
いつもお世話になります。
Javaの文字列クラスのStringは参照型ですが、この変数の値が格納されたアドレスを知るためにはどうすればよいのでしょうか。eclipse上で、文字列の変数に対してtoString()を試してみたところ、格納されている文字列が出力されました。
※自作したクラス、たとえばtest.MyClassだとすれば、toString()を用いれば「test.MyClass@01234」というような表記で出力されますが、このような情報を取得するにはどうすればよいでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「test.MyClass@01234」の@以降の部分は変数の格納アドレスを表していませんし、そもそもStringの格納アドレスを知って何をしたいのでしょうか。
本当にアドレスを知りたいのであれば、一番簡単なのはJNIを使うことだと思います。
> 「test.MyClass@01234」の@以降の部分は変数の格納アドレスを表していませんし
ハッシュコードでしたね。toString()とhashCode()で取得される値が異なっていたのでどういうことなのかというところで質問しました。@以降は16進数、hashCodeで取得される値は10進数というだけのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
matchesを否定文として使う方法...
-
BCD形式で時刻を!
-
PSQLExceptionが発生する
-
ArrayListの要素数の上限
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
Javascriptでマシン固有の情報...
-
直し方について教えて頂きたい...
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
WinInet.dllを利用したHttpQuer...
-
コンボボックスの値取得について
-
Javaを使って、string型の年月...
-
結合した文字列をファイル名に...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
C言語のポインターに関する警告
-
IF関数でEmpty値を設定する方法。
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
System.exit()の値を取得したい
-
動的配列が存在(要素が有る)か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wsprintf関数の使い方について
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
BCD形式で時刻を!
-
任意の変数が任意の値になった...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
matchesを否定文として使う方法...
-
PSQLExceptionが発生する
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
特定の文字列を複数抜き出した...
-
実行シェルからCOBOLへパラメー...
-
JSPでの計算結果表示
-
C# LinqでDateTime型の値を取得
-
VB6,論理演算子Orの使い方がわ...
-
結合した文字列をファイル名に...
-
日付や時刻の"01"を" 1"に変換...
-
Stringクラスの変数の格納アド...
おすすめ情報