
お世話になります。
自宅でホイール付きスタッドレスタイヤに交換しました。
車載ジャッキによりジャッキアップをして、まずは左フロントを交換しようとノーマルタイヤを外し、
スタッドレスを装着(まだボルトにはめただけで、ナットは付けていない状態です。)したところ、
車が前に動いてしまいました。
(サイドブレーキのみで、タイヤ止めを忘れてしまっていました。)
車載ジャッキは外れず、斜めにかかった状態で止まりました。
ホイールをはめただけの状態でしたが、車が落下することは防げました。
ホイールがちょっと斜めになったのですが、パニックになった私はジャッキを下げてしまい、
そのせいでホイールがさらにななめに…
親の車のジャッキを借りて、ジャッキアップポイントのすぐ横あたりにかけ、ジャッキアップをして
ホイールを外しました。
ハブボルトが折れていないか、傷や欠けはないか確認しましたが、
異常は見つかりませんでした。
ホイールのナットをつける部分周辺にも変形は見当たりませんでした。
この場合、ハブボルトは交換したほうがよいでしょうか?
走ってみて、異音や違和感がなければ気にしなくてもよいのでしょうか。
また、ジャッキアップポイントのところの塗装がはがれてしまったので、
タッチペンで塗りましたが、シャシーコートなどのほうがよいでしょうか?
何卒、宜しくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問文を拝見しますと、ハブボルトが曲がっている可能性があります。
曲がっているとネジ山が変形しますが、ボルトを手軽くねじ込めるなら問題ないでしょう。
再度、ホイルを外してボルトを奥までねじ込んでみてください。
ご自身でのタイヤの交換は、注意してくださいね。
車載ジャッキは路面に直角になるようにセットしないと、車輪止めをしていても少しの揺れで外れてしまうことがあります。
1点だけをジャッキアップすると、車体自体がネジレますので、全てのドアは閉じて行ってください。
万一に備えて、ジャッキを掛けている横にタイヤを突っ込んでおくと転倒は免れますので安心です。
車検に出されるなどで、ナットが異常に強く締められ、緩めるのに苦労しますよね。ギックリ腰にも注意です。
ジャッキアップポイントのキズですが、程度によります。
タッチペンでいいと思いますよ。
いくら丁寧に処理してもジャッキを掛けると傷はいきますから。
ご回答ありがとうございます。
その時、ホイールをつける前にナットをボルトにねじ込んでみましたが、
スムーズにいきましたので、極端には曲がっていないと思いました。
ですが、曲がっている可能性は十分ありますね。
タイヤ交換時のアドバイスありがとうございます。
車の安全と自分の安全をきちんと確保した作業を心がけます。
No.6
- 回答日時:
一度ホイールを外して、「ポルトにキズが無いか」を凝視チェックすることを勧めます。
袋ナットを使用している場合、破損片が走行中にナット内で暴れ
最悪ポルトを切断することがあります。
砂などが入って切断した事例がありますから、念のためチェックを。
ジャッキアップポイントはアンダーコート処理をした方が良いかと思います。
次回からは、平坦な場所で「油圧フロアジャッキ+馬」を使いましょう。
ご回答ありがとうございます。
ナット内の破損片や砂でボルトが切断とは恐ろしいです。
ディーラーでも見てもらいますが、自分でもボルトの傷の有無は確認しようと思います。
今のところタッチペンですが、剥がれたらアンダーコートしようと思います。
次回からはきちんと準備をして作業いたします。
No.5
- 回答日時:
>ハブボルトは交換したほうがよいでしょうか
目視でボルト曲がりやネジ山の変形がなければ使用可と思いますが、走行中は左フロント部からの音や振動に注意をはらい、少しでも異常を感じたら点検しましょう。タイヤ交換後、1日目・3日目・10日目位にホイールを外してボルトの目視点検もしてみましょう。
ジャッキで車体の左フロントを上げると、左側の後輪も浮き(接地はしている)駐車ブレーキは主に右後輪になります。そうすると車体が前後方向や、右後輪中心の回転方向に動く可能性があるので、タイヤ止めは必ずしなければなりません。私のしている方法は、
1.右前輪と後輪にタイヤ止め
2.ジャッキを当てる
3.ナットを緩める
4.ジャッキを上げる
5.ナットとホイールを外す
6.外したホイールをジャッキ横の車体下に置く
です。
ご回答ありがとうございます。
走行中の音を注意して聞くようにします。
来週にディーラーに行きますので、整備士さんにきちんとチェックしてもらう予定です。
タイヤ交換の手順、とても参考になります。
今後は気をつけて作業をします。
No.4
- 回答日時:
以前、タイヤ交換を自分でやって、ホイールの付け外し時にハブボルトにほんの少し傷を付けた事があります。
そのままにしていたのですが、車検時に交換されてしまいました。
ですのでここは、けっこう厳しく見ているようです。
今回、目視で問題なければとりあえずは大丈夫ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>この場合、ハブボルトは交換したほうがよいでしょうか?
交換不要です。こんなことで車は絶対壊れません。数十km/hで走っていて小さな穴がありました。ハンドルに”ガタン”ときました・・・・車が壊れましたか。衝撃の大きさがまるで違います。
>塗装がはがれてしまったので、タッチペンで塗りましたが、シャシーコートなどのほうがよいでしょうか?
こちらはお好きなように。他にも石が当たって塗装が剥げていますよ、多分。
>車が前に動いてしまいました。
こちらのほうが心配です。怪我はなかったのですか、最近はパンクすることもないですが次回は慎重に。私は老人ですので昔自動車教習所で『タイヤ交換する時はスペアタイヤをボディの下(運転席か助手席の下ですな)に置いてジャッキ操作をすること』と教わりましたよ。
ご回答ありがとうございます。
ハブボルトへ車重がかかって負担になっているのか心配でしたので…
しばらくが定期的にチェックしていこうと思います。
ケガのご心配ありがとうございます。
幸い、ケガはなかったので、元気でいます。
今後は慎重に、いらないタイヤが家にあるのでそれを挟んで作業をするよう心がけます。

No.2
- 回答日時:
とりあえず、全部のスタッドボルトにナットを締めこんでみて、回しにくいとか、間隔が違ってるとかでなければ大丈夫でしょう。
もうつけてしまったのなら100キロくらい走ったら緩んでないか確認すれば大丈夫だと思います。ジャッキポイントの塗装剥がれはタッチペンで塗ったならそれはそれで大丈夫でしょう。春に夏タイヤに換えるときに状況を確認して、剥がれていたらまた塗ればいいでしょう。問題は、ジャッキアップした時なぜ車が動いたかだと思います。もしかして、かなり傾斜のあるところで作業したんじゃないでしょうか。これは危険です。傾斜地では車止めをしても安心できません。非常時以外は平らなところでやりましょう。
ご回答ありがとうございます。
すでにつけていまして、10kmほど走ってみましたが、緩みなどはなかったです。
もう少し様子をみてみようと思います。
タッチペンの件、承知しました。状況をみて塗っていこうと思います。
庭が少し傾斜になっていました…
タイヤ交換を甘くみていた自分が情けないです。
今後は十分気をつけてにタイヤ交換をします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧 7 2022/10/31 17:50
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 車検・修理・メンテナンス BMW 320i Mスポーツクーペ 2009について 純正ホイールの状態でリアに15mmのスペーサー 3 2022/07/21 00:53
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- カスタマイズ(車) ホイールをタイヤがついた状態で塗装しようと思ってるのですが、もしタイヤを買い換えるとしたら組み換え時 6 2023/01/23 22:15
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- カスタマイズ(車) 車高下げすぎて、ホイールが斜めになってる車って、見るも無惨な哀れな状態でしょうか? 9 2022/11/07 13:14
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報