dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ録画した音楽を、mp3プレーヤで聞くために、今は、
テレビのイヤホン端子にPC(WinXP)のマイク端子をつなぎ、
録画した音楽を再生し、PCのサウンドレコーダでWAVファイルを作成。
「午後のこ~だ」でWAVファイルをMP3に変換しています。
もう少し、簡単に変換する方法ありませんか?

A 回答 (2件)

 午後のコーダを使用しているなら、パソコンのマイク入力から直接にMP3ファイルを作成できるはずですが、「ライン入力マイク録音」を試してみたことはないですか。


 サウンドレコーダーを経由しないでMP3データを一発で作成できます。
録画機の音声出力端子(ピンジャック)からの音を使います。

gonsuke81の場合は
 録画機の音声出力端子(ピンジャック)から 
 ピン端子-ステレオミニ端子コードで MP3プレーヤーに接続してダイレクトでMP3ファイルを作成。(ダイレクト録音できるMP3プレーヤーなので)
 パソコンで午後のコーダを使用してライン入力マイク録音でも良いのですが、パソコンのノイズが乗るのでMP3プレーヤーへのダイレクト録音を選んでいます。

 MP3プレーヤーからMP3データをパソコンに取り込んで、不要部分の削除、楽曲の句切りで分割、ファイル名、MP3データを書き込みして終了。
Audio Editor (Free Were) で 不要部分の削除、楽曲の句切りで分割
Windows Media Player     で ファイル名、MP3データ書き込み
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>午後のコーダを使用しているなら、パソコンのマイク入力から直接にMP3ファイル
>を作成できるはずですが、「ライン入力マイク録音」を試してみたことはないですか。
WAVEファイルからの変換にしか使っていなかったので「ライン入力マイク録音」のあること、完全に忘れていました。
確かに、直接変換できれば、大幅に楽になりますね。

>パソコンのノイズが乗るのでMP3プレーヤーへのダイレクト録音を選んでいます。
そうなんです。ノイズが乗ることもあって、もっと賢い変換方法が無いのか探していた事もあります。
ダイレクト録音機能のあるMP3プレーヤーを使い、パソコンで編集する方法、いいですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 07:21

方法としては地デジ録画したものをDVDに焼いてその中から音声ファイルを取り出してさらにその中から聞きたい音楽部分を切り取るという形ですることはできますが・・・逆に手間が増えそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「dvd 音声抽出」で検索したのですが、どれがお勧めかよくわからないので、
お勧めのソフト(フリー)ご紹介いただけるとうれしいです。

お礼日時:2011/11/26 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!