとなると、(私には)難しそうなので、ソフトウェアの表記やサポートが日本語対応なら検討したいです。
>しかし Line Level Mic 入力、つまり Analog 入力で録音可能な Free Software はまだ Download 可能です。・・・これならば Hardware を購入する必要はありませんね・・・やはり¥2,580 では値段が高過ぎたか(笑)。
今、使っているMacBookはオーディオの出力(ヘッドフォンのマーク)のポートはありますが、入力はないので、USB接続のケーブルが必要かと・・・。
2580円は高いとは感じません。
No.2
- 回答日時:
すでに的確な回答がついていますが。
楽天で「USB オーディオインターフェース MAC」などと検索をかけると
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&s=1& …オーディオ+インターフェース+MAC&nitem=&x=0&min=0&max=10000
かなりたくさん出てきます。製品自体は単につなぐだけのものですから、簡単とか難しいとかいうほどのものではなく、簡単に使えるかはソフト次第ということになります。私はTOASTというディスクライティングソフトに付属しているSpin Doctorというソフトを愛用しています。
ただし、そのカセットやMDの中身は何ですか? カセットやCDからの取り込みは面倒ですし、ノイズもあって音質的にはかなり落ちてしまいます。
もしそれがCDや音楽配信で入手可能な音楽などでしたら、多少お金はかかってもレンタルや購入などして録音しなおすことを強くお薦めします。
回答ありがとうございます。
「Mac コンポ ケーブル」などなどで検索していましたが、要領を得なかったのですが「オーディオインターフェース」というキーワードが的確だったのですね。
初心者なので、簡単に使えるソフトが付属されているものを選びたいと思います。
カセットやMDの中身は、カセットでしか出回っていなかった音源、レコードから録音して現在は廃盤でCDはプレミアがついていたりするもの、さらにはお稽古事で録音したものなどです。
多少、音質は劣化しても(もともとの音質もさほどよくないものもありますし)聴けなくなる前に残しておきたい音源なのです。
No.1
- 回答日時:
似たような製品ならIOデータにあります。
http://www.iodata.jp/product/av/capture/davoxl/
直販だと10000円を超えてますが、うちの近所の家電量販店では5000円を切るくらいで売られていました。
実際に使ってます。
余談ですがカセットテープやレコードのデジタル化は根気が必要です。
等倍速で取り込んで、曲を分割して、曲名やアルバム名、アーティスト名を手入力してやっと完成。(半自動で出来るソフトもあります)
私も何十本、何十枚とあるカセットテープやレコードのデジタル化に何年もかかっています。
それと取り込んだファイルを一度確認してから元のアナログメディアを処分するようにして下さい。
たまに音飛びとか雑音等が曲の一部に入っている事がありますから。
回答ありがとうございます。
この製品はIOデータのサイトで見て、値段でひるんでしまったのですが、安く買うことも可能なのですね。
実際にお使いということですが、録音中に音も聴けますか?
それだと、必要な部分のみ録音したり、テープの無音部分を後で消去する手間が省けますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macでデスクトップアイコンを整...
-
iMacのモニターを使って
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
Macでsans serifと同じフォント...
-
こんにちは、パソコンが壊れて...
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
-
OSXとOS9のファイル共有
-
Mac OS14 いきなりディクトップ...
-
Touch IDの反応が悪いです。先...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
【至急】OBSのデバイス一覧にHS...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
imac 2012を中古で購入しました...
-
Macで、デスクトップを表示する...
-
Macbookのff15ベンチについて
-
m4 mac mini
-
MacBook Airにログインできなく...
-
Adobe Acrobat Readerの使用許...
-
macを再インストールしたら、オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wps presentaion
-
オーディオキャプチャーユニッ...
-
本体内の留守電メモ音声データ...
-
音楽録音ソフト Macには有るの...
-
MD→Macへ
-
音声データのある特定周波数帯...
-
macで外部入力音の録音
-
音楽CDを一曲ごと、WAV又は、...
-
音声波形のサンプルの取り方
-
音程を下げたものをCD-Rに...
-
ICレコーダー録音の音声認識ソ...
-
ラジオチューナーソフト
-
.mov音声を分割して静止画をつ...
-
カセットテープやMDの音源を...
-
Windows 10の[送る]から外付け...
-
パソコンにCDディスクが入らな...
-
フォトショップは、CPUがi3のノ...
-
パソコンのメモリーを増設した...
-
maxellのDVD-Rが読み込めない
-
デスクトップに写真を貼り付けたい
おすすめ情報