重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父の使っているケータイがそろそろ限界なので(ちなみに私のお古なのでかれこれ6年近く使ってます)機種変をしたいと思っています。

父の希望は、
1、ドコモのP504かP503(あまり覚えてないのですが・・・。サイドを押すと画面が開くアレです。)と同じくらい薄くてとにかく軽量のもの
※父はいつも胸ポケットに入れているのでこれは第一条件なんだと思います
2、カメラや動画など凝った機能は必要ないのですが、画面や文字が大きめに表示されるもの
3、シンプルなデザインだがスタイリッシュなもの
4、機種、事務手数料等がだいたい1万以下(高くても1万五千円以下)のもの。
ただし、最新機種にこだわらない。1円のものとかでも条件(特に1)を満たしていれば全然構わない
・・・・だそうです。

なかでも薄さと金額は譲れない様子で、機種変を考え始めてもう2年以上たつのですが、なかなかコレというものが出ないようです。(J-PHONEのものは殆どが厚めですよね?)

ドコモのPが好きならドコモにすればいいのに・・・と私は思うのですが(ちなみに私はドコモを使ってます)、長年使っていて割引率がいいのと、J-PHONE時代に契約した料金プラン(今は新規は受け付けていない)が父にとてもあっているので変えたくないのだそうです(私も計算したのですが、父の使用頻度を考えると、家族割引などを入れてもやはりドコモだと少し高くなってしまうのです。)。

今まで見てきた中では、父の希望に沿うようなものはなかったように思うのですが、いかがでしょうか?新機種などの情報でこのような商品が発売されるというような情報はありませんか?
また、ボーダフォンには機種変更の際の割引などはあるのでしょうか?

とても長くなってしまいましたが、私のお古を愛用してくれた父になんとか希望のものを使わせてあげたいのです。情報おまちしています。

A 回答 (5件)

私も長文です!(笑)



家族そろってvodafoneユーザです。
還暦過ぎの父母には、個の前J-SA06を買ってあげました。
本体ゼロ円+後日引き落としの新規契約手数料。

かっこいい、ちっちゃい、薄い。
それに、J-シリーズだけど、ちゃんとvodafoneロゴ。
色は、赤(ガーネットローズって言ったかな?)が渋くていいですね。

機能的にもいいですね。
最低限ほしい機能は全てあるし、不要な機能はない。
操作性も、私が試しにちょっといじってみたら、結構いいですね。
また、デカ文字モードの読みやすさ・美しさは、vodafone機種の中でピカイチですね。還暦前後~過ぎのお方ならば、特にオススメ!
誤って有料サイトとかウェブに入らないように、暗証番号で禁止設定ができます。
オープンしただけで、かかってきた電話に出ることもできるし、閉じたままで着信拒否もできます。
デフォルトの着メロも結構いいですね。「アヴェマリア」がシックで、私の家族の好みです。

機種変更価格は、ボーダフォンアフターサービス(旧J-Phone Club)会員で、従来機種を2年以上使っていれば、全国一律¥2,000の相場だと思います。12月になったら、もうちょいさがるかも?
一律¥1,000円引き(おまけマイレージ特典)は、うちの地区では12月末までですね。

なお、vodafoneは一般に、新機種とか最高位機種以外は、新規より機種変の方が本体の値段が高いです。

#2さんがおっしゃってる「機種変更と同時にアフターに加入して、その後すぐ退会」の作戦は、ありですね。
ただし、いったん退会すると、向こう半年は入会資格停止なので、その間は壊さないように注意。

なお、J-T09も結構いいです。選択肢のひとつにされては?こちらは既に製造が止まっていて、在庫限りのようです。

使用頻度が少ないのなら、料金プランはバリューパックにして、家族割引の副回線にしましょう。うちの場合も副回線は全部そのプランにしてます。
もしも昔の「家族まるごと割引」の契約のままだったら、新しい家族割引の方に切り替えることをおすすめします。

なお、副回線になると、年割とかハッピーボーナスから外れることになりますが、この時、解約料みたいなのはかからないので、安心してよいです。
しかも、そのまま副回線のままで、いつかvodafoneを解約しても、その時にも年割やハッピーボーナスの解約料はかからないらしいです。
副回線は2年目からの継続割引は自動的に適用されます。

まだ、お聞きになりたいことがあれば、補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は現在50代前半ですが、現在JT-01を使っているので、今度の機種変でメールもwebも初挑戦になると思います。(一応メール対応なのですが、他社からのメールを受信できないので、たま~に迷惑メールがくる程度でないのと同じ状態です。)迷惑メールを消すのにさえ大騒ぎ^^;だったので、禁止設定が出来るというのはとても魅力的ですね~
ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 19:20

「機種変更と同時にアフターに加入して、その後すぐ退会」の荒ワザ、さっき実際に私がやっちゃいました。


月々300円の会費なのに、ちゃんと日割り計算してくれるそうです。
なんと良心的な!

今日退会したので、
「再び(アフターサービスに)加入できるのは2004年5月30日です」
だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの書き込み、ありがとうございます!
私も昨日、さっそく父を伴ってケータイを見に行ってきました!!!他に目的があったのでほんとにチラッとみただけでしたが、カタログを貰って父と眺めてます。なかなかの好印象でしたよ。
ちゃんと再び入る日を教えてくれるんですね~しかも日割り計算まで!すごいです。。。
ぜひ、やろうと思います!
ありがとうございました~

お礼日時:2003/12/01 22:51

デジタルホンが出来た当初からボーダ愛用です。

もう9年目かなになります。
このごろは折りたたみ式が人気のため、ストレート機種はほんとPだけになりましたね。(エンジョルノと海外使用をのぞいて)
一番軽いのもこのPだけです。
携帯は圧迫にとても弱いのです。最初は軽くて薄くてという傾向のものが売れてたんですが、あまりに軽すぎると落としたときにわからなかったり、壊れてしまったりしたので厚みを増したわけです。
二つ折りは人気もそうなんですが、本来は誤動作を防ぐためと液晶画面を守る為になったらしいです。
また二つ折りにすると画面を大きくできるっていうのもあります。

私はいろんな機種を使ってきましたが、使いやすかったのは東芝製(T)です。画面が大きくて文字が読みやすいし非常にわかりやすくまとまっている携帯です。しかし、バグも多いです。
三菱製は画面がややくらいし、文字の大きさが小さい。しかしメールの漢字変換に関しては秀でていました。
サンヨー製はなかなか扱い方が難しいです。慣れるまでかなり苦労します。
シャープ製は文字を大きくできないし、メールの漢字変換が非常に悪い。ただデザインや画面のきれいさではいいと思う。
パナ製はストレートモデルのため、とにかく軽いです。電池の寿命も他機種に比べ長いことかな。悪いところは画面が小さいし、カメラ性能も保護するふたがついてるけど、そんなにも秀でてるような感じがしなかったですね。

あなたのお父さんは古い機種を長く使ってるのと、通話料が多そうなので、マイレージのポイントはかなりたまっていそうな感じですから、機種交換も安くすむのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あの厚めなデザインはそういう理由があったんですね。勉強になりました。
父はいまJT-01という機種を使っています。
やはり東芝は使いやすいんですね。軽いという面でパナソニックもチェックしてみようと思います。
詳しい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 19:09

#1の補足ですが、マイレージは前はJポイントという名前でした。

地域によっては無いところもあったようです。(東海にはありました)

>有料の会員にならないと

月300円のアフターサービス(←名前はちょっとあいまいです。前はJフォンクラブという名前でした)に入ると、機種変更時さらに3000円の値引きがあります。
機種変更時に入って、変更が終わったら即やめるという荒業を使う人もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
そういう裏ワザ(?)があるんですね!それなら単純計算ですが2700円のお得ですもんね。
みなさん、頭いいですね~
ぜひ、やってみようと思います。

お礼日時:2003/11/29 18:59

>ボーダフォンには機種変更の際の割引などはあるのでしょうか



マイレージポイントというのがあって、機種変更の場合は500ポイント=1000円で割引きが受けられます。

ポイントは請求書に記載されているので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。やっぱりそういうサービスはありますよね。
それはJ-PHONEの時からあったサービスなんですか?
友達に相談した時には、「有料の会員にならないとポイントはたまらないから高くなるよ~」と言われていたのですが。ガセネタだったんですかね?
請求書をよく見てみます。
ありがとうございました

お礼日時:2003/11/28 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!