A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
不特定多数の人間が見る社内通達などの文書なら、形式的に文頭に各位と入れるのでしょうが、メールの場合自分宛に来たことがはっきりしています。
もし入れるなら一般的には受取人の名前を入れるべきですが、今回のように複数人の連名の場合見た目が悪いからどうするか、という質問ですよね。
前にも言いましたが、社内メールだから極力形式的なことは排除しスピードを優先するという意味で「手紙形式にしない」と言ったつもりです。
しかし最後はあなたが納得する形でやれば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
本来手紙のマナーでは、そもそも3人も連名で送ること自体失礼なことです。
そこまで宛先の表記に拘るなら一人ずつ別々に送るべきです。しかしメールは手紙とは使い方が違うし、まして社内メールだと身内相手のことだから、形式よりも効率や確実性を優先します。
宛先のアドレスを3人併記表示するのなら誰に送ったか明らかなので、本文の最初に相手名を入れる必要はありません。
BCCで送る場合は、受け取った人間が誰に送られたか分からないので、本文の最初または最後に「本メールは○○支店長、○○課長、○○主任にお送りしています」と書き添えればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- 軍事学 軍隊の階級って、会社で言えば大雑把にこうなりますか? 兵→パート、アルバイト、契約社員 下士官→平の 5 2023/03/05 08:49
- その他(就職・転職・働き方) 2歳下の部下が上司になりました 21 2022/12/30 11:24
- 労働相談 ●(全国展開の)運送会社の営業所の 倉庫内作業で、 ノーヘルメット•軍手着用無し•安全靴着用無し, 6 2022/06/26 18:37
- 会社経営 給料が高い ビックモーター いい会社 ブラック企業ではない。 17 2023/08/15 19:35
- 会社・職場 課長の逆鱗に触れてしまったせいで課長からパワハラをされて悩んでいます。 4 2022/09/03 18:33
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
- その他(ビジネス・キャリア) 課長権限とは 4 2023/04/24 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
○○課長様って変?
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
得意先で「チーフ」と呼ばれて...
-
カンパを頂いた時の報告
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
少人数での課長の送別会について
-
副課長と課長代理は同じ?
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
寸志の敬語はなんですか?
-
マナーの問題で質問があります...
-
緊急入院して会社に電話出来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
○○課長様って変?
-
副課長と課長代理は同じ?
-
公務員の係長未満の職員の異動...
-
左遷になる上司への言葉の掛け...
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
カンパを頂いた時の報告
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
接待の常識
-
少人数での課長の送別会について
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
おすすめ情報
>宛先のアドレスを3人併記表示するのなら誰に送ったか明らかなので、本文の最初に相手名を入れる必要はありません。
各位も何もいらないのでしょうか?