
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
目上の方に「殿」を使うのは良くありません。
「様」です。http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_14/72/79/
この場合なら「主任」も役職とみなせば「○○主任」で良いし、
或いは「主任 ○○様」とすれば、間違いありません。
メールでも、手紙でも「様」をつけておけば、どなたにも
通用します。
社内で「殿」がまかり通っていれば、それでも良いのでしょうが、
やはり目上の方には「様」としておく方が良いです。
「主任様」はおかしいです。
ご回答ありがとうございます。
やはり「主任様」はおかしいのですね。
参考になりました。
社内で「殿」がまかり通っているのが、まだ違和感があります・・・。

No.6
- 回答日時:
自分の会社では、課長以上は役職と所属を付けますが、それ以外では付けないので「~様」で統一していますよ。
会社毎に決まっているのではないでしょうか?
ただ、「~殿」は社内メールで使った事がないですね。
ちなみに、部下にも「~様」を付けます。
ご回答ありがとうございます。
会社では「殿」が主流なのですが、個人的には抵抗があって・・・。
目下にもあまり使わないですよね・・・。
No.5
- 回答日時:
「主任」という肩書が役職なのであれば、部長や課長など他の役職と同じ扱いで
「○○主任」で大丈夫です。
役職名は、本来は敬称ではありませんが、実態として敬意を含んでいるため
敬称とみなして使うのが正しいかたです。
また「様」と「殿」の使い分けについては、いくつかの考えがあるようですが
目上の人に「殿」を付けるのは、嫌味を含んでいると捉えられることがある為
普通は使わないようです。
簡単に例を書きますと、次のようになります。
Aさん:社外の人
Bさん:自社の社長
Cさん:自社の部長
Dさん:自社の課長
Eさん:自社の主任
BさんがAさんに宛てる時「A様」
BさんがCさんに宛てる時「C殿」「C部長」
DさんがCさんに宛てる時「C様」「C部長」
DさんがEさんに宛てる時「E殿」「E主任」
この際、目下の人に宛てる場合でも「様」を使うことは差し障りありません。
また、前述の通り、役職名は敬称として使われますので
「D課長様」や「E主任殿」は用法としては誤りです。
※但し、社内での呼称として「役職+様(殿)」を使う風習がある場合は
それに従っても構いませんが、社外に対しては使わない方が良いと思います。
どうしても様を使う場合は「○○部 部長 F様」とすれば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
社内では「役職+殿」を使う風習があるようですが、
どうも抵抗があって・・・。
具体例もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
「○○主任様」はおかしいです。
敬称を二つ重ねることになってしまいますから。一般的な日本の会社では、「○○部長」、「○○課長」、「○○係長」、「○○主任」とすることが多いですね。ただし、役職をつけずに呼ぶ会社も増えてきています。その場合は「○○さん」、「○○様」となります。いずれにしても、その会社の風土、雰囲気に合わせるのがいいでしょうね。
社外の方に手紙やメールを出す場合には、
「○○株式会社 △△部 部長 □□□□ 殿」という書き方が一般的です。
ご回答ありがとうございます。
「長」がつく役職は敬称と存じておりましたが、○○主任で良いと聞き安心しました。
ちなみに当社では、口頭では部長から主任まで、役職をつけて呼んでおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
「主任」の呼び方について
-
部長・医長・医員の違い
-
部部長は誤り?
-
中国共産党・・
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
兼任の場合の宛名
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
メールのアドレス帳登録につい...
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
肩書きの略し方について
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
部署異動したいのに出させても...
-
目をつむってもできる簡単な部...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
ビジネスメールの書き方
おすすめ情報