
うちは自営で整骨院を営んでおります。
ホームページの知識は全くありませんが、そろそろ必要ではないかと考えています。
代行してくれる会社がいくつもありますが、そもそも何を基準に選べばいいのかわかりません。
・基本的に頻繁に更新することはないが、臨時の休診などのお知らせを自分で更新したい。
・ホームページを作るには数十万かかると言われたが、それほどはかけられない。低料金で。
知識がないもので何をたずねていいのかもよくわからないのですが、調べてみてもなかなか理解できずに困っています。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同業他社の多数のホームページをご覧になり、参考にしたい項目をリストアップして、業者に提示するとよいと思います。
「整骨院 ホームページ」
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#hl=ja&cp=10 …
「整骨院 ホームページ作成」
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%95%B4%E9%AA …
その上で、「○○市 整骨院 ホームページ」などのキーワードで検索して、近隣の同業他社のホームページと重ならないものを作成するのが良いのではないでしょうか?
なお、ホームページの作成業者はお住まいの地域からあまり遠くない住所にある方が、打ち合わせやメンテがスムーズと思います。
以上のような内容をアドバイスした方のお店が大変繁盛しています。
業種にもよると思いますが、最近では来客されるお客様の80%以上は、その方のホームページを見て来客されるとのお話です。
No.1
- 回答日時:
話を聞く限りでは、
あなたの場合はWebサイトは業者に頼むよりも、
自分で作ったほうがよいように思えます。
まず、「ホームページで何をやりたいか」ということを
固めるかが必要です。
接骨院の場所と営業時間、連絡先、臨時のお知らせ程度であるならば、
ホームページを立ち上げるより、
商用可能なブログをホームページ代わりにするという手段もあります。
また、どの程度のことを求めるかによっても維持費と制作費や
あなたが作る場合の手間が変わってきますので、
(たとえばWeb予約受付システムを構築したいとか、
予約可能時間をWeb上で確認できるようにしたいとかだと、
かなりシステム構築にお金なり手間なりが必要になります。)
そのあたりも考慮に入れる必要があります。
ちなみに、単純なページであるならばHTML文法の使い方とFTPソフトの使い方を
インターネット上にて調べて、
商用可能なWebスペースを借りてくれば、
簡単なホームページは作ることができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ月額更新管理費用 4 2023/04/22 12:38
- HTML・CSS ホームページについての質問です 最近学校でhtml等に触れる機会があったのですが、疑問がわきました 7 2022/05/06 15:42
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- 会社・職場 新婚旅行での有給取得について 3 2023/02/09 01:04
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人6年目女です。 社会人6年目とはいえ、周りのフォローもあり、日々同じようなことをするルー 5 2023/06/05 12:57
- その他(暮らし・生活・行事) 電話帳広告の掲載を解約したい。 2 2023/03/08 22:09
- 頭痛・腰痛・肩こり 肩こりで整骨院に行ったことについて。 20代の事務員・女です。整骨院に行った経緯を説明します。 私は 3 2022/12/09 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラウザ起動時のページをなん...
-
ホームページをひらくとエラー?
-
gogleでホームページが削除され...
-
mp4をホームページからダウンロ...
-
ホームページ作りたい
-
携帯のホームページをただで作...
-
クリックだけで記載URLに飛べる...
-
表示画面表示が大きくなる?
-
ホームページの変更
-
パソコンの技術をお持ちの方は...
-
辞書的なホームページ
-
ホームページ
-
HPを作りたいのですが
-
アフィリエイトが開かない???
-
ホームページ制作に便利なサイ...
-
ホームページを作成したいパソ...
-
403 アクセス権がないと表...
-
ホームページ内容が更新されない
-
アクセス解析 忍者ルーツの解...
-
直リンクが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±2SDには何パーセントが入りま...
-
ホームページのキーワード検索...
-
ホームページの必要性について...
-
画像アップローダーについて
-
ホームページのコンテスト、あ...
-
ホームページを作った場合製作...
-
初歩的な質問ですいません
-
インターネットマーケティング
-
ホームページ作成について
-
ホームページが作りたいのですが。
-
灯台の一般開放
-
goo簡単ホームページ 入れます...
-
ホームページと掲示板
-
特定のwebページに接続されませ...
-
infoseekの・・・・。
-
タグってどこですか?
-
今iPadを買うなら、どういうの...
-
ネットワーク上のカメラ
-
Hotmailがおかしくなってしまい...
-
ホームページを掲載してくれる...
おすすめ情報