
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
画材店で「ソルベックス」と尋ねてみてください。
プロのデザイナーが使うリムーバーです。
裏から染み込ませて乾く前に剥せばOKです、乾くと何も残りません。
のりが残った場合は、ティッシュに染み込ませて上から拭けば綺麗に取れます。
この回答への補足
ご説明を読むだけで、とても有効そうで、興味しんしんです!
情報ありがとうございます。
小生の地域には、画材店がないかもしれません。
以前、大型の紙を探してみたのですが、見つからなかったので。
ネットであるかと思い、GoogleとYahoo!で「画材 ソルベックス」
というキーワードで検索してみたのですが、販売店をみつける
ことは、できませんでした。
もし、ネット通販可能のお店をご存じでしたら、教えていただ
けませんでしょうか?
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
「ソルベックス」と言うキーワードでは、検索しても見つからなかったのですが、
「ミツワ ソルベント」というキーワードで、見つけることができました。
どうもありがとうございました。
最終的な解決法としましては、
まず、綺麗にテープを剥がすために、ドライヤーで、テープを加熱し、
ゆっくり剥がし、テープの粘着剤が、紙上に残っている場合は、
ソルベントを直接かけて、1~2秒で、拭き取る。
と、かなり綺麗にテープ跡を剥がすことができました。
No.4
- 回答日時:
プラモに関しては箱の見た目を気にされるなら、
箱にテープを貼らないお店で買うのも手です
(メーカー出荷段階で貼ってあるのはどうしようもありませんが)。
ただ、テープで封をしない店でキットを買うとパーツが抜き取られていたり、
弄繰り回わされて細かい部品が壊れていたりするリスクが高くなります。
部品保護のためパーツを重ねる順番が決まっているキットもあり、
順番が組み替えらてしまうと部品同士が擦れて目立つ部分に傷がついたりしてしまうそうです。
困った物ですね。
アドバイスどうもありがとうございます。
テープを貼っていない店もあるんですね。
でも、テープを貼ってないと、おっしゃる
ようなリスクがあるとは…。
No.3
- 回答日時:
#1です。
おっしゃっておられることよくわかりました。わたしも3Mでみつけられませんでした。どこかにあるのでしょうが。
googlでは「スプレーのり+クリーナー」あたりが苦しいですがなんとか
クリーナ20とか30とかその類の商品です。
回答しきらない限り、URLの確認ができないので、みれるかどうかわかりませんが。
ひとつはっておきます。だめなら、検索ワードで。
http://www.office-vender.com/Template/Goods/Good …
参考URL:http://www.office-vender.com/Template/Goods/Good …
お手数おかけしまして、ありがとうございます。
けっこう需要がありそうですが、いざ探すとなると、見つかり
にくいですね。もうしばらく、探してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 賃貸の壁に画鋲刺したりフック貼ったりしてますか?これくらいなら綺麗に剥がせるかなーと思ってフック貼っ 1 2022/12/23 15:01
- その他(芸術・クラフト) 【糊】 糊を紙に付けて、その紙をどこかに貼ります。 糊は強く固まることはなく、貼ってある間は適度な力 4 2023/08/12 10:58
- リフォーム・リノベーション 折れ戸の戸当たりパッキンの交換時にトラブル発生 2 2022/12/11 15:10
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- カスタマイズ(車) 車のスモークフィルムについて。 8 2023/08/15 00:10
- その他(暮らし・生活・行事) 鏡面のステンレスに濡れるワックスの様な物教えてください・・ 3 2022/05/09 22:30
- カスタマイズ(車) 強力な両面テープを綺麗に剥がす方法はありますか? トランクスポイラーを外せたら外したいなと思ってます 2 2022/08/07 09:59
- クラフト・工作 セロハンテープはすぐ剥がれてしまいます。 3 2022/08/11 11:16
- リフォーム・リノベーション 壁紙の剝がし方について 1 2023/08/12 22:19
- 中古車 中古車を買いました 前の方がガラスにシールを貼ってそれを剥がした後がありました これ綺麗にするやり方 4 2023/07/27 06:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫のミニ四駆の買い方が理解で...
-
横浜駅周辺で電子部品を売って...
-
ブラザー編み機をお持ちの方ど...
-
タッパーウエア部品交換について
-
自作基板を添付のように固めた...
-
TERZO-ルーフボックスのネ...
-
「NOS」って何ですか?
-
トランジスタ2SC1815の種類
-
今使ってるガスコンロですが、...
-
PS5
-
バレリングとは何ですか。
-
FD2型シビックタイプRについて。
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
DC24V電圧
-
CBR1100XX ブラックバードについて
-
タッチアップペンについてお聞...
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
ヘルメットの塗装剥げの修復
-
CB750 RC42教習車仕様のハンド...
-
CBR600RR、1000RRはファイヤー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タッパーウエア部品交換について
-
自作基板を添付のように固めた...
-
PSの『MOON』のガセのラブレター
-
ブラザー編み機をお持ちの方ど...
-
LMガイドとLMブロックについて...
-
「NOS」って何ですか?
-
紙箱パッケージのセロテープを...
-
夫のミニ四駆の買い方が理解で...
-
横浜駅周辺で電子部品を売って...
-
マウスコンピュータの部品は、...
-
今使ってるガスコンロですが、...
-
夏休みの工作でエアホッケーを...
-
トランジスタ2SC1815の種類
-
ピンが抜けたらスイッチが入る部品
-
UCCのドリップポッドDP2のパー...
-
写真のような、じゃらじゃらキ...
-
エクセルの二つの表を一つの表...
-
運搬車エンジンの点火コイル交換
-
ブラのフックを留めるものは売...
-
電子工作を良く知っている方々へ
おすすめ情報