重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、16年一緒にいた愛犬を亡くしました。
就職先が遠いため、実家を出て数年、休みに実家に帰っていました。
死因は、老衰というより、寒さで弱ったことだと思います。
室外犬であったので、外に寒いなかずっといたのです。
私が家のなかに入れてと言っても、母は入れませんでした。
あろうことか、一番寒い場所にいさせていました。
私は実態が見えず、まさかそのようなめにあっているとは知りませんでした。
帰った前日の夜に亡くなりました。
なぜそのようなことをしたのか、どんなに辛かったか、自分の親ですが憎しみに近い感情があります。
普通の事が言えているかもわかりません。
罪に問われなければ殺すかもしれません。このような感情に支配されています。
もしよい解決の方法があるなら、どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

私も去年同じような経験がありました。


はじめのうちは母の冷たさに怒りがあったけど、結局人任せにした自分のせいだなって思い反省しました。
質問者さんも冷静になった時に気づくと思います。
最後にお悔やみを!
    • good
    • 1

でしたら、貴方が継続して飼ってあげればよかったですね。


職場云々など放り出して、何が何でも愛犬と一緒に暮らす人生を選べばよろしかったのでは。

遠くに就職して実家を離れたから飼えなかった?
それなら、その間飼ってくれた実家の方々(特にお母様)に感謝すべきだと思います。
お母様とて、殺そうと思って殺したわけでなし、犬の16歳は大往生ですよ。

どうしても家の中に入れて、暖めてあげたかったのならば、貴方がそれをしなくてはなりませんでした。

愛犬を亡くしてつらいお気持ちはよく解りますが、それは「貴方が」「彼(彼女)を」護りきれなかった結果です。
他の、誰の責任でもありません。


>罪に問われなければ殺すかもしれません。このような感情に支配されています。

悲しみのあまり、責任転嫁をしていると思います。
本来、愛犬の死に対して責を負うべきでないお母様に、そのような感情を向けてどうしますか。

>もしよい解決の方法があるなら、どうしたらいいでしょうか。

愛犬にとって、最も良い対応をしてあげて下さい。
つまり、いわれのない母に対する恨みを捨て、心から愛犬の供養をしてあげることです。
大好きだった飼い主である貴方が、そんなにお母様を恨んでいては、ワンコは心安らかに天国へ行けません。
    • good
    • 0

質問者様がご実家を出て数年間。

お母さまはちゃんと愛犬をお世話していたから16年も生きられたのではないでしょうか?

老いて死を迎える事が誰にでも公平にやってくるのです。
ペット可のアパートを借りて一緒に住むという事も可能だったと思うですが、それをせずにご実家に任せたのですから質問者様に代わって毎日のお世話大変だったと思いますよ。

お母さまに今までお世話をしてくれてありがとう。と言葉をかけてあげてもいいではないでしょうか。
    • good
    • 0

第一の死因は、老衰だとお見受けしますが。


前日まで散歩していたのに、ということもあります。

>就職先が遠いため、実家を出て数年、休みに実家に帰っていました。
>私は実態が見えず、まさかそのようなめにあっているとは知りませんでした。
これが、次に考えられる死因です。

愛犬を亡くすと、どなたも後悔があります。
質問者さんも、逃げ出したいほど、そのお気持ちが強いのだろうと思います。
理解できますが、責任転嫁が過ぎます。
    • good
    • 0

こんにちは。



ワンちゃんなくなられて、悲しいですね。
しばらくは、悲しみが暴走してやまないと思います。

おそらく、行き場のない悲しみを、誰かのせいにして楽になろうとする心理が働いているように思われました。

ワンちゃんが亡くなったのは事実ですし、それが悲しいのも無理のない感情です・・。
怒りよりも、「悲しみ」として表現してみては、どうでしょうか。その方が素直な感情だと思います。


うちでは、親が私の犬を実家でひきとって可愛がってくれています。
恩を感じていますし、してくれないことに文句を言うより、してくれることに感謝しています。
飼い方についてお願いはしていますが、親は自分の納得できる範囲でやってくれていると思いますので、どうしても文句があるなら自分で飼うしかありません・・・。
巣立ってからは、大人の友人同士のような感覚で付き合っており、親としてはあまり期待しないことにしています。
たぶん、親と思うと個人の許容範囲を超えて期待してしまうから、怒りがわいてくるのだと思います。
友人があなたの犬を飼ってくれているなら、また気持ちも違ったろうと思います。


なにより、ワンちゃんが亡くなってまもない今は、まだ感情的に動揺がはげしく辛く、行き場がない思いだろうとお察しします。
わたしも昔犬が亡くなった時は、しばらく泣いてばかりいました。
もっとかわいがってあげればよかった・・ごめんね・・と後悔しました。
病院には連れて行ってはもらえませんでしたが、親も悲しんでいるのは分かっていました。

今は室内犬も多くなってきましたが、古い世代の人には、犬は外で飼うものと思っている人も多いと思います。
室内飼いは、暖かいし、異変があれば気づきやすいことから、寿命が延びやすいのは確かです。
でも、親御さんも、決してかわいがっていなかったわけではないと思いますよ。
    • good
    • 0

事が起こってから人を責めるのは簡単だけど、あまりいいことではないと思います。


お母様は何もその日に死ぬとわかっていてそうしたわけではないでしょう?
    • good
    • 0

質問者は、何に対して怒っているのですか?



犬は本来野外で生息する生き物です。
年齢も16歳は人間で言えば大往生です。
十分に老衰死と解釈して問題ありません。

あなたが仕事で実家を離れている間に野外に出して
食事も与えずに死んだのなら問題ですが
元々、室外犬だったら親御さんを恨む権利など質問者に
有るとは思えません。
人間が犬を勝手に擬人化して過保護にして肥満や成人病紛いの
病気で死ぬ犬の方が遥かに不幸だと思います。

自分が勝手な憶測で寒さで死んだとか可哀想だとか都合の
良い時だけ飼い主顔をする方が腹が立ちます。

我が家でも子供が面倒を看ると言って買い始めた猫が
ある朝死んでいたら子供が母親を責めました。
病気だったのか病院に連れて行かなかったのか?です。

私は思いっきり怒鳴り付けました。
妻が可哀想だったからです。
一番面倒を見ていたのは妻でした。
文句を言いつつ可愛がっていました。
悲しみは子供達以上なのは間違いないからです。

質問者も同じ間違いを犯しています。
前日まで元気でも翌朝死ぬのがペットです。
死に水を取れる方が奇跡です。
質問者は犬が病気だったら仕事を休んで何日も
看病出来たのですか?

都合の良い時だけ善人ぶるのは止めなさい。
母親を恨む前に感謝しなさい。

小学生並の知能レベルと以外言い様が有りませんね。
    • good
    • 0

辛いですね。

悔しいですね。
それでも犬は飼い主一家として、母親を信じてたと思いますよ。
犬は疑う事をしません。これは人間にはなかなかマネできないすごい事です。
私ならそんな仕打ちを受けて、相手を信じている事なんかできません。
犬の忠実さは本当にすごいんです。あんなふうに人を信じてみたいものです。
だから、危害を加えた人間を憎んだり復讐したりするより、そんなすごい犬の飼い主として、今から胸を張って何ができるか考えませんか。

関係無いけど北朝鮮はいま日本より厳しい季節で、これからもっと厳しい混乱の時代が来るのかもしれません。
寒さと飢えで、これまでだってどれほどの人が死んでいるかわかりません。
犬にも人間にも、酷い現実があちこちにあります。
愛犬のことは悲しい事です、でもたくさんの人と分かち合えます
たった今孤独で憎しみにかられてても、明日はそうじゃないかも。
目先の感情で短慮すること考えるのやめて、この経験から自分が何を得るか、それが大事で愛犬のためじゃないでしょうか。

ちなみに母親の行動に「なぜ」を問うことは時間の無駄だと思います。
今の状態で正解を聞いても、絶対納得できないでしょう、火に油を注ぐ行為です。
しばらくは母親なんか無視して、16年の相棒失った自分のことを考えてあげましょうよ。
愛犬きっとあなたを心配してますよ
    • good
    • 0

お辛いですね。


私も横のこの子が死んだら、同じように思うと思います。
ただ、殺す相手は自分です。

周囲が無関心と知っていたのだから、私が守るべきだった。
どんな理由があっても連れて行くべきだった。
犬を買える部屋を借りて、散歩にも連れて行って、
もっと遊ばせてあげたかった。

それなのに私のせいで死んだ。私が殺したも同じ。私が殺した。

…こういう思考になります。
私とあなたと、半分ずつならバランスが良いのにね。
    • good
    • 0

犬の種類にもよると思います。



犬の種類もご実家の場所もわからないので何とも言い難いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!