
ジャズギターをやっています。
自宅用および小音量のライブ用の手軽なアンプとして、アイバニーズのアコースティック用アンプであるT20(ソリッドステート20W)に、フルアコを繋いで使っています。
ただこのアンプ、少し音量を上げるとすぐにハウりやすいのです。
また弦を触るペタペタというタッチノイズもやけに目立ちます。
他の通常のギターアンプでは同じぐらいの音量や、もっと大きな音でもそんなことは無いのですが・・・。もちろん同じギターを使っての話です。
想像ですが、このアンプはエレアコや生楽器に取り付けるピエゾPUなど、低出力の楽器に合わせて設計されていて、フルアコなどを繋ぐと入力ゲインが高すぎるのかな?と思っています。
ギター側のボリュームを6~7程度まで絞るとマシにはなるのですが、ギター側のボリュームを絞ると高音が削られて音に艶が無くなってしまいます。(それを好む人も多いのですが、個人的にはフルテンの音が好きなので)
そこで、ギターはフルテンで使う前提(ソロ時は)で、ゲインを下げるエフェクターのようなものを通してはどうかと考えています。
しかしゲインを上げるブースターはよくありますが、下げる機器というものはあるのでしょうか?
アコギ用のプリアンプなんかはどうなのでしょうか?ギターはハムバッカーのフルアコ(ES175など)です。
こういう用途ですが、もしオススメの商品等ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アコギ用のプリアンプでOKですが,けっきょく,タッチノイズとかは全体のゲイン,つまり最終音量が同じなら同じだけでますよ.
ピックアップに乗っている信号の時点で同じなのですから.目立たなくすることはできるかもしれませんが,それはゲイン配分とかの問題ではなく,イコライザとかでトーンをいじらないと.
ハウリングがおこるのは箱物の宿命のようなものですが,それについてはノッチフィルタみたいなのをかまさないと,結局,全体の音量は取れません.いわゆるパラメトリックイコライザの類ですね.
あと,ハウリングについては,プリアンプ入れるなら,位相切り替えがあるのにして,それは試す価値があります.GigPro はついてます.
色づけの少ないプリアンプとしては,Fishman の Platinum Pro は定評があります.
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
グライコとしても優秀ですし,ノッチフィルタ機能もあります.DI としても使えます.
この回答への補足
すいません、先にお礼欄に書いた内容で間違っていた部分がありました。
「タッチノイズというより、2ボリュームのアンプのゲインを下げてマスターを上げたセッティングのような、ハリハリしたタッチの敏感さといいますか。」
↑逆ですね。ハリハリして敏感になるのは、ゲインを上げてマスターを上げた時です。歪むまで行かないまでも、ハイゲインな感じの敏感さの感覚に近いです。
再度の回答ありがとうございます。
>タッチノイズとかは全体のゲイン,つまり最終音量が同じなら同じだけでますよ.
本文でも少し触れていますが、聴感上同じぐらいの音量でも、ギター側のVOを下げてアンプ側で上げると、タッチノイズも少しマシになるのです。
何故なのかはわかりませんが、モデル固有の特性なのでしょう。
タッチノイズというより、2ボリュームのアンプのゲインを下げてマスターを上げたセッティングのような、ハリハリしたタッチの敏感さといいますか。
ピックアップでもハードロック向けのハイパワーなPUと、ビンテージ的なトラディショナルなPUでは、同じ音量にセッティングしても、敏感さというかパッツンパッツンな感じ(分かりますかね 笑)が違いますよね。ああいう差です。
普通のエレキ用ギターアンプの場合だとそれほどこういうことが気になることは無いので、本来対象としている楽器のインピーダンスや入力レベルが違い過ぎるのもしれません。
>ハウリングがおこるのは箱物の宿命のようなものですが
たしかにそうなのですが、同音量で同じようなアンプの位置でも、他のアンプではハウらないというのは、「フルアコだから」という問題とは違う部分にある気がします。
>Fishman の Platinum Pro は定評があります.
見てみました。これは良さげですね。DI機能があるのもいいですね。
GIGPROも使えるようでしたら併せて候補にしようと思います。
No.2
- 回答日時:
フルアコと相性の悪いアンプは確かにありますね。
特にソリッドステートアンプで苦労することが
あります。
問題が解消するかどうかは別として、入力のレベルを
調整するなら、イコライザで簡単にできます。
イコライザにはレベルの調整ツマミもありますので、
フラットに調整したままレベルを設定すれば、目的を
達成できます。
当方も、イコライザのオンオフでバッキングとリード
の音量調整に使う事もあります。
また、BOSS AD-3 など、アコースティック・プロセッサ
も使えます
(レベル調整は可能ですが演奏中の切り替えはできない)。
しかも、フルアコの輪郭を少し強調して、「コツン」
(表現が難しい・・)というクリーン独特の臨場感
が得られますので、アンプ直で物足りないアンプの時
には、重宝しています。
リバーブも極上ですので、深いリバーブでも使えますよ。
回答ありがとうございます。
>入力のレベルを調整するなら、イコライザで簡単にできます。
なるほど、イコライザはいいかもしれませんね。細かなイコライジングもできますし。
生音(クリーン)を使うだけに、そこそこ品質の良いものを選ぶ必要がありますね。
BOSS AD-3は、アンチフィードバック機能も付いているので、こちらも魅力ですね。
ただリバーブとコーラスが不要なため(リバーブはアンプに付いているもので満足していて、コーラスは使用することが無い)総合的に考えると価格が少々辛いかも・・・
他のアコギ用プリアンプもいろいろ見て検討してみようと思います。
しかしそう考えると、何らかの付加機能をプラスするという方向で、それに付いているレベルでゲインを落とす、という方向は良いかもしれませんね。
あくまで安上がりに済ますなら、家に転がっているボリュームポットにハイパスフィルターのコンデンサをつけて高音劣化を防ぎ、小さなアルミケースにでもセットすれば、数百円程度でボリュームBOXができるので自作も考えてますが、アコギ用プリアンプが使えるのであれば、それも併せて検討してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
アンプのボリュームを上げなければいいだけだと思うんですが.
まあ,ボリュームペダルがまさに音量を下げるだけの機器ですね.
ギター側がパッシブなので,ボリュームでトーンが微妙に変わるのはやむを得ません.なので,そちらはいじらないでということであれば,プリアンプ入れてそっちのボリュームを絞ればいいでしょう.
回答ありがとうございます。
>アンプのボリュームを上げなければいいだけだと思うんですが.
小音量ライブ用とはいえ、コンボ全体のバランスを確保する程度の音量は最低限必要になります。
ただジャズですから大した音量ではないのですが、その程度の音量でもハウりやすいのです。
まあハウるのはアンプと離れるとか置く位置などで回避はできますが、ペタペタと気になるタッチノイズも抑えたいため、なんとか対策できないものかと思っています。
他のアンプでは同じ条件でも問題が無いので、このアンプでもそういう運用ができないか、できうる工夫があれば、手軽にできる費用の範囲で(数万円などの費用がかかるのであれば別のアンプを買えることになりますから)取り入れたい、ということです。
※他に大きな真空管アンプも所有していますが、これを運ぶには車でなければ無理で、電車移動が可能なアンプとしてT20を買ったわけなのですが、いざ使い始めるとこういう問題が出てきたというわけです。
>まあ,ボリュームペダルがまさに音量を下げるだけの機器ですね.
ボリュームペダルでもいいですね。立ったまま操作できますし。検討のひとつに入れようと思います。
ただもう少し小型軽量な機器のほうが有り難いため、ストンプボックス的なもののほうがどちらかといえば希望です。
>プリアンプ入れてそっちのボリュームを絞ればいいでしょう.
それはアコギ用のプリアンプでもいいのでしょうか?
例えば↓このようなものはフルアコにも使えますでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 エレキギターの音が出ないのですが、ギターアンプから、かすかにギターの音がして、あとはアンプからの雑音 3 2022/06/18 08:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
けいおんギター音の作り方について
-
エレキギターで感電死するので...
-
ギターで感電することってあり...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
崩壊アンプリファーの意味
-
ADA MP-1の修理の出来るお店を...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
シールドによる音質の劣化。
-
エレキでアンプから音が出ない...
-
初ライブ
-
自宅で使うFenderの真空管アン...
-
アンプのリターン端子を使う場...
-
なぜ,ライブでエレキギターは...
-
ベースギター、時々アンプから...
-
A/B ボックスは良いのでしょう...
-
静かにギターを練習するにサイ...
-
The Twinって・・・?
-
ベースのアンプにキーボードア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
エレキギターで感電死するので...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターで感電することってあり...
-
ジャックをミキサーなどから抜...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
体育館でバンド演奏
-
けいおんギター音の作り方について
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプを横向きにするのはNGで...
-
ミドルがないギターアンプ
-
アンプ
-
Greco GBX-1000について
-
軽音部について
おすすめ情報