重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近スカイプをインストールし、今日友達と会話をした際「声が聞こえない」と言われました

こちらのOSはXPで、メビウスのノート(PC-SV1-5CB)を使っています
相手もXPでメビウスのデスクトップを使用しています
スカイプをする際にはマイク端子にスピーカーをつけてマイクの代用にしています

ボリュームコントロールでマイクのミュートの設定や音量調節など、
自分で調べてできることはスカイプを詳しく紹介しているサイトなどをみてやってみましたが、
結果は変わりませんでした

soundtestjapaneseで音声テストをした際、
相手は問題なく自分の声が返ってきたと言っていたのですが、
自分のPCからは音声として確認できないような小さな声しか返ってきませんでした
なのでこちらのパソコンの問題に間違いはないようです

相手のミキサーデバイスはESS Maestro3とゆうものを使っていて、自分はRealtek AC97 Audioを使っています
バージョンアップとかほとんどしていないPCなので、これが原因なのでしょうか?
サウンドカードなどのバージョンアップの仕方もわからないので困っています
どなたか解決法を教えてください

A 回答 (1件)

 はじめまして。



 原因は・・・

>スカイプをする際にはマイク端子にスピーカーをつけてマイクの代用にしています

 ↑これではないかと思います。

 なぜマイク端子にマイクロフォンを付けられないのでしょうか?

 技術的な説明は省略しますが、スピーカーは音を出すための装置であり、理論上マイクとして使う事は可能であっても、音を拾うための装置(マイク)ではありません。仮に使えたとしてもマイクとしての十分な性能を期待することは無理だと思います。

 購入が難しければ、お知り合いなどに借りるなどして一度マイクで試してみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした
回答ありがとうございました

お礼日時:2006/04/01 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!