dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳の女です。


自分を否定されまくると、自分を見失い、自分に自信を失くしてしまいます。
生きてるって感覚がありません。

なぜ、そうなってしまうのか。
そういうとき、どうすればよいのでしょうか。

どうすれば、人の言葉に左右されない人になれますか?
相手が親でも、兄弟でも、尊敬する人でも。世の中から見ても正しいと思える人でも。

最近、自分のことがますます嫌いになってしまいました。苦しいです。

A 回答 (4件)

何故、は無いんじゃない?


誰だって否定され「まくられた」らしんどいよ。
「重なった」しんどさは心を麻痺させてしまう。
貴方は元々自分を好きになれていない。
自分でも否定がある。
他者からの否定やマイナス評価は。
好きになれない自分への気持ちの「拍車」なんだよね?
当然しんどいんだと思う。
ただね、今苦しいからこそ。
丁寧に自分自身を「整理」していく事が大事なんじゃない?
相手が貴方をどう捉えて、どう受け止めるのか?
それは相手の自由なんだよね?
貴方にはコントロール出来ない部分がある。
ついつい否定された、という部分「から」動きがちだけど。
じゃあ何故否定されてしまったのか?
貴方のどの部分を感じてそう伝えてきたのか?
貴方を否定するに至る「流れ」があるでしょ?
突然否定からは始まらない。
貴方には全く問題ない、貴方は貴方のペースで動いているのに。
それを外側から一方的に切り取られて、部分的に否定されるのと。
否定に至る流れの部分で、コミュニケーションの部分で。
すれ違いや諍いがあって。
そこから発展しての否定なのか?
もし貴方自身も関わっている流れでの否定なら。
じゃあ私の対応は本当に良かったのか?出来る事をやったのか?
しんどい言葉を貰ったのは辛いけど、
相手にそういう言葉を「言わせる」自分はいなかったのか?
拗れる前に手当て出来る事は無かったのか?
私として出来る事は無かったのか?
それは考えてみても良いんじゃない?
どうしても感情的には受け身になりがちだけど、
相手の立場で自分自身を見つめてみる事が必要な時もある。
そして、
貴方の心を揺さぶる「レベル」ってあるんだよ。
それは貴方と相手との現実の信頼関係、親密関係がリンクしている。
全部同じでは無いんだよね?
それは貴方も冷静に感じてみる。
それこそ、貴方を良く知らない相手が。
貴方の一部分「だけ」を切りとって雑な対応をしてきたとしても。
ショックはショックだけど、
貴方を良く知らないから「こそ」言えてしまう部分もあるんだよね?
それは引きずっても仕方が無いんだよ。
相手の捉え方の問題もあるから。
逆に言えば。
貴方を良く知っている、
貴方を丁寧に受け止めてくれていた相手から否定されたり、拒まれたら。
歴史があるからこそキツい。そして辛い気持ちにもなる。
単に今の否定だけではなくて、「今まで」の否定にもなってしまうから。
その否定は丁寧に受け止めていく必要がある。
左右されるレベルって、
それはその相手との関係性も大きいんだよ。
ただ、
貴方の場合は揺さぶり「自体」に弱い。
誰であっても否定されたとか、
上手く受け止めて貰えなかった場合には
大きくバランスを崩してしまいやすいんだと思う。
そういう自分が「いる」事を理解しないと。
揺さぶられても最もな否定や擦れ違いもあるよ。
でも、
必要以上に抱えなくてもいい否定もある。
言わせておけばいい否定もある。
貴方を知らないからこそ言えてしまう部分否定もある。
実は「中身」はそれぞれ違う。
貴方は漠然と否定されまくられたと。
否定を束にして抱えがちだけど、
誰からの否定なのか?
どういう部分から生じた、どういう経緯を経た否定なのか?
「中身」を丁寧に感じていける貴方が必要なんだと思う。
急に人の言葉に左右「されない」貴方になんてなれない。
それって自分じゃない自分になろうとしているようなもの。
左右され「やすい」貴方は今に始まった話じゃない。
これからも続いていく。
そういう自分との付き合いは続いていく。
それが駄目なので無くて、
だったら貴方なりの付き合い方を見つけていけばいい。
自分の傾向を理解する。
過敏になりやすい自分を理解する。
直ぐに否定された、されたと小さくならないで。
相手の言葉の「中身」を感じてみる事。
そして、
貴方は自分が「出来る」事を大切にしていく。
人が貴方をどう受け止めて、どう評価するかなんて
貴方にはコントロール「出来ない」事でしょ?
それを考えたら神様の仕事を引き受けているようなもの。
貴方は貴方として、
今の自分が出来る事を大切に。
焦らないで、急がないで。
丁寧に目の前の一日一日を積み重ねていく。
丁寧に人間関係に向き合っていく。
良いなと思える自分自身を大切にして、
少しでもそういう自分に近づいていけるように、
自分で自分にオッケーを出してあげられるように。
丁寧に目の前の日々に向き合っていけばいい。
自分をもっと大切にね☆
    • good
    • 18
この回答へのお礼

こんなにも真剣に、丁寧に、ありがとうございます。

自分では考えたこともないようなことが沢山書いてあって、目からウロコです。
考える方向が間違っていたことに気づきました。

否定以外にも、他に生きてく上で大切なことも含まれるので、とても為になりました。

何度でも熟読してしまうくらいです。
自分との付き合い方を、改めます。



以下、特にハッとした言葉を、切り取らせて頂きました。


>貴方のどの部分を感じてそう伝えてきたのか?
貴方を否定するに至る「流れ」がある

>貴方を良く知らないから「こそ」言えてしまう部分もあるんだよね?
それは引きずっても仕方が無い

>左右されるレベルって、
それはその相手との関係性も大きい

>相手の立場で自分自身を見つめてみる事が必要な時もある

>そういう自分が「いる」事を理解しないと


>誰からの否定なのか?
どういう部分から生じた、どういう経緯を経た否定なのか?
「中身」を丁寧に感じていける貴方が必要なんだと思う。
急に人の言葉に左右「されない」貴方になんてなれない。
それって自分じゃない自分になろうとしているようなもの。
左右され「やすい」貴方は今に始まった話じゃない。
これからも続いていく。
そういう自分との付き合いは続いていく。
それが駄目なので無くて、
だったら貴方なりの付き合い方を見つけていけばいい。
自分の傾向を理解する。


>貴方は自分が「出来る」事を大切にしていく。
人が貴方をどう受け止めて、どう評価するかなんて
貴方にはコントロール「出来ない」事でしょ?


>貴方は貴方として、
今の自分が出来る事を大切に。
焦らないで、急がないで。
丁寧に目の前の一日一日を積み重ねていく。
丁寧に人間関係に向き合っていく。
良いなと思える自分自身を大切にして、
少しでもそういう自分に近づいていけるように、



よく胸に刻んで、大切にします。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/19 19:23

左右はされてもいいのではないでしょうか。


私もつい最近まで同じように否定にたえられず体調を崩したりしてました。

しかし、相手の口調によって見極めて、ただのストレス解消の当て馬として否定されてると思うときは完全に無視。
相手が自分の為に言ってくれているとわかる時は真剣に聞いてどうすればよくなるかを考え反省します。

全部聞いてても疲れるし、全部聞かなくても成長がないから周りも苛立って余計ひどい否定の仕方になっていくと思います。

あとは、全然別の世界で、自分の自身になるものを身に着けるようにするのもひとつの手かと思います。
私も自分で資格をとるべく頑張っているのですが、努力した経験が自分の自身になるので、他の世界で否定されても強くいられている気がします。

努力して打開する気持ちがあれば、一生否定に負けるづける事なんてないと思います。
早く状況を打破できるといいですね。
    • good
    • 3

同じ年の女です。

私も以前は常に人の言葉に左右され、人に気をつかう人間でした。昔からそういう性格でしたが、就職してから特にそうなり、ついには体調を崩しました。嫌だった仕事は辞め、今は自由な気持ちでリフレッシュしています。人に気をつかったり言葉に左右されたりするばかりは、結局自分が損するだけだと思いました。

他人の言うことを気にして、自信をなくして、生きてる実感がないことはよくありました。そんなときは、自分を認めてくれ誉めてくれる友人にいつも助けられました。誰かに頼るというのもいいかもしれません。誰でも否定されると自信をなくすと思います。これだけは、この人だけは私を否定しないし、認めてくれるという、趣味や友人、ものなどが身近にあればと思います。

質問の答えになってないかもしれません。すみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

flute23112さん、ありがとうございます。

言葉の力って本当にすごいですよね・・・。

そのような友人がいらっしゃることが羨ましいです。
私も、まずはそのような人間関係を作ることから、また新たな気持ちでスタートしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/19 19:40

こんばんは。



私も同じ年齢ですが、人の言葉って少なからず影響を受けるものです。

一人になったときに、自分のがんばりを褒めて目標のために集中したらきっと楽になりますよ。

誰かを否定する人って、きっと何か怖いものがあるんですね・・・。

私自身否定されても、その当人を認めていたら一旦言葉を受け止めて相手への意見(あくまで肯定的に)を話すので

例えば、だめだと言われても・・・そうだね。と自分でも自覚してますという感じに。

○○さんのこういうところは好きだよ。という感じです。


自分自身を嫌いになると、精神的に厄介ですのでやめるべきです。

なぜかというと、冷静な自分基準の判断が出来ないからです。人の言動には心理戦が隠されていて少なからず相手の要望も入っています。

笑って聞ける範囲だけ聞いて、後は自分のために時間を使ってあげてください・・・。

この年齢になると、三十代目前の精神的社会的プレッシャーが出てきますがなんとかお互いがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

soon4561さん、ありがとうございます。


冷静な自分基準の判断が出来ない
まさしく、そうです。
なので、いつも言われるがままです。
なにか騙されてるのではと疑ってしまったり・・・。


目標に集中してみる、というのは良さそうですね。
自分が気にしているところを否定されるから傷つくので、そこも変えていけるようにしたいと思います。

今やっていることを、引き続き頑張っていきます。

お礼日時:2011/12/19 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!