
Windows10とIntel Core i7 11700 と ASUS のマザーボード の組み合わせでPCを組み立てました。
立ち上がりはうまく行って、Bluetooth接続も無事できたのですが、一度電源を遮断して再度立ち上げすると、Blutoothのデバイス追加モードで、デバイスを認識しなくなりました。
いろいろ調べて悪いところは見つからないので、マザーボードの不良かと思い、マザーボードを交換しました。
すると、同様に最初はBlutooth接続できるのですが、一度電源を遮断すると二度とデバイス認識をしなくなります。
デバイスは、例えば ONKYO の オーディオレシーバー WR-BT300 です。
他のキーボードなども同じ現象です。
BlutoothはONになっています。
Windows10を再インストールしてみましたが、改善はされませんでした。
マザーボードは、ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI で、Blutooth5.2 と書いてあります。
PCからデバイスへの距離は、室内で直線距離5mで遮蔽物のない見通しの良い状態です。
既存のノートパソコンとは問題なく接続できます。 ノートパソコンのデバイス登録からは削除してあります。
原因と対策法を教えていただければ助かります。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もし、高速スタートアップを有効にしているなら、高速スタートアップを無効にして、完全にシャットダウンしてから、コールドスタートを行うようにしてください。
高速スタートアップの不都合って特定の環境化で起こるものであり、すべての端末で発生するものではないので・・・
No.2
- 回答日時:
投稿した後に気づいたことを追記します。
Windows10 高速スタートアップを無効にして様子を見てみましょう。
この高速スタートアップって、意外とトラブルの原因になる事があります。
No.1
- 回答日時:
Bluetoothドライバーの問題じゃないかな。
最新バージョンのドライバーを使っているか確認してみてください。
Windowsの互換ドライバーを使っている場合は、
マザーボードメーカー
または
マザーボードに搭載されている通信チップメーカー
から提供されている専用ドライバーをインストールしましょう。
もしも最新バージョンを使っているのであれば、ひとつ前のバージョンを試すなどしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
デバイスマネージャからネット...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
デバイスって何のことですか?
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
Bluetoothが接続できない
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windows7 32bitを動かす推奨ス...
-
PCでDVDを再生できません。
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
Video CD Maker Qu...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
DVDの焼付けで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
デバイスマネージャからネット...
-
デバイスマネージャー中のびっ...
-
Xperia X performance電池交換
-
MusicBeeについて
-
デバイスをはずしてないのに・...
-
間違えてセーフモードにしてそ...
-
IRQ番号とI/Oポートアドレスに...
-
自作pcのUSB3.0が認識されない
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
USBサウンドデバイスの名前を変...
-
普段と異なるデバイスからログ...
おすすめ情報