
OSはビスタなんですが
『aviutl』のコーディックでaviやflvを
読み込めるコーディックを探してます
実は現在、このコーディックで言うと
「K-Lite Mega Codec Pack」を入れてるんですが
これを入れると、特定のフォルダ(エクスプローラー)を開くと
どういう訳か、停止するんです
勿論、このコーディックを削除すれば問題無く開けるんですが
当然、削除するとaviやflvが読み込めません
そこで聞きたいんですが、このコーディック以外で
aviやflvを読み込める物を御存じ無いでしょうか?
但し、私は、この様なソフトやコーディックには詳しくない為
ひょっとしたら「K-Lite Mega Codec Pack」を入れた時の
設定方法が悪いのかも知れませんが
その場合は御手数ですが、設定方法を教えて頂ければと思います
それと…偶然なのか関連性なのかは分かりませんが
実は、このaviやflvを読み込んだ時に一部不具合が出てます
その内容は、切り出しと結合が出来ないと言う内容なんですが
「設定」→「拡張編集の設定」→「新規プロジェクトの設定」で
動画ファイルを読み込むんですが
その時、右クリックから「中間点で分割」して
右クリックで削除したい部分を「削除」するんですが
どういう訳か、この方法だと削除が出来ないんです
これも、ひょっとしたらコーディックの設定等に問題ありか?…
とも予想してます
ただ、不思議なのが最初に、このソフトを入れた後
「K-Lite Mega Codec Pack」を入れた時には
切り出し&結合も問題無く、フォルダも停止する事無く
使用出来てたと思うんですが
この原因も分かる方、宜しく御願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自分は環境が違うのでテストは出来ないですが、まずは「K-Lite Mega Codec Pack」をアンインストールして、以下のリンクから他のコーデックパックを順に試されてはいかがでしょう。
コーデックパック (詰め合わせ) の紹介。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/
「K-Lite Mega Codec Pack」のインストールの設定については詳しくないですが、自分が試してみるとしたら「ffdshow」をインストールするか、しないかの設定くらいでしょうか。
回答有難う御座います
「K-Lite Mega Codec Pack」に関しては
既に削除してました
但し「ffdshow」も入れました
しかしflvは認識出来ましたが、残念ながらavi認識出来ません
これは何が原因なんでしょうか?
ちなみに、この動画ファイルに関しては
『Avidemux』で出力した物ですが
これに関しては、本来『aviutl』でも切り出し&結合出来ると聞いてますが
残念ながら出来ない為『Avidemux』で出力しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macのミュージック上で、アルバムのアートワークを取得させない方法について 3 2022/12/07 02:16
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Windows 10 動画?を再生したい 3 2022/06/01 03:33
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Googleカレンダーで不要データを一括削除したい 1 2023/08/02 12:42
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- その他(メールソフト・メールサービス) thunderbirdのメッセージフィルター 2 2022/08/16 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gyaoが視聴できません!
-
IMEのプロパティの入力設定で「...
-
objectdockという、mac風のアイ...
-
AdobeReader9インストール繰り返し
-
Google Erathについて
-
PCのエラー表示
-
Win XP Pro の処理速度を早める...
-
これって、どうやって直したら...
-
最近よくI.Eがフリーズする
-
行書体の無料フリーフォント
-
メモリ不足そのに
-
wordのA4半ページとは何文字く...
-
VGAで起動されてしまった
-
数学の教科書で使われているxや...
-
添付したフォントの
-
Microsoftアカウントで特定のパ...
-
ファイルまたはフォルダの削除...
-
桜の開花予報ってもう出始めま...
-
パソコンで打ったカギカッコ・...
-
エスカレーターで立ち止まる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fastcopyのシェル拡張設定がで...
-
RICOH MP9120A
-
オンボードVGA OS再インス...
-
デジカメde!!同時プリント...
-
ソフトが使えません…。
-
GIMP2.8.2 ブラシサイズ ショ...
-
ストリーミングを聞くことがで...
-
「draftsight」でポインタが消...
-
apacheでドキュメントルート変更
-
Internet Explorer上で動画が見...
-
Microsoft EDGE 拡張機能 再イ...
-
aviutlのコーディック質問です
-
PCのエラー表示
-
モニタに黒い影が残ります(Sha...
-
javascriptが読めない
-
Photoshop CS3 のライセンシン...
-
Win10でタスクバーから時間数値...
-
Paint Shop Pro Photo X2 修復する
-
イラストレーター体験版を間違...
-
イラストレーターCSでツールボ...
おすすめ情報