
はじめまして。
下記のソースでデバックをすると処理が途中で止まってしまいます。
原因がわからず悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
// photoというIDのImageViewオブジェクトを取得
ImageView img = (ImageView)this.findViewById(R.id.photo);
// assetsディレクトリのファイルにアクセス
AssetManager am = getResources().getAssets();
BufferedInputStream buf;
Log.d("tag","img");
try{
buf = new BufferedInputStream(am.open("eijyu.jpg"),10000);
Log.d("tag","buf");
// バッファからBitmapを作成
Bitmap bitmap = BitmapFactory.decodeStream(buf);
Log.d("tag","img");
// ImageViewに作成したBitmapを表示
img.setImageBitmap(bitmap); ← この部分が原因っぽい。
Log.d("tag","set");
// バッファを閉じる
buf.close();
Log.d("tag","buf_close");
}catch (IOException e){
e.printStackTrace();
Log.d("tag","catch");
}
ERROR: thread attach failed
Got RemoteException sending setActive(false)notification to pid 1878
uid 10031
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
せめて、どんなOSで何を使ってどうやってるのか書きましょうよ。
Javaに見えるけど、似たような言語はいくらでもあるし。
> ERROR: thread attach failed
「スレッドに接続できなかった。」
なので、どこかでスレッドを作るとか、既にあるスレッドと通信するとかやっている箇所があるはず。そこで失敗していると思われる。
あるいは、そもそも作ったり接続したりしていないのに、そのスレッドの機能を使おうとしている。
で、それが何かは、提示されたものだけでは、判定できません。
予想ではLog.dがあやしげですが。
kmeeさま
すみません。気づきませんでした。
ご指摘もっともです。ありがとうございます。
今、私が取り組んでいるのはandroidアプリの開発で、言語はjavaです。
処理が途中で止まってしまった為、Log.dをいれてどこまで通っているか確かめで入れていたので
一度、そのLog.dをコメントにして処理を流して確認したいと思います。
至らない質問ですみませんんでした。
また、アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スレッドの監視方法について
-
スレッドの監視方法
-
スレッドの安全な終了のさせ方
-
WaitForSingleObjectの使い方に...
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
マルチスレッドでブレイクポイ...
-
Linuxでスレッド優先度って変え...
-
VC++スレッドの正しい終了のさ...
-
マルチスレッドプログラミング...
-
WaitForMultipleObjectのイベン...
-
マイクロソフトedge で5チャン...
-
マルチスレッドプログラム
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
パソコンの演算速度について
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
マンセル⇔XYZ,RGB変換式或いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VC++スレッドの正しい終了のさ...
-
WaitForSingleObjectの使い方に...
-
Windows上で、シグナル(SIGTERM...
-
スレッドの監視方法について
-
CWnd::OnTimerのスレッドの取得
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
スレッドの安全な終了のさせ方
-
スレッドの終了の仕方
-
スレッドの終了はどうやるんで...
-
メインスレッドのPostMessageと...
-
Linuxでスレッド優先度って変え...
-
別スレッドからメインダイアロ...
-
VB2005 シリアル通信のClose処理
-
待機関数(WaitForMultipleObjec...
-
マルチスレッドプログラミング...
-
excelvbaでCreateThreadの動作
-
.NetのBackgroundWorkerクラス...
-
スレッドでWM_TIMERを受け取れない
-
メインダイアログが最背面に表...
-
LinuxでDoEvents()同等機能
おすすめ情報