
はじめまして
宜しくお願いします。
以下の増幅器の製作を使用と考えております。
部品の入手先や推奨部品が分かればご教授ください。
■概要
数十年前、アマチュア無線用増幅器(ブースター)を製作した記憶があります。
現在、以下の仕様のAMPの製作を考えておりますが、数十年前の記憶ですので、現在この様な部品が手に入るかどうかも分かりません。教えていただけければ幸いです。
■仕様概要
・周波数 100MHz程度
・変調方式 FM
・出力電力10W以上(40dBm)
・入出力インピーダンス50Ω
・送受信切り替え無し(送信のみ)
・利得20から30dB(入力電力は0.1W 20dBm辺り)
■部品
以前(20,30年前)、144MHzのAMPを製作したときに三菱製のパワーモジュールを使った記憶があります。
型番は、M57747やM57737やM57713だと思います。
パワーモジュールの周波数特性は分かりませんが、100MHzでの利得があれば、この辺りのモジュールを使おうと考えております。
■知りたいこと
・このような部品は今でも入手可能なのでしょうか?
・何処で入手出来ますでしょうか?
・また、この程度の出力で最近の部品があればご教授ください。
・また、製作HP等をご存知でしたらご紹介ください。
※上記の質問は、平行して自力で情報を探しております。また、上記の製作に当たっては、国内電波法を考慮した上での製作です。国内の空中線での電波発射はありません。
以上宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パワーモジュールは比較的周波数範囲が狭いので周波数がきまればその周波数用のものを選定してください。
また100Mだと周波数が微妙ですので店頭在庫はまずないと思います。http://mpl.jp/module/module.html
日本では100MHzは放送周波数のど真ん中なので、普通に考えてこの周波数では10W出すアンプは受注生産品です。
パワーモジュールのふた開けて中のコンデンサ換えれば周波数いじれるらしいですけどねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タッパーウエア部品交換について
-
夏休みの工作でエアホッケーを...
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
トヨタ純正ナビ
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
何かAIから差別用語は、
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
DC24V電圧
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
NSR50 レース車両から公道仕様へ
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
DELL Vostro 3500のBluetoot
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
オートバイのフレームを黒にし...
-
染めQでプラスチックへ塗装
-
YAMAHA RD500 について
-
GSX-R1000 US CNの違い
-
ウレタンスプレーブラックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タッパーウエア部品交換について
-
ブラのフックを留めるものは売...
-
自作基板を添付のように固めた...
-
カニクレーンについて
-
紙箱パッケージのセロテープを...
-
マウスコンピュータの部品は、...
-
「NOS」って何ですか?
-
夫のミニ四駆の買い方が理解で...
-
PSの『MOON』のガセのラブレター
-
リュックのジッパーの引手の紐...
-
ここにバネを付けたいんですが...
-
夏休みの工作でエアホッケーを...
-
日野不正問題のその後はどうな...
-
トランジスタ2SC1815の種類
-
ブラザー編み機をお持ちの方ど...
-
この部品は何の部品?
-
PC自作に詳しい方に質問です。
-
エッセのスーパーチャージャー...
-
ピンが抜けたらスイッチが入る部品
-
ダイワ タナセンサーS 200...
おすすめ情報