
5歳、2歳の子がいて事務のパート(1年ごとの契約)で働いています。
来月で勤めて1年が経つので契約更新について先週木曜日上司に呼ばれました。
上司からは更新していただきたいと言っていただいたのでありがとうございます、とお礼を言って更新をお願いしました。
その翌日今度は総務部長(男性)と総務課長(女性)に呼ばれ契約書へのサインと軽い面談をしたのですが、その面談の時総務課長さんが『休暇ですが小さなお子さんいて大変でしょうけど突然休まれると職場が混乱するので前もっての申請お願いしますね。』と言われたんです。
この1年確かに子供の体調不良で何度も休みました。もちろん前もっての申請など出来るわけもなく休む当日の朝上司に連絡を入れるという形でです。
○月×日子供が病気するので休暇を申請します、なんていう人がこの世のどこにいるのでしょうか?
実はこのような事を言われるのは今回が始めてではなく8ヵ月前、入社して3ヵ月が経過したころも1度言われています。その時はうえの子が原因不明の発熱が続いていて精神的ボロボロだった上にこんなことを言われてしまい頭を抱えてしまいました。
私としては8ヵ月前に言われたことが常に頭にあったので休む時は本当に気を遣い突然休んだ次の日は職場の方(上司入れて4名)1人1人に頭を下げたり、当たり前のことですが遅刻もせず、仕事も自分なりに一生懸命やってきました。
でも8ヵ月前のことがあったから更新はしてもらえないと思っていたのに、上司を始め、上司の上司、そのまた上の上司も私に引き続きやっていただきたいと言ってくれたらしく、その事を知り8ヵ月前のことは帳消しになったのばかり思っていました。
それが更新を受けた後まさか言われるとは。
突然休むことは決していいことじゃないことはわかってます。しかし小さな子を抱えた人間を雇用する場合仕方のないことだと思うんです。
入社前の面接の段階でもその事は話しましたし、面接に総務課長さんもいたのでわかっているはずなんです。
この先も子供が体調を崩さない保証はないし、体調崩したら休暇申請なしに休むだろうし、なのになんで契約終了にせず更新したのだろう、と総務課長さんが何を考えているか全然理解出来ないんです。
くだらない質問とはおもいますが、これを読んで下さったみなさんが私の立場だったらどう理解しますか?
また総務課長さんからの目線で答えていただいても構いません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
管理する側からの意見を言わせてください。
前の方々の回答も含めて書きます。
子育て中の女性の有給休暇が突発になることはやむを得ないことは、多くの管理者が経験していることです。管理者自らも経験してきました。女房が医療職の有資格者の場合などは、無資格の旦那のほうが休みを取ることが多いということもあります。
しかし、職場にはそういう経験をしていない人もいます。未婚の女性や専業主婦の旦那などが、有休は予定して取るものだと思っています。そういうふとたちの手前、課長としては「一言」言っておくことも、仕事なのです。
「注意はしておきましたよ。」で良いのです。
その注意をどう受けとめたのかを、質問者が行動で表せばよいのです。
No.3さんのところで、ご家族の協力をいろいろにお願いしていることは良くわかります。
それを、声高々に言わなくてはいけません。
子供の病気で休んだ後の出勤で誤った後に、「今日も熱がひかずに休ませていますが、主人が休んで見てくれています。」の一言が、一家で苦労していることを、伝えてくれるのではないでしょうか。
多少オーバーでも、質問者だけが休んでいるのではないことがわかれば良いと思います。
管理者からの貴重なご意見とても参考になりました。
もし自分のようなパートが同僚だとしたら…と考えれば一目瞭然ですよね。
皆様のご意見をよみいかに自分勝手だったかわかりました。
前のお礼にも書きましたが、今朝また上の子が熱を出し今午前休みをとってます。午後は実家に預けて会社へ行きます。そして契約更新の取り消しをしてこようと思います。
自分自身は働き続けたい、でもそれによって周りに迷惑をかけ過ぎでは行けませんよね。
ご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
契約を更新を会社側がお願いをしているのですから、ある程度、本当は分かっているのだと思いますよ。
本当に迷惑でしたら、更新のお願いはしないと思います。ただ他の従業員で、小さい子がいないのでしたら、そういう例はあまりないと思われますので、注意しないと示しがつかないのかもしれませんよ。私の会社も、当日欠勤は、罰則があり、何回以上で、減給の対象になったりします。
当日欠勤をした理由と、書類を次の日に提出しないといけません。もちろん、小さい子がいる人もいますし、体調が悪くなって休みを取る場合もあります。
契約更新をしたときと、8ヶ月前に一度言われたくらいで、気にする必要はないんではないでしょうか?
今お勤めしてる会社も当日欠勤は罰則があれば良かったのかもしれません。
前の方のお礼にも書きましたが、今まさに子供の熱で午前休み取ってます。午後は実母に預けて会社に行きます。
私自身性質は神経質の心配性。自分が犠牲になっても周りには迷惑をかけたくない、という気持ちで常にいます。
そんな私がこの1年10日は軽く超えるほど会社を休みました。毎回毎回胃が縮む思いで会社へ休みの連絡を入れ私まで具合悪くなりそうでした。
確かに2回くらい言われたくらい…と思うと思いますが今朝の子供の熱でこのままじゃいけないと思い辞める決意をしました。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
文章からの感想です。
しかし小さな子を抱えた人間を雇用する場合仕方のないことだと思うんです。
突然休むことは決していいことじゃないことはわかってます。しかし小さな子を抱えた人間を雇用する場合仕方のないことだと思うんです。
仕方のないという使い方をされてます。当たり前のことでしょう。という意味じゃないと思いますが、
パートであろうと社員であろうと、その会社にとって必要と思われて雇用させているわけです。
突然の休みでも仕方ないという思いが少しでもあるのなら改めたほうがいい思います。
(文章にはそれが出ています。)私も、いたしかたないと思います。しかし、会社側としてもわかっていてもあなたの突然の欠勤で穴埋めしているひとがいて、損人から不満が出たら言葉足らずですがそういう言い方しかできなかったんじゃないでしょうか。
お互い自分の立場ばかり考えずに相手の子とも考え自分が休むことで迷惑をかけているという気持ちがあれば仕方ないという単語は使えないと思います。
ちょっと厳しいかもしれませんが、それが嫌なら辞めることです。
私の中に子供がいるのを承知でやとったのだから仕方ないのでは、という気持ちがあったのは事実です。
このご時世雇っていただいたことにもっともっと感謝すべきでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3再回答です。
月十万で頑張っているんですねー。涙が出そうです。おごった事を言ってすみませんでした。 お詫びの意味を込めての再回答です。
いいお母様ですね。なんて心の綺麗な方なのでしょう。
あなたみたいな人にはきっと良い事があります。
それを信じて 大切なお子さんを育ててあげてください! もう一度いいますが
おごったことを書き入れしてしまってすみませんでした。反省しています。ごめんなさい。
いいお母さんだなんてもったいない言葉です。
私の努力が足りなかったのかもしれません。
実は今朝もまた上の子が熱を出しまして…。
さすがに言われたばかりで休む勇気はなく、母に頼んで午後仕事を休んでもらいました。
私は午前病院へ行き午後から出社します。
そしてそこで契約の取り消しをお願いしようと思います。
皆様の意見を読ませていただきそれが一番よいと判断しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私なら子供が病気でも出勤できる体制を整えますね。
それは 他の誰かに面倒を見てもらえる体制を整えると言う事です。大体前日に子供が体の具合が悪いと言うことが殆どです。 ある朝いきなり具合が悪いということはめったにありません。お金はかかりますが社会人としては 子供が病気=休むは会社としてやはり困りますからね。子供の病気で会社を休む人は万国共通で疎まれてしまいます。近所の引退したおばあちゃんとか知り合いで誰かを雇うということはできないのでしょうか?
車で20分のところに実家があり実母は月、金曜日が仕事の休みなのでこの2日に体調不良になったときは預けてます。
また主人にも仕事の都合がつけばお願いすることもあります。
主人の両親は離婚していて義父は近いですが子供をみることは出来ず、義母は電車で2時間の所に住んでいるのに朝いきなり熱が出たら厳しいですが、長期間休まなくてはいけない病気の時は泊まりで来てくれたことがありました。が、今は単発で仕事しているみたいであまり頼れません。
病児保育をしてくれるところは近くにありません。
ベビーシッターは高すぎて使用出来ません。(月頑張って10万くらいですから)
私なりに少しでも休まないような努力はしておりますが、会社側にはいちいち今日主人に預けてきました、とか実母に預けてきました、とか言ってないので努力は伝わってないのかもしれません。
もし次同じことを言われたら辞めるけとも考えています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私はSOHOで働いているので部下というものはいませんが、外注へ仕事を出すことがよくあります。
その感覚でもよければご参考ください。
仕事というのはずっと流れており、それぞれがそれぞれのポジションで働いて初めて成り立ちます。
そのポジションに突然穴が開く(=突然休まれる)と、誰かがフォローしなければならず、いろんな人に負担が掛っていきます。
本来その負担をうまく振り分けるのが会社の役目ですが、体制によってはままならないことがあり、ひょっとすると誰かが遅くまで残業をしなければいけないことだってあります。
そうなれ残業代など予定外の経費が発生してきます。
質問者さんは雇用される側なので「大変なのはわかる」とありますが、突然の穴を埋めるためにどれだけ大変かを本当には理解はされてないと思います。
でもそれが悪いわけではありません。
会社側もお子さんがいるということを前提に雇っているのですから、そのリスクは承知していると思います。
でも会社といっても働いているのは人間であり、結局負担するのは働いている人たちなのです。
だから本音がポロリと出るんですよ。
多分、総務課長さんもあなたの状況は頭で理解していると思います。
でも突然抜けられたら業務に支障が出るのは事実であり、そのハザマでの言葉だと思います。
その支障よりもあなたの能力の方が勝っているので、再契約になったのだと思います。
お子さんの急な体調不良で休むことは仕方ないです。
でも抜けられて困るのは「会社」ではなく、働いている「人たち」なんですよ。
後からフォローも大切ですが、「会社として理解するのは当たり前」という態度でいたら、一緒に働いている人がちょっとかわいそうです。
これからも同じようなことがあるでしょう。
その都度会社の顔色を伺いながら休むというのは、精神的にもよくありません。
「小さい子供がいるから」という中途半端な言葉ではなく、一度その辺をきちんと上司と話をしたほうがいいと思います。
お互いに無理解でいるより、少しでも相手の状況が判れば気持ちも落ち着くと思います。
あなた自身も自分抜けたときにどうフォローされているのか、把握しておいてはいかがでしょうか。
確かに『大変なのはわかる』と言ってもわかってないのかもしれません。
今の職場は何人か女性がいますか独身か既婚者でも子なしなようでしかも子供がいる女性を雇ったのは初めてなようです。
だからうまくかみ合えないのかもしれません。
今思い出しましたが私も出産前の職場に小さなお子さんがいる方が働いていました。
よく子供のことで休んでいてしわ寄せが私にきてしまい良い気分がしませんでした。
今まさに同じことをしているんですよね。
もう少し考えを改めなくてはいけませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
病院勤務で子持ちも多いのでうちでは突発の休みはかなり多いです。
その場合しょうがないと私は思います。
ただ・・子供のことなんだから当然よ!という態度で「昨日は急にごめん」の一言もない人にはムカッとはします。
穴をあけた分誰かが走り回ってそれを埋めたのを理解してないと感じるためです。
私は看護師なのですが、部署が看護部じゃない男性が多めの部署に配属されています。
そこの上司があてつけがましく「看護師は子供のことだからってぼこぼこ休みすぎ」といったので「じゃ、ここで男性が子供の看病するんで休みます」っていったら休みあげるんですよね?と突っ込んだらいわなくなりました。
正直いってしまえば男性が休んで付き添っても結構おろおろして困る方も多いし、お母さんが休むことも多いのですがね。
貴方の上司の方は企業上そういっただけなのかはわかりませんが、子供は段々大きくなってきたら病気も減ります。
今は言われて辛いでしょうが耐えてください。
ただ休んだ後のすみません・・・の態度はずっともち続けてください。
周りを敵に回すのだけはまずいですから。。
そうですね。いつも常に周りの方々への感謝を忘れずいようと思います。周りの方々を敵に回してしまうと自分が辛くなってしまいますもんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
欠勤が多いパートさんに対しての対応
就職
-
血も涙もない・・・落ち込んでいます。
アルバイト・パート
-
-
4
パートを体調不良で休むことが多く、社長から休み過ぎという事で話が来たので辞めたいと伝えました。 その
会社・職場
-
5
子供の体調不良を理由に堂々と休むパートについて
アルバイト・パート
-
6
パート・アルバイトは子供が熱を出した という理由で休むのは問題ないでしょうか? 私と主人(共々30代
アルバイト・パート
-
7
仕事今日からでも辞めたいです。 子供が2歳になったばかりなんですけど、最近子供の体調不良で休んでばか
子供・未成年
-
8
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
9
先週、子供の熱で一週間お休みしました。 なかなか熱下がらず5日間ずっとです。 私もこれまで一週間休ん
会社・職場
-
10
パート従業員が仕事を休む時に、休みすぎだなと思う【休みの頻度】はどのくらいでしょうか?週に一回とか、
会社・職場
-
11
子供が風邪でパートを休むと怒られます
会社・職場
-
12
パートが急に休みがち
会社・職場
-
13
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
14
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
15
休みに予定を入れていたのに、職場のママさんの子供が体調不良の為私がシフト交代になりました
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
18
入社したばかりの新人の度重なる欠勤について
子供・未成年
-
19
まともに仕事に来れない産休明けの後輩がいます。 4歳と1歳になったばかりの子がおり、 2人とも同じ保
会社・職場
-
20
欠勤が多いパート従業員の社会保険
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
こんな事で仕事を辞めたいと思...
-
サボり癖がある同僚ってどう思...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
労働基準監督署にパワハラ相談
-
上司がアスペルガー。
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
こんな事で仕事を辞めたいと思...
-
サラリーマンには、重い悩みが...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
電話間違い相手から、直接の謝...
-
領収書の宛先
-
休職したいが言えない
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
休暇の取り方の注意を受けました
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
2人事務の会社に勤めています。...
-
辞めると決めた会社にあと二ヶ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
領収書の宛先
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
休暇の取り方の注意を受けました
-
こういう会社員どう思いますか?
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
休職したいが言えない
-
辞めると決めた会社にあと二ヶ...
-
セクハラに関してです。 彼女が...
-
主は会社員です。自分のミスを...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
配達員に無理を言って、急いで...
-
上司に厳しく叱咤されたので、...
-
こういったことはどこの職場で...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
私は障害を持って一般の会社に...
おすすめ情報