
当方自作pc初心者です。
当たり前なことを分かっていないだけかもしれませんがよろしくお願いします。
pcケースのUSB3.0ポートが認識されません。
デバイスマネージャのエラー「このデバイスを開始できません(コード 10)」が表示されてしまいます。
一応、ドライバの更新を試してみたのですが問題は解決しませんでした。
BIOSではUSBポートは全てEnableとなっています。
また、この問題はpcを再起動すると一時的に解決します。
始めに立ち上げた時はケースのUSB3.0ポートは使えないのですが、
再起動して、再度windowsにログインすると何も無かったかのように普通に使えます。
私の使っている環境は
OS:win7
マザー:ga-f2a85x-d3h
ケース:obsidian550d
です。
また、このような問題に出くわした時に問題を解決するために必要な知識を皆様がどのように手に入れたかを軽く教えてくださると有り難いです。
説明が下手で申し訳ありませんがお力添え願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケースUSB3.0ポートに接続しているデバイスが何も書いてありませんが、デバイスのインターフェース回路、電源供給にも起因することがあります。
まずは、下記を再確認してください。
(1)
BIOS設定(UEFI 画面) Peripherals の「Legacy USB Support」(既定値:Enabled)を、いったん Disabled に変更してみる。
変化が見られない場合は、既定値(Enabled)に戻しておく。
(2)
マザーの背面コネクタのポートに接続した場合は何も問題ないのでしょうか。
添付画像 上段。
(3)
内部ポートの接続ケーブルは問題ありませんか?
ケーブルのメーカー、型番は?
添付画像 下段。
(4)接続デバイスが別電源(ACアダプタ)供給もできる場合は別電源から供給する。
接続デバイスの記述が無いので、何も解らない。
---以上です。
今回の場合はBIOSアップグレードの必要はない、と思います。

この回答への補足
回答ありがとうございます。
1つ1つ試すのに時間がかかってしまい、返信が遅れてしまいまして申し訳ありません。
(1)は試したところ変化はありませんでした。
(2)背面パネルのコネクタに接続すると正常に動作します。
逆に普段背面のコネクタに接続しているUSBキーボードなどを問題のポートにさしても認識されません。
(3)はじめからpcケースについていたもので、ケーブルにはCopartner E119932-T 20276と書いてあります。
しかし、調べたところこの型番はCopartner社のHDMIケーブルのものでした、、、
当方の手元にあるものはkteds様のあげてくださった2枚目の画像のコネクタにしっかり差し込めるものです。
(4)すみません、使用しているデバイスは無線LANの子機です。
(ロジテック LAN-W300NU2SE)
別電源での供給はできません。
解決したかもしれません。
ありがとうございました。
(1)のLegacy USB Supportをdisableにした時は変化がなかったのですが、規定値のenableに戻したところ、pcを立ち上げてすぐにUSB3.0が使えるようになりました。他にも(3)を調べる過程でケーブルを少しいじったりしたのでそれが効いたのかもしれません。とりあえず、何度か試してうまく行っているので様子を見ることにします。
No.1
- 回答日時:
パワーオン時に正しく認識されていないと考えるのが妥当な気がします。
電源容量が足りないのかなあ。
POST(power-on self test)に時間が掛かっているだけなのかなあ。
とりあえず、BIOSのアップデートが可能ならやってみましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
cpu(AMD A10-5800K)とハードディスクくらいしか付いていないpcに電源が450Wですので足りないということはないかと思うのですが、、、
他の方の回答の方法を試してみて、うまく行かなかったらBIOSのアップデートを試して結果を報告させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
Bluetoothが接続できない
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
USBサウンドデバイスの名前を変...
-
警告音が頻繁に鳴ります
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
自作pcのUSB3.0が認識されない
-
Xperia X performance電池交換
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
USBポートの故障?不明なデバイ...
-
アクティビティーに com.androi...
-
センシングデバイスとは何ですか?
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
MusicBeeについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
USBの「マス・ストレージ・デバ...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
デバイスマネージャからネット...
-
USBカメラの識別について
-
MusicBeeについて
-
USBサウンドデバイスの名前を変...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
アクティビティーに com.androi...
-
コマンドプロンプトでデバイス...
-
\\Device\\Ide\\IdePort2 のデ...
-
USB3.0のデバイス
-
フリーデバイスかデバイスフリ...
おすすめ情報