dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北斗のDDT
なんで中押しなのですか?
左にブドウチェリーを狙う方法と何が違うのですか?

A 回答 (3件)

順押しチェリー狙いだと、毎ゲーム中&右リールにスイカを狙う必要があります(中or右リール適当押しだとスイカを取りこぼす可能性があります)。


また、スイカの強弱と2種類のチャンス目を正確に見極められません。

中リール上段黄7狙いだと、停止形でチェリーorスイカ強弱orチャンス目ABが見極められます。
また成立役がわかりやすくなるため、各リールでの目押しの頻度が少なくなります(スイカorチェリー非成立時は右&左は適当押しでOKとなるため)。

取りこぼし上等、ART当選となった契機役なんてどうでもいい…というのであれば、順押しチェリー狙いでもよいと思います。
    • good
    • 0

中押しの場合



1リールで成立役がほぼ判別できるため

(極端な話中リール中段ベルなら右→左フリーで問題ない)

設定推測などに必要なデータをとりつつ

時間効率が最もよいから





2こま程度の目押しができないのであればどう打っても同じじゃないのかな?
    • good
    • 0

順押しチェリー狙い(左上段or枠上に黄7狙い)で問題ありません。


黄7が下段に止まれば中右はフリー打ち、左上段にスイカが滑ってきたときのみ中右にスイカを狙えばOKです。
毎ゲーム中右にスイカを狙う必要などありません。
スイカは上段に揃えば弱スイカ、右下がりに揃えば強スイカです。
ちゃんと強弱も判断できます。

中押しは大ヒットした初代北斗を意識した打ち方です。
初代ももちろん順押しでも楽しめますが、雑誌などで中押しが推奨されており、
実際多くの人が中押しで打っていました。理由は成立役を見極めやすいからです。
初代を打ち込んだ人にとっては、今作も中押しの方がしっくりくるのかもしれません。

ちなみに蒼天の拳など、北斗シリーズはみんな中押しで初代チックに打つことができます。
メーカーが意識してそう作っています。

余談ですが、北斗シリーズではありませんが、同じサミーが作ったボトムズもよく似た感じになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!