

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
頭の三角部分は中に「ペンタプリズム」かそれに似た構造の部品が入っています。
フラッシュが内蔵されている場合は、それが持ち上がったあとに三角の突起が見えます。その中です。
一般的には「ペンタ部分」と言えば通じます。
中には「ペンタハウス」と呼んでいる人もいますが、正しい呼称かどうか知りません。
「ペントハウス(最上階)」と混同しそうです。
まあ「ペンタプリズム・ハウジング」とすれば間違いではなさそうですが。
その周辺の、シャッター速度ダイヤルやフィルム巻き戻し部品がある部分を「軍艦部(ぐんかんぶ)」と呼びます。
底の部分はズバリ「底蓋(そこぶた)」です。
ついでに、フィルムを出し入れする背中部分の蓋を「裏蓋(うらぶた)」と呼びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
トランジスタ2SC1815の種類
-
5
自作基板を添付のように固めた...
-
6
昔のインコアという無水鍋について
-
7
マウスコンピュータの部品は、...
-
8
ブライトリングってなぜ高いの?
-
9
基盤の黒い樹脂は・・・
-
10
母親の車のミラーの下に「ソカ...
-
11
楽器、ブラス地の硫化処理方法
-
12
こんな時、みなさんどうします...
-
13
なぜ、任天堂Switchは供給でき...
-
14
クラシックカーの部品を自作を...
-
15
友人にIKEAのベビーベッドを譲...
-
16
タッパーウエア部品交換について
-
17
このクリップなんといいますか...
-
18
バレリングとは何ですか。
-
19
アクリルラッカーの上に2液性...
-
20
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter