
質問させていただきます。
大学の課題で、ある楽器の入力音声を録音し、ドレミの音階を判定するプログラムを作ることになりました。
プログラムの流れとしては、
入力音声 → フーリエ変換 → 周波数特性により識別
という流れになると思います。
そこで、まず入力音声を録音するソフトを探しています。
音声波形を数値としてのデータを取りたいのです。
録音した音声ファイルを、テキストエディタで見たとき
0.00000
13.0034
268.344
・
・
・
のように数値化したファイルを作りたいです。
MATLABの場合、その機能があるようですが、
家で作れる範囲で作成したいです。
何かいいソフトはないでしょうか??
Windows、Linux(家はUbuntu)どちらで構いません。
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たんに波形をテキスト化するであれば
WAVファイルは、WAVヘッダ+べたPCMです。
これのバイナリになっている値をテキストの文字列であれば
( CSV変換などしたいのであれば )
WAVヘッダの部分を読み込んで(mono/2ch, big/little)を意識して
取り出していった値をテキスト化、文字列化すればいいです。
----
それはさておき、録音自体は必須です。
ライン入力やマイク入力経由で録音するソフトであれば
Audacity というソフトを提案します。 (Windows and Linux)
ちなみに $ sudo apt-get install audacity です。
いじっていればわかりますが
単に情報の可視化(波形として)であれば、ファイルを読み込んだり
録音したりすれば、デフォルトで波形表示してくれます。
解析-スペクトル表示すると、おそらくお望みの「グラフ表示」が可能です。
それを書き出しで、spectrum.txtに保存したもの例です。
周波数 (Hz) レベル (dB)
86.132812 -32.616058
172.265625 -28.212019
258.398438 -25.235647
・・・省略・・・
21877.734375 -95.532463
21963.867188 -95.540146
おそらく何かをCSVテキスト化して、Calc/Excelなどの表計算ソフトで
(記録として)グラフ表示したいのだと思うのですが、そのへんですよね?
--
ある楽器の入力音声=MIDIである場合は
Audacity というよりMIDIソフトで対応した方が柔軟です。
--
フーリエ変換あたりの学習でしたら
mp3なんかであればフォーマットが……それ自体勉強内容みたいなものです。
エンコーダ/デコーダのソフトの類としてフォーマットチェック機能が
付いたものがあります。
その中には「フレーム単位でばらした状態」程度のモノの連続データを
可視化してグラフ表示するソフトもありますよ。
# glame , mp3splt , mp3check , mp3gain のどれかだったような気がします。
# 今ちょっと時間がないので詳細確認はご容赦。
--
周波数特性というのが、オーディオの性能測定なんかの類でしたら (DA , AD)
・周波数ジェネレータなどでのこぎり波などを生成しファイルに保存
・ファイルを再生して、サウンドカードでライン出力する
・出力したモノを折り返しのループバック接続で、アナログのライン入力経由で録音・計測する
http://park21.wakwak.com/~eyp/jk1eyp/amp/measure …
--
ある楽器の入力音声がケーブル品質のような「音は魔物」の
ピュア系に近い世界であれば、
奥津電工の「AirCable比較試聴プロジェクト」などが
入門になるかもしれません。
http://www.okutsu.co.jp/download/index.html
脱線しすぎました。

No.1
- 回答日時:
Linux は知らないので Windows だけ:
その数値の意味が分からないのですが,
・WAVE で録音できる適当な録音ソフトを調達する (Windows にサウンドレコーダーはあるけど機能がちょっと微妙)
・WAVE ファイルをそのように「数値化」するプログラムを作る
のが, コストが最もかからない方法かと.
あるいは, ウインドウプログラムが作れるコンパイラ (たとえば VisualStudio) があれば DirectX SDK のサンプルに「録音する」というのがあるので, そこにちょっと手を加えればできます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- 楽器・演奏 サウンドエンジン で録音の周波数があります。 この数値を上げると具体的に何がかわりますか? 視聴する 8 2023/01/16 12:52
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある作品を探しています。
-
暗号化ツールのVeraCryptで暗号...
-
Ubuntuのパソコンのロック解除...
-
UbuntuのパソコンのロックをCIA...
-
UbuntuのLTS版のリリースから5...
-
CIAやNSAが欲しいデータが入っ...
-
BitLockerをCIAやNSAは解除する...
-
Androidのスマホのロック解除の...
-
Ubuntuのパソコンのロック解除...
-
Windowsのパソコンのロック解除...
-
iPhoneのロック解除のパスコー...
-
おすすめのAIサービスについて
-
PythonがUbuntuにプリインスト...
-
スマホでもパソコンでもデフォ...
-
ファイル名の文字コードとファ...
-
最近思ったんですが、PCってこ...
-
クローズドソースのアプリだと...
-
昔 プレステ 3をつなげてスーパ...
-
Win11への更新推奨の表示
-
不要なキーをレジストリで無効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wps presentaion
-
オーディオキャプチャーユニッ...
-
本体内の留守電メモ音声データ...
-
音楽録音ソフト Macには有るの...
-
MD→Macへ
-
音声データのある特定周波数帯...
-
macで外部入力音の録音
-
音楽CDを一曲ごと、WAV又は、...
-
音声波形のサンプルの取り方
-
音程を下げたものをCD-Rに...
-
ICレコーダー録音の音声認識ソ...
-
ラジオチューナーソフト
-
.mov音声を分割して静止画をつ...
-
カセットテープやMDの音源を...
-
Windows 10の[送る]から外付け...
-
パソコンにCDディスクが入らな...
-
フォトショップは、CPUがi3のノ...
-
パソコンのメモリーを増設した...
-
maxellのDVD-Rが読み込めない
-
デスクトップに写真を貼り付けたい
おすすめ情報