dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mixiなどの大きなコミュニティではなくて、買い物関係の小さなSNSでの事ですが
だいたいは主婦などの女性ばっかりです。

家庭問題で悩んでいるような日記を書いていたので
1人には励ましのつもりで「あなたがそんなに我慢するのはおかしい」というようなことを書いたら
「今はきつい言葉を受け取るのがつらいのですごく落ち込んだ」というレスがありあわてました。

もう1人はそれほど深刻ではないですが家族にカリカリしているような日記でした。
他のコメントは「わかるわかる、そうだよね」という感じの物ばかりでしたが
私はそれに対してちょっと違うなと思ったので
「こういう風に考えたら」とアドバイスを兼ねてやんわりと書いたつもりです。
その後、毎日のように書いていたその人の日記がぷっつりと途切れてしまいました。

日記のコメントに少しでも反対の意見を含むものを書くのはタブーでしょうか?
そういえば他のコメントは同じような立場の人からの「わかるわかる」形式のものでした。

A 回答 (6件)

No4です。



>ですが、賛成意見だけではその人の成長もないし、考えも同じ堂々巡りでそこから抜け出せないじゃないですか?

そうですね、おっしゃる通りです。
で、その人を成長させたり、堂々巡りから逸脱させてあげる任務が質問者様にあるのか?って事だと思います。
例え任務が無くても、日記を書いている人がそういうコメントを求めていれば質問者様のコメントも生きるでしょう。
しかしそれを求めていない人に対しては、馬の耳に念仏です。
聞く耳なんてもたないでしょう。
だったらそんな無駄な事しなくても良いし、言い方悪いですが大きなお世話、おせっかいって事です。
その人が自身の成長を望んでいて、異論反論そういったものを受け入れられる場合に言ってこそ意味があると思うんですよ。
そういう意見を求めていないのに、頼んでもいない人が意にそぐわないコメントを残しているって事実が残っているだけです。
そんな事で義理も恩もない人とネット上で悪い関係になっても仕方ないですよね?
ネットでの表面上のお付き合いだけの関係なら、その人の都合のよいコメントを残しておけば良いんじゃないかって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね。納得しました。
そういう気配を感じたときはまじめにコメントしない方がよさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 11:44

ネットなんかにおおっぴろげの 見世物なんて書いている人は


自分を演出して 美化150%で書いてる文章は
みんな面白おかしく感心してくれるだなんて 作家気取りで鼻息荒げて書いてるんですから

気持ちのいい絶賛とほめ言葉しか答えはイランのですよ。

内容が内容で、正直この糞やろうとか、ここ違うんじゃない?って反論しようものなら
生まれてきたことさえも犯罪的に、口汚く人の事を否定しますから
そんな反吐が出るような書き物に 「反応してやらない」か「ああすごいね天才だねえらいね」なんて
幼稚園や赤ん坊を見る目で書いてあげれば角が立ちません。
だって幼稚なんですから。
内容なんて読んではくれません。
どんなに崇高なことかいても、私の敵が私をねたんで口汚く私を批判している キーなんて
やってるんですから、キーを叩くカロリー分ムダです。

ちゃんと頭のある文化人は日記は健忘録であって絶対にプライベートの内内の事なんか
表立って書きません。 悪口書くなら枕もとの日記帳にしたためて
ああ、あの人は今日も豚みたいな顔してる よかったよかったと
心でしたためるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~、言われるとおりでしょう。
私も自分自身はあまりプライベートなことはネット上にはさらしません。
でも、書くからには誰が見るかわからないし、
コメント受けるならそれなりのつもりでいて欲しいと思ってました。
そうではなかった、ただ「ねえ、聞いて聞いて」という幼稚な人たちだったということですね。

ありがとうございました。
これからはカロリーの無駄を省くようにします。

お礼日時:2011/11/25 11:52

質問者様がおしゃっている事は、大筋間違っていませんよ。


反対意見を書いちゃいけないなんて決まりもないです。
なんせwwwを使って、世界に公開しているんですから。

でもね、それはあくまで本質としてそうであるだけなんです。
今の時代だと、そんな風に考えていないweb利用者が多いです。
誰でも簡単にインターネットに繋げられて、blogやtwitterで情報発信できちゃうんです。
だからこそtwitterが高性能馬鹿発見器と言われたりするような状況にあるわけです。

きっと日記を公開している方が欲しかったのは「そうだそうだ、あなたは悪くない!」っていう自分に都合のよいコメントだったんでしょう。

インターネットの世界ではなく、リアルの世界でもそうじゃないですか?
友達の愚痴とか。
そうだよね~って同調して欲しくて愚痴る人いるでしょ?
反論したりすると機嫌悪くなる人いるでしょ?
それと一緒。

だからその場の空気を読んで、相手が何を求めているのかを察する。
これも人間関係を良くしていくコミュニケーション能力の一つだと思います。

まとめると
決して反対意見を書き込んじゃダメって訳ではなく、その日記を書いている人が何を求めているかを察知して、それに沿うコメントを残せばよい。
って事ですかね。

この回答への補足

>その日記を書いている人が何を求めているかを察知して、それに沿うコメントを残せばよい

ですが、賛成意見だけではその人の成長もないし、考えも同じ堂々巡りでそこから抜け出せないじゃないですか?

補足日時:2011/11/24 14:09
    • good
    • 0

まあ、反対意見を受け入れられる人はそもそも、愚痴など書かないですよ。


みんな、自分を肯定して欲しい気持ちです。
現実では批判的な意見も沢山あるので、ネットの世界だけでは擁護して欲しいんですよ。

ここみたいな質問サイトならいろんな意見も出るでしょうが、SNSは友人や知人間でコミュニケーションを図る事が目的なので、みんな仲間という考えの人が多いですね。

この回答への補足

>SNSは友人や知人間でコミュニケーションを図る事が目的なので、みんな仲間という考えの人が多い

私はリアルな友人とも意見を闘わせることはあります。
違うことを思っているのにyesばかり言っているのは不誠実な気がします。
それはコミュニケーションとはいえないのでは?

補足日時:2011/11/24 14:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、締め切ってしまいましたがお礼がまだでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 11:55

> 日記のコメントに少しでも反対の意見を含むものを書くのはタブーでしょうか?


通常は、書かない…書き込みする場合は、まず初めに断りを入れる。
"心情は、お察ししますが…" とか "書かせて頂けるなら…" とか

> アドバイスを兼ねてやんわりと書いたつもりです。
まず、悩んでる人には、アドバイスはしない方が良い…見ないし逆に
批判文章と取られてしまいます。
"私の個人的な経験から…" などの体験談的に書き込みされる方が?
受け入れ易く成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だったら悩んでいることに全く違う考え方をする人からの意見は貴重ですが・・・
そんなものですかね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 14:27

ネットなんてどんな素性の奴いるかわからんから、あなたの思っている事や常識が通用しない奴も多い。


自分の考え=世間の常識
って考えだからね。
あなたもそういう質問するって事はあなたにとってそれが「常識」だからだと思っているからでしょ。
同じだよ。
反対意見書きたければ書けばいいだろうし、書かれる事によって沈黙する相手なら、そういう性格なんでしょ。
気にしない。
相手はネット回線の向こうにいる見ず知らずの人間。
ほっとけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「ほっとけ」が一番正しい対処法かもしれませんね。
ただ、その相手とはコミュニティを通じて親近感も持っていたので残念なんですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!