dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課長の逆鱗に触れてしまったせいで課長から嫌がらせをされて悩んでいます。

証券会社の営業職をしている23歳の女です。今年で社会人2年目です。
7月度の営業部の成績が全国の支店ランキングで3位で部署全体が本社から表彰されました。それで課長が祝いにみんなでご飯に行こう!と言ったのでご飯に行くことになりましたが8月上旬はまだコロナ感染者数がかなり多かったので、少し時期をずらして先週の金曜日に課長と私たち平社員の合わせて10人で飲みに行きました。

課長は40代後半の男性です。成績が3位で入賞したことがみんな嬉しかったこともあって、楽しい飲み会になりました。
金曜日ということもあって、お酒が(体質的に)飲めない人を除いてみんなお酒もそれなりに進んで酔いも回ってきました。
私も体質的にお酒は強い方で、今までお酒を飲んで顔や体が赤くなったことや二日酔いで散々な経験をしたことが1回もないです。飲んで顔や体が全く赤くならないです。飲んだ当日は酔っ払っても朝になると元気になっています。

そのため、先週の金曜日の職場の飲み会(3時間飲み放題コース)でもそれなりにかなりの量を飲みました。
量としては、ビールを大ジョッキで7杯と焼酎ロックを3杯、日本酒を2合ほど飲みました。
でも課長はお酒が弱い体質のようで、最初のビール1杯で顔が真っ赤になっていて話も饒舌になってきました。2杯目のビールを飲んでしばらくしてから同じ話を課長は繰り返して言うようになり、顔だけじゃなくて首とか手、腕まで真っ赤になりました。

それで悪気があったわけでも嫌味の意味で言ったのでもなく、普通に心配になったので私は課長に、「お水貰いましょうか? 顔結構赤くなってます。無理しない方がいいです。」と言いました。(その時は私は既に大ジョッキでビールを5杯くらい飲んでいました。)
すると課長は「大丈夫。優しいね。ありがとう。」と笑顔が返ってきました。
それからしばらくして私がビールから焼酎ロックに切り替える時に課長も、「俺もooさん(私の苗字)と同じで焼酎ロック貰うわ。」と店員さんに注文しました。
でも、その時課長は全身真っ赤で体もフラフラしていてかなり酔っていたので私は、「お水の方がいいですよ。無理しないでください。」と言いました。

その時は何も言われなかったですが、週明け(今週の月曜)に会社に行くと課長から呼び出されました。

そして課長が急に激昂してしまって、「いちいち上から目線でそれが上司に言うものの言い方か? oo(私の苗字)は酒強いからいくらでも飲めて楽しいよな。そうやって弱い俺のこと心の中では笑ってるんだろ?」、と言われました。
そういう意味で言ったわけではないということと、気分を害したなら申し訳ないですと丁寧に謝罪しました。

それからずっと課長は私への物言いや業務指示の内容がかなり厳しくなりました。
いつまで上司が私に嫌がらせや圧をかけてくるのかと思うととても憂鬱になります。
パワハラに近い状態になっていると思います。

課長の逆鱗に触れてしまったせいで課長から嫌がらせをされて悩んでいます。
こういうケースではどうすればいいですか?
出社することを考えるだけでストレスになります。気が重たくなります。

質問者からの補足コメント

  • 私が飲みすぎて酔っ払って課長に暴言を吐いてしまったとかそういうことであれば、課長に怒られるのは仕方ないというか当然だと納得できます。
    でも、私は確かにお酒はたくさん(ビールを大ジョッキで7杯と焼酎ロックを3杯、日本酒を2合)飲みましたが少し気分が高くなるくらいのほろ酔いで、同僚や上司に失礼なことを言ったり迷惑はかけてないです。
    それに周りの同僚からも、「ooさんお酒強いね。全然顔に出ない(赤くない)し飲んでも変わらなかったね。飲んでも酔わないでしょ?」と翌週の月曜日に会社で言われました。
    同僚の人も、「課長が明らかに酔っていたからooさんが課長を心配して出た言葉だから、ooさんは何も悪くないし気にしなくていいよ。」と言ってくれました。

      補足日時:2022/09/03 18:44
  • 別にお酒が強い弱いはただの体質で別にかっこいいとか恥ずかしいとかそういう風には思わないです。偶々、私はザルで課長は下戸の体質だったというだけの話だと思います。
    別に飲める飲めないってそんなに気にすることじゃないと思います。
    それをネチネチずっと根に持たれて正直私も少しイライラしています。

    私に落ち度はないのに上司に逆恨みをされて精神的にかなり疲れてしまっています。助けてください。どうすればいいですか?

      補足日時:2022/09/03 18:45

A 回答 (4件)

あくまで想像ですが、その上司は酒に弱いことがコンプレックスなのかな。


コンプレックスを他者から露わにされると反感を抱くのは人間の感情としては自然な反応です。

また、上司はジェンダー・バイアスを抱えているようです。
「女性は酒に弱い/男は酒に飲まれない」という、凡そ昭和の時代の男側がすがりついてきた妄想を後生大事に抱えているのでしょう。

その両方で、自分が拠って立つはずのポジションを「年下の若手」(これも歪んだ「長幼の序」にしがみつくバイアスの表れですが)に済し崩しにされたことで、ちっぽけな自尊心を粉微塵にされたと感じたのでしょう。

あまりに人間として小さすぎる上司です。
その上司の下では、あなたの成長は妨げられることはあっても、促されることは期待薄です。

唯一、あなたがその状況から得るものがあるとすれば、そのちっさい器の上司を凌駕して余りある有能な人材となって、そのアリンコ上司を見返す機会とすることです。

嫌がらせが目に余るようであれば、パワハラ防止法(労働施策総合推進法)に基づいて、人権保護を会社に要求できます。
それでも会社が対処しない場合、行政指導の指導を受け、更に対処しなければ問題企業として社名が公表されます。

もし、あなたが不当な人事権によって自分の人生を台無しにされたくないと思うのなら、ぜひ「社会保険労務士」の資格をめざして勉強してみてください。

資格を取ることで不正な人事の対象にはならなくなるでしょう。
また、仮に当該会社で働くことに意義を感じられなくなった場合でも、独り立ちして、自分と同じ苦しみに悩む人を、その人の立場状況を理解したうえで助言や支援ができる、心強いサポーターとして貢献できる人材になれます。
そうなれば、あなたの人生は遥かに実り多く豊かになるでしょう。
    • good
    • 0

飲みに行ったのは業務外のことなので、それを社内に持ち込むのは、上司として情けないです。

その上の上司、人事部または労働組合に相談なされるのが、よいかと思います。パワハラで、コンプライアンス違反です。
    • good
    • 2

完全に課長の逆ギレです。

とにかく言われっぱなしを我慢するだと相手は調子に乗るだけなので、対応が必要です。

課長を修正する場合
1. 周囲に聞こえる状態で、いつまでもグチグチ言ってくるんじゃねぇと大声で言い返す
2. 人事に言う
3. 労組に相談する
4. 弁護士に相談する

貴方が逃げる場合
1. 異動願いを出す
2. 転職する
    • good
    • 0

普段から余計なことやってませんか?


お酒の席のそれだけですか?それがトリガーになつただけの事ではない?思い出してください。

課長さん以前からあなたにイラッとしてて
お酒弱いのもコンプレックスなのかもしれません。普段は平静装っていても、しつこく言われて、決定打になったのかもしれません。

客商売な訳ですから、あなたもお酒の席だから楽しくありたいとか上司の器が小さいとか思わず、過去の行い改めて振り返った方が良いかもですね。課長さんの悪いことばかり書いてありますが、あなたの悪い事記載されてない感じがします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!