
「更紗」さらさ という名前で落ち着いたのですが
もともとの希望の「さら」という名前でもう一度ちゃんと考えたいと
旦那さんが最近言い出しました。
姓名判断を結構気にするタイプなので
残った候補は「咲来」で、さら です。
ただ・・・更紗と違って
絶対一回では読めないですよね・・・
でも漢字の意味(咲→笑う)
などからしても意味合いはとってもいいなと思います。
更紗より。
あとはぶったぎりふたつなので
きっとまずはさくらちゃん?と聞かれることは間違いないので
そこもひっかかります。。
更紗と咲来 皆さんの意見・感想聞かせてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
咲来、紗来では「さくらい」「さらい」と呼んじゃいます。
24時間テレビを思い出します。「さら」の漢字が「紗良」、「沙良」じゃダメなら、「さら」とそのままひらがなにするのが無難だと思います。
個人的に日本人で「さら」という名前は「お皿」を連想するのでやめといたほうがいいと思いますけどね。もしおデブさんになったら、「皿のように丸い」と言われ、いじめられるだろうなあ。
人の名前は派手すぎない地味で無難なほうが良いですよ。
「自分がこの名前だったらどうか」と考えて名づけるのが良いと思います。
「さら」なんて外国風の名前は、よっぽどの美女でなければ日本人には合わないんじゃないかなあ。
No.9
- 回答日時:
ANo.7です。
ご主人が「良」を嫌いだったらしかたないですよね。
ところで、[3画] [4画] [9画] [7画]は…画数が…悪いです(汗)
外格が最大凶数10画、五行説も凶です。
家庭破綻または家族との縁が薄く、人付き合いが下手で敬遠されます。
体も弱く(時に難病)常に不安定となり、気持ちも明るくなれません。
10画は稀に成功者が出る画数ですが、五行説の社会成功運が凶である
ため相克となり努力しても報われません。
更紗、[3画] [4画] [7画] [10画]は画数は良くても五行説が凶です。
何事も抑圧(時に迫害)され発展困難。呼吸器や神経衰弱に要注意です。
スミマセン。散々書いてしまって。
お詫びに、[3画] [4画] に合う画数を計算してみました。
[3画] [4画] に合う画数パターンは、何と10通りもありましたよ!
■[3画] [4画] [2画] [4画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格6大吉・地格6大吉・外格7大吉・総格13大吉
<五行説>
天格7→人格6→吉 ・人格6→地格6→吉
■[3画] [4画] [2画] [15画] 95点 やや強情かな
<画数>
天格7大吉・人格6大吉・地格17大吉・外格18吉・総格24大吉
<五行説>
天格7→人格6→吉 ・人格6→地格17→吉
■[3画] [4画] [11画] [5画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格15大吉・地格16大吉・外格8大吉・総格23大吉
<五行説>
天格7→人格15→吉 ・人格15→地格16→吉
■[3画] [4画] [11画] [13画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格15大吉・地格24大吉・外格16大吉・総格31大吉
<五行説>
天格7→人格15→吉 ・人格15→地格24→吉
■[3画] [4画] [11画] [14画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格15大吉・地格25大吉・外格17大吉・総格32大吉
<五行説>
天格7→人格15→吉 ・人格15→地格25→吉
■[3画] [4画] [12画] [4画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格16大吉・地格16大吉・外格7大吉・総格23大吉
<五行説>
天格7→人格16→吉 ・人格16→地格16→吉
■[3画] [4画] [12画] [5画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格16大吉・地格17大吉・外格8大吉・総格24大吉
<五行説>
天格7→人格16→吉 ・人格16→地格17→吉
■[3画] [4画] [12画] [12画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格16大吉・地格24大吉・外格15大吉・総格31大吉
<五行説>
天格7→人格16→吉 ・人格16→地格24→吉
■[3画] [4画] [12画] [13画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格16大吉・地格25大吉・外格16大吉・総格32大吉
<五行説>
天格7→人格16→吉 ・人格16→地格25→吉
■[3画] [4画] [21画] [3画] 100点!
<画数>
天格7大吉・人格25大吉・地格24大吉・外格6大吉・総格31大吉
<五行説>
天格7→人格21→吉 ・人格21→地格24→吉
[3画] [4画] [2画] [4画] と [3画] [4画] [2画] [15画] は、ちょっと
現実的じゃないですね。
[3画] [4画] [21画] [3画] は、桜子(桜は21画)くらいしか無いです。
その他のパターンは漢字も色々あるので、可愛い名前が見つかるかも
しれません。
なんだか詳しくありがとうございます!
姓名判断っていろいろ変わるんですかねぇ。
あたし達が使ってるのは、有名な安斉先生のやつですが
そこでは別にダメではなかっったような・・・
でも100点の組み合わせが何通りもあって
また新たに考えてみても・・・という気持ちになりました!
No.8
- 回答日時:
>咲来
私は「さら」で一発で読みましたけど…。まあ「さくら」とも読めなくもないですよね。
落ち着いたところ申し訳ないですが、「更紗」の方が「さらさ」とは読めるけど洗剤みたい…って
思ってしまいました。(特に無添加洗剤なので、新生児をお持ちのママさんはさらさ率が高いかと)
女の子なら「更紗」の「更」がちょっと字面として固い印象を受けるので、「咲来」の方が柔らかい女の子っぽい印象でしたね。
一発で読んでいただいてありがとうございます。
なんだか気にしすぎてしまってる気がして旦那さんにも指摘されました。
友達の子供の名前も、仕事柄子供と接してたので自分のクラスの子供たちの名前でも 無理やり感がない当て字程度の名前なら意外と皆さん読んでもらえるかナァ。と思ってます。
さらさ。たしかに・・・w実は私も買いました・・・w
さらさは3文字漢字にするとちょっとしんどいので2文字がいいんですけど
そうすると更紗くらいしかないんですよねー
でも固い印象!は同感です。
旦那さんもそこをずっと言ってきます。
No.7
- 回答日時:
「咲来ちゃん」、私はどちらかというと「さきちゃん」と読みますね。
時点が「さくちゃん」、その次は無いかなぁ。
同じ9画×7画だったら、「咲良ちゃん」はどうでしょうか?嫌いかな?
これだと「さくらちゃん」か「さらちゃん」どっちかな?と思ってもらえるのでは
ないかと思いますが。「咲良ちゃん」、可愛いなぁ❤
漢字名も「咲来ちゃん」より「咲良ちゃん」のほうが柔らかい感じがします。
ところで、苗字って何画×何画なんでしょう?
なんとなく、名前に対する考え方や趣味が私と似ているような気がして、
他に良い漢字がないか見てみたい気もします。
もしよろしかったら、苗字の画数を教えてください。
No.6
- 回答日時:
咲来を見たときは、「さく」ちゃんと私は読みました。
「さくら」ちゃんは思いつかなかったです・・・改めて見たら「さくら」とも読めそうだと気付きました!
普通に読むと、他には「さらい」「さき」とかですね。
「さら」は、無理してようやく読めるかなというところですね。ギリギリのところだと思います。
私個人としては、こういう当て字は絶対しないのですが(個人の価値観として)、今時のお子さんの名前では結構許容範囲なのかなとも思います。(しかし実際いそうでいないんですよね・・・)
私が「さら」と名付けるなら、オーソドックスに言葉として存在する「沙羅」にします。「更」一文字も考慮に入れます。また、「更」一文字では固いということなら平仮名で「さら」にするかなあ。
一方「更紗」ちゃんなのですが、本名は「更紗」でも、その呼びにくさから周りの人たちに結局「さらちゃん」と呼ばれることになると思うんです。多分「さらさ」「さらささん」とは日頃の仲間からは呼ばれないかなあ。呼びにくさだけがひっかかります。
ですので、日頃名前を呼んでもらえないなら最初から「さら」という名前でいいのではないかなと感じます。
由来として、「あなたは、【更紗】という美しい染物から名前をとって【さら】にしたんだよ。」ということでいいのではないかと思いました。
難しいですね・・・。
嫌なことを書いてしまっていたらすみません・・・。
あくまで私の正直な一意見ですので、本当に適当に参考にされてください。
もともとはサラという名前を付けたかったので
更紗にして愛称さらちゃんはウエルカムなんです。
でもやっぱり更は固いなぁという旦那さんの強い意見もあり
咲来押しかなぁ。
さきちゃん、さくらちゃん、まー読まれちゃうだろうけど・・・
No.5
- 回答日時:
以前の質問にも回答させていただいたものです。
あれから「空木更紗」を調べて写真を見ました。
とても美しい花ですね。
花言葉も素敵で(確か「気品」・・とかという感じでしたね)
「更紗」という名前もいいなと思った次第です。
「咲来」も悪くないと思います。
「咲」という漢字は「笑顔」を連想しますし、
「来」も「未来」・・前向きな印象です。
ただやはり読み方は確実に「どう読みますか?」と聞かれると思います。
たいていのひとは「さくら」、あるいは「さき」と読むでしょうね。
お子さんの名前を書いたり、聞かれたりするたびに読み方を説明し、
また聞き間違いをされ、それを訂正することを負担に思わなければ、
問題はないと思います。
最近は本当に変った名前が多いですし、
「咲来」で「さら」なら、それほど「変っている」と思われないかもしれません。
個人的には・・「咲来」で「さら」はどこかしっくりしない・・
なんていうか痒いところに手が届かない・・という感じがしますので、
わたしだったら、「咲来」は却下すると思います。
こういう事は人それぞれ感じ方が違いますよね。
わたしの知り合いに「明子」と書いて「めいこ」と読む名前のひとがいます。
お母さんは勧誘の電話で「“あきこ”さんいらっしゃいますか?」と聞かれると
「うちには“あきこ”という娘はおりません!」とガッチャンと電話を切るそうです。笑
オリジナリティがあっていいということでしょうか。
別の知り合いの女性の名前は「聡子」と書いて「あきこ」と読みます。
普通は「さとこ」と読ませることが多いので、
本人は「変っていて気にいっている」そうです。
お子さんが大きくなって、
自分の名前をどう感じるか・・
「咲来」なら・・「更紗」なら・・
色々な角度から想像してみるといいかもしれないですね。
もしかして産まれてから顔を見て直感的に「この子の名前はこっちだ!」って思うかも。
前回もコメント、今回もコメント。毎度ありがとうございます!
更紗空木 きれいですよねぇ。
義母が花が大好きでこの花も知ってました!
咲も来もほんと意味合い的にはとっても素敵で
由来を子供に言うときもほんと胸張って説明できそうです♪
名前を訂正したり、するのがこの子に負担にならないか、
そうやってオリジナリティだと思ってくれるのか
いろいろ考えたいです。
そして以前でてた「こころ」も捨てずにいて
生まれたときに決めちゃうパターンも有りですよね!

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
6歳の娘がいます。私も名づけでは、夫と一緒にたくさん悩みました。
決まった名前は、常用漢字からの簡単な漢字2文字で、
特に読み方もヒネリはなく、簡単な読み・・・のはずでした。
なのに、一発で正しく読む人、違う読み方をする人、半々です。
珍しい読み方の名前が増えてきたからでしょうか、
無理にひねって読む人も、たくさんいます。
一目見ただけで誰でも一発で読める名前、
と自分たちが思っていても、必ずしもそうでないこともあります。
私は、名前を書く欄に「フリガナ」となくても、
親切心(?)で、フリガナを振っているので、今のところ困ったことはありません。
幼稚園の名簿など、フリガナが載らない時は、
「どうやって読むの?」と、知らないお母さんたちと、
名前から話題が広がっていったり、悪いことばかりではないですよ。
みんなが読めるように、と付けた娘の名前でも、
読み間違える人がいると分かったので、
2人目の時は、その点の優先順位は下がった気がします。
他人が一発で読めないとしても、私たちが思い入れのある字を使おう、
と思いました。
まぁ、何のことはない、またもや常用漢字からの簡単な読みなのですが(笑)
名前の読み方としては、上位にランクインする名前ですが、
漢字は少々普通でない字をあてました。
簡単には読めないので、振り込め詐欺には使いにくいと思います。
もし、変な電話がかかってきたら、
「あなた本当に私の息子なの?下の名前、言ってみなさいよ」と言いたいです。
「咲来」さんは、「さくら」さんか、「さき」さん、どっちだろう?と思いました。
「さら」さんと読ませるんですね。
お子さんが大きくなった時、どうしてこの字を使ったのか、
どういう願いが込められているのか、胸を張って話ができるのなら、
私はどんな漢字を使っても良いと思います。
ありがとうございます!
ここ一ヶ月ほど旦那さんと一生懸命話し合ってて
こんな時間も今くらいだナァと楽しんでおります。
咲も来もいい意味で私達のどんな子になってほしいか。。というのにもぴったりなので私達の願いや由来は胸をはって説明できることと思います!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「さらさ」は「さん付け」した時に言いづらいのと、大人になっても幼い印象になってしまう感じがするので、響きは「さら」のほうが良いと思います。
「咲来」も言われれば読めますが、第一印象は「さくら」と読んでしまうと思います。
「紗来」では、ダメでしょうか。
もしも、画数などを重視しているようなら、一発で読まれない事は頭に置いておいたほうが良いと思います。
画数重視なら一発よまれないことは頭に置いておく。
というのは大変勉強になります。
そうですね、どっちも欲しいでは難しいですよね・・
紗も大好きですが・・・
咲の意味や画数のほうが上にいきました。
ありがとうございます!!!
No.1
- 回答日時:
最近は変な名前を付ける親が多いですけど、安倍晴明が名前というのは
その人に対する一番短い呪いの言葉(名付けた通りに育ってしまう)とも
言ってます。
本来、日本には漢字文化は無かったので読み方がキモみたいです。
色々と調べると奥深いのでこのくらいで。
どうぞ良い名前をつけてやってくださいね。
ありがとうございます。
いい名前、つけてあげたいです。
この一ヵ月パパママが一生懸命考えてることも
きっと伝わってるといいなぁ、と思ってます。
笑いながら、楽しんで、悩んで、調べて
いい時間過ごせてると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前を読み方を間違えられる 私...
-
名前で 「包美」カネヨシさんっ...
-
男の子、どうしても可愛いと思...
-
姉妹が羨ましい気持ちの整理の仕方
-
男女育てているお母さん、三人...
-
姉妹の母です。3人目、男の子希...
-
深刻です・・・姉妹が欲しかっ...
-
子供がエアコンをつけっぱなし...
-
妊娠中に性欲が強いと男の子?
-
彼氏が頑なに、子供は女の子が...
-
なぜ小学生向きの教育番組では...
-
男3人兄弟なんて、終わったね。...
-
女の子が欲しかったけど男の子...
-
男の子を産んでよかったと思っ...
-
男の子を産むのが怖いです
-
父親にとって、女の子2人は、が...
-
男兄弟じゃダメなの?
-
胎児の性別変わる可能性
-
女の子が欲しかったのに・・・
-
上が女の子で下が男の子のお母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男の子の名前で澪人(みおと)っ...
-
風莉って名前どうですか
-
女の子の名前で『皐』ってどう...
-
男の子の名前で快(かい)はキラ...
-
兄弟の名前、揃える?揃えない?
-
「紗梨愛」という人名は、何と...
-
Thunderbirdアドレス帳のソート
-
LINEの名前って本名ですか? ひ...
-
公園にある一人乗りのゆらゆら...
-
女の子の名前について
-
元素記号の覚え方で すーへーり...
-
名前について
-
名前
-
胡々菜(ここな) 菜々花(ななか)...
-
茉結(まゆ) 美結(みゆ) どっち...
-
男の子の名前
-
愛紗(あいさ) 有紗(ありさ) ど...
-
名前で 「包美」カネヨシさんっ...
-
現在妊娠中です。
-
沖縄っぽい漢字&名前ってあり...
おすすめ情報