
◆以前の不具合状況◆
数ヶ月ぐらい前から BIOSが起動できなくなる(BIOS画面がでたらめに乱れるetc)という不具合に見舞われ、ショップに見てもらったところ 「どうも家庭側の電源の問題のようだ」 とのことでした。
つまり、古い家で屋内配線の電圧が不足気味とか、タコ足配線でPC以外にもいっぱい電力を使っているなどが原因と思われるとのことでした。(心当たりもあります。)
まだ特に対策はしていませんが、久々に(家で)立ち上げてみたら、涼しい気候になったせいか何の問題も無く立ち上がりました。(ショップでも全く問題なくフル負荷で動き続けていました。)
◆現在の不具合状況◆
しかし以前のように使おうとしたら、Windowsのデバイスマネージャ画面からネットワークアダプタが(勝手に)消えてしまっています。ネットワークのプロパティからも「ローカルエリア接続」が無くなっています。設定も機器構成も何も変えていません。
しかたなく 「新しい接続ウィザード」で追加しようとしましたが、ウィザードは正常に完了したのに何も変わりません。(追加できません。)
どうも M/BのBIOSにおいてLANを認識していない(機能していない?)ことが原因のように思います。BIOSにそのような設定をする機能はありませんが(と思いますが)、LENケーブルをチェックする機能はあって、正常であった時のそのBIOS画面との違いから、そのように感じています。
添付画像がそれで、上が正常だった時の画面、下が現在の画面です。
◆質問◆
いったいどうすれば元のようにLANを機能させることが出来るのでしょうか?
LANの部分だけH/Wが故障したのでしょうか?
M/B交換しかないのでしょうか?
ネット上に 「電源の不調で、ほかのパーツも道連れにされる(故障させられる)」 との書き込みがありましたが、故障で上記のような症状になるものなのでしょうか?
◆補足1◆
LANケーブルは正しく接続していて、M/BのLANコネクタ部のLEDも点灯してます。
ハブにも奥までしっかり刺さっています。
ほかの正常なPCからは、このハブ経由でネットを見れています。
◆補足2◆
普段ネットを使わないときはタスクトレイのLANアイコンの右クリックで無効にしていますが、この無効の状態でもデバイスマネージャーのNWアダプタに "×"が付くだけで、NWアダプタが消えたりはしません。よって普段のこの操作は関係ないと思っています。
そもそも「ローカルエリア接続」が追加できないので、有効に出来ません。
◆機器構成◆
OS: Windows XP SP3
MB: ASUS P5E-VM HDMI
LAN: オンボードLAN Atheros L1 PCI-E Gigabit LAN controllers
以上よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスマネージャーはハードレベルでの接続ですので、 ハードレベルで接続されていなければ、ローカルエリアもへったくれもありません。
つまり、LANアダプタというハードが死んでいるという意味です。
オンボードであっても。これは、意外とあることなんです。
おとなしく、LANカードを買ってしまうのが一番手っ取り早いです。500円もしないでしょ?
ご回答まことにありがとうございます。
pluto1991さんはこの症状から 「LAN H/W故障にほぼ確定」 と判断されたということで宜しいのですね。
500円(!?)そこそこなら増設します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
オンボードのLANが壊れていた場合、デバイスマネージャーにて
ネットワークアダプターに、「!」「?」マークが付いて、
適正なドライバーを当てても、直らないことがあります。
このケースの場合は、デバイスマネージャーにネットワークアダプターすら表示できないようですね。
マザーボードのCMOSクリアを試すのもよいと思いますが、それはなにかトラブルがあっても
自己責任ということになります。
LANカードも安くなったので、増設をお勧めにします。
ご回答まことにありがとうございます。
H/Wの故障ということなのですね。
LANカードの増設で対処しようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
失礼しました
アダプター表示がないのですね
無視してください。
ご回答まことにありがとうございます。
1394も有るため、GbEは無くてもデバイスマネージャーに NWアダプタは有ります。(使っていませんが、XPをインストールしただけで勝手に付くのでそのままにしてあります。)
その上位側の NWアダプタで「ハードウェア変更のスキャン」をやってみましたが、何も変わりませんでした。
やはりH/Wの故障と判断して、次のステップ(修理やボード購入)に移ったほうが良いのでしょうか?
知識や経験があまりなく、判断しかねています。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
デバイスマネージャーでオンボードLANの Gigabit LAN controllersを
選択して、右クリックで一端削除し、メニュー内の「操作」「ハードウェア変更のスキャン」を
実行して、ドライバーを入れ替えても駄目なら、故障だと思います。
マザーの修理は高いので、PCIの増設LANボードを入れた方が安上がりです。
うちのサブマシンもそうしています。
No.1
- 回答日時:
BIOSの中にLANのオンオフの項目はあると思いますが。
AdvancedのOnboard Device Configurationの中のOnboard PCIE GbE LANの項目が
Enabledになっているか確認してください。
これがオンになっている場合、ハードウェアの可能性が高くなります。
オンボードなのでマザーボードを修理に出すか、いっそのことLANカードを増設してそちらを利用してはどうでしょうか。
早速のご回答まことにありがとうございます。
私の間違いで、BIOSにLANをオンオフする項目は有りました。
しかし Enable になっているにも拘らず、質問に書いたとおりの状況です。
故障と結論してよろしいのでしょうか?
おっしゃるとおり、まずは修理、無理ならLANカード増設か... と考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC(BIOS)が起動しない。電源が入らない。
BTOパソコン
-
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
-
4
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
高スペックなPCの使い道
デスクトップパソコン
-
6
GX-DVI/U2Bでのマルチモニター化ができません
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PCの電源ユニットをを交換したが、電源がつかない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
9
マザーボードオンボード音声出力からのノイズ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
USB機器接続時に電源が落ちる
中古パソコン
-
11
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
12
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
13
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
15
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
16
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
17
延長ケーブル「USB2.0は規格上延長できません」って?
デスクトップパソコン
-
18
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートPCのワイド液晶は縦が狭くなって不便?
ノートパソコン
-
20
複数の内臓HDDを外付けに
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
デバイスマネージャからネット...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
デバイスって何のことですか?
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
Bluetoothが接続できない
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windows7 32bitを動かす推奨ス...
-
PCでDVDを再生できません。
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
Video CD Maker Qu...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
DVDの焼付けで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
デバイスマネージャからネット...
-
デバイスマネージャー中のびっ...
-
Xperia X performance電池交換
-
MusicBeeについて
-
デバイスをはずしてないのに・...
-
間違えてセーフモードにしてそ...
-
IRQ番号とI/Oポートアドレスに...
-
自作pcのUSB3.0が認識されない
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
USBサウンドデバイスの名前を変...
-
普段と異なるデバイスからログ...
おすすめ情報