重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今しがた、ある質問に回答させてもらいました。

したらば、そこに、

お礼率低いくせに質問するってか?

というような落書きがありました。

あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。

お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。

過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね?
単純計算しましょう。
仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。
5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。
残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。

回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね?

これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。
私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。
しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。

再度、問います。

お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。

A 回答 (28件中11~20件)

どなたの回答か 私もわかりました。


回答無しの捨て台詞みたいな感じで 『どういう人間なのでしょう』とありましたね‥。
お礼率やらなんやら 細かい事を言うつもりはありません、私としては‥。
ただ その方、一気に何問も質問していましたよね?
それに関し わたしは回答しましたが お礼は『ありがとうございました』だけでしたよ。よその方にも何人かはそれだけ‥。
別にそれだけでも良いのですが、お礼に時間取られて困るくらいなら 何問も一気に質問しない方が 丁寧なお礼ができるのでは?と思った次第です。

結局 人のお礼率云々の前に 御自分はどれだけお礼に対してちゃんとしてるかという 質問者への配慮とでも言いましょうか‥心の中身の問題かなと‥。心が透けて見えた‥そんな感じです。
お礼はお礼率で 良し悪しは決められない‥そんな側面もあると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうなんですか?
その質問「群」、興味のないタイトルなので質問を開いていないのですが、そうなんだ・・・。

>別にそれだけでも良いのですが、お礼に時間取られて困るくらいなら 何問も一気に質問しない方が 丁寧なお礼ができるのでは?と思った次第です。

おっしゃるとおりですね。
でも、精一杯のお礼だと受け取ってあげるべきなのでしょうね。

お礼日時:2011/11/25 00:02

私はお礼率はほとんど気にしていません。



たまに質問しますが、質問して回答が来ると当然お礼率は下がりますからね。
今は質問数が少ないおかげでお礼率100%ですが質問して回答が付くとすぐ50%以下、その質問に沢山回答来たら1桁なんてこともありますしね。

しかも私自身嫌な回答にはお礼を付けるなとアドバイスしていますし、下手にお礼になっていないお礼をされるよりはマシだと感じております。

寂しいけどお礼が出来ない環境の人もいるのでお礼の強要はしないようしております。

私もあの回答は規約違反なので通報しました。
マナー云々言うのならまずは規約をよく読んで書き込んで欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>しかも私自身嫌な回答にはお礼を付けるなとアドバイスしていますし、下手にお礼になっていないお礼をされるよりはマシだと感じております。

そういうのも一つの価値観ですね。
色々な価値観があっていいと思います。
マナーというのは、他人の価値観を受け入れることから始まるものではないでしょうか。
日本という国は、例えば神仏習合にみられるように、そういう摺合せに長けた国民性と思います。
杓子定規に型からはみ出す人間を叩くのは、そういう文化の国に譲ればいいのではないでしょうかね。

お礼日時:2011/11/25 00:01

>お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。



ダメではないが、

お礼率の低い質問者は、
まともな質問者と思わない回答者がおり、
そういう人は回答を回避する傾向があるので、

ちゃんとした回答が欲しければ、
また、へんな回答が欲しくなければ、
ちゃんとお礼をしたほうがいいよ。
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>お礼率の低い質問者は、まともな質問者と思わない回答者がおり、

それはそれでいいと思うのですよ。
マナーを説きながら、己はさらにひどいマナー違反をしているというのは、私には理解できません。

>ちゃんとした回答が欲しければ、また、へんな回答が欲しくなければ、ちゃんとお礼をしたほうがいいよ。
>ということです。

ちゃんとお礼をしようが、変な回答者は変な回答をつけるんじゃないですか?
質問者はそういう回答者にも「お礼」をしなければならないのだとしたら、ずいぶん不公平なシステムだなと思います。

お礼日時:2011/11/25 00:00

こんばんは!


再回答失礼します。
一番で言った通り、確かに質問してもいいと思います。
ただ、規約で5個まで、とあっても基本的には、自分は一つの質問を打ち切ってから次の質問へ、というスタイルです。質問の回答を待つ間も、回答はさせて頂きますが、メインは受けた回答へのお礼でやってます。こんがらがりませんか?幾つもの質問重ねって。
偉そうですが、自分のようなやり方すれば、今回のようなトラブルは防げたはずです。
誰を擁護するつもりも、援護するつもりも今はありませんが、楽しいはずのアンカテでこのような議論って、辛がってる方は多いと思います。偉そうですいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

すみません、解答率の例は、わかりやすいように極論を挙げたまでなんです。
混乱させてしまったとしたら、適切ではなかったように思います。

>楽しいはずのアンカテでこのような議論って、辛がってる方は多いと思います。偉そうですいませんでした。

議論にはなっていなと思います。
私がしたのは問題提起で、皆さんが寄せてくださったのはそれに対する意見です。
そして、今こうして書いているのは、寄せられた意見に対するお礼です。
どなたとも議論するつもりはありませんよ。ご安心を。

お礼日時:2011/11/25 00:00

規約やシステムの問題ではないでしょう。


わからないことを誰かにきいて回答をもらえたら礼を言うというのは、ここに限った話ではなく社会常識かと思います。
質問してはいけないということはありませんが、常識に欠ける行動が多いと反感を持つ人が出てくるのは仕方のないところでしょう。
反感を持つ人は、お礼率が低いから質問するなということを言いたいのではなく、暗に常識的な行動をとるようにと言っているのだと思います。
今回の質問は、反感を持つ人にされに反感を持たせる行動になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>常識に欠ける行動が多いと反感を持つ人が出てくるのは仕方のないところでしょう。

それは当然ですね。
ただ、常識に欠ける行動を、さらに常識に欠ける行動で制しようとするのはいかがでしょう?
それは、魔女狩りにもつながっていく気がしてなりません。

あなたのおっしゃることは理解した上での発言です。
お気を悪くされたら申し訳ありません。

お礼日時:2011/11/24 23:59

先日ある質問で「私はプロフィールは見ない」って回答したら・・


その質問者様は「毎回必ず見る」とのことで・・
プロフィールを見ない私って変?なのかなぁ~と思い^^;ランダムに選んで数人のプロフィールを読ませて頂きました。みなさん自己紹介を書いていてびっくりしました(笑)

まぁ確かにお礼率が低い人がいましたが・・だからといって質問に答えないなんてことは私はしません。
答えたい質問だから回答するのです。

みなさんそんなに他人のお礼率とか気にされているのでしょうかね?
私は「我がふり」のことでいっぱいですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>その質問者様は「毎回必ず見る」とのことで・・

私、たしかどなたかにそう答えた記憶が・・・(笑)

>みなさんそんなに他人のお礼率とか気にされているのでしょうかね?

「みなさん」ということはないと思いますが、けっこうな数の方が気にはされてるように思います。
お礼がないよりあった方が気持ちがいいのは事実ですからね。

お礼日時:2011/11/24 23:59

こんばんは。


すぐどれかはわかりました。
でもその質問者さんだけが、極端に低いというわけではありません。
QAであるならば、お礼はあるに越したことはありません。

ただ、ここでいうお礼率ですが、現実的に考えたらですが、
「ありがとう」これだけ書き込んであれば、お礼率としては上がりますね。
回答するというのは、その方( 質問者 さん ) にとって有益であればいいわけです。
何も強要してまでさせるシステムでは無いと感じます。
また、こちらも無料で利用させて頂いてあるので、それこそ有益だと思えばいいと思います。
その質問者に対して、何かの役に立てたらいいという思いで利用させて貰っていますので。

結論としては人それぞれです、考え方も違います。
いちいち過剰に反応しても、意味はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>回答するというのは、その方( 質問者 さん ) にとって有益であればいいわけです。
>何も強要してまでさせるシステムでは無いと感じます。
>また、こちらも無料で利用させて頂いてあるので、それこそ有益だと思えばいいと思います。
>その質問者に対して、何かの役に立てたらいいという思いで利用させて貰っていますので。

補足する点がありません(笑)

>いちいち過剰に反応しても、意味はないと思いますよ。

過剰反応、、、なのかもしれません。
しかし、俺が警察だと言う人間に武器を持たせたら、いつ自分が撃たれるかわかりませんし・・・。

お礼日時:2011/11/24 23:58

ま、そんな事はないでしょうが、まず御礼は人として聞いたなら御礼はするのは常識ですよね。

これをふまえて言いますと、質問者さんは自分の質問を締め切ったものを御礼はしていると判断しました。しかし締め切っていないものはまだ御礼はしていないという事と判断しました。そこで御礼率は低いと言うのは仕方ないかな。でも悪い事ではないよね。でもね、知らない人が質問者さん意外全てなんだよね。そこで、この事を気にして回答している人はいるかと言う事です。まず、いないと思いますが。そこで悪口言う人ってそれをしたいが為にやってるんじゃないかな。気にしない事だよ。でも、質問者さんは御礼はしてるんでしょ?ま、御礼はこまめにする事が良いと思うよ。やっぱ御礼されて嫌な気持ちになる人いないからね。逆はあるよね。大丈夫、質問していいんです。悪質なクレーマーがいるって事だね。気にしない、気にしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

件の質問者さんは、お礼率ゼロではないんですよね。
2割弱であっても、それなりの気持ちは見せています。
それをどう判断するかは各人各様ですが、少なくとも、件の質問に関しては、皆さん、真摯に回答されています。
それをかき回すのは、私から見れば、荒らし以外の何物でもありません。

お礼日時:2011/11/24 23:57

「お礼率低いから質問するな」なんて言う権利もないと思いますね。


その質問に限っては質問に対する回答も無かった様ですし。

ただ、私も他の回答者様同様、お礼率が極端に低い人というのは
印象は良くありません。
自分で完璧な回答が出来る質問であっても、「答えてあげよう」って
気にはならないですね。気持ちの問題として。

逆に高い人ほど、「何かの参考なれば」って気持ちで回答しちゃいます。

人間、何かされたらお礼をするのがアタリマエだと思います。
それが「ありがとうございました」の一言でも。

しかし、これがネット上になると顔が見えないからでしょうか?
回答してくれている人も人間であるということを忘れてますね。
これは、このサイトだけに限った事ではないのですが・・・

最近の日本人は物事に感謝する事を忘れています。
裕福な社会になった代償でしょうか・・・。悲しい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

おっしゃること、すべてごもっともと思います。
最近の傾向を憂う気持ちは私も同じです。
だからこそ、きちんと、礼儀正しく接するべきだと思うのですよ。

犯罪者に裁判なんか必要ない、俺が警察だ、おまえは死刑!
こういう行為が、日本をよくするとは私には思えないのです。

お礼日時:2011/11/24 23:57

ネチケットがあります。



あなたが見かけた回答は、通報されるなり削除されるなりのリスクを負っていますよね?
一方、お礼をしない質問者は何のリスクもありません。
質問したらダメとかでなく、毒を吐かれてもしかたなしの立場であるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>質問したらダメとかでなく、毒を吐かれてもしかたなしの立場であるということです。

このサイトにおけるネチケットは、毒を吐いてはならないというものだと私は理解しています。
おっしゃりたいことは十分理解しているつもりではありますが。
反論に聞こえたらお許しください。

お礼日時:2011/11/24 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!